多くのカップルが直面する結婚式準備最中の喧嘩の原因と解決方法6

多くのカップルが直面する結婚式準備最中の喧嘩の原因と解決方法6

婚約が決まり、2人の人生最大の日である結婚式の準備に取り掛かるわけですが、この結婚式準備が楽しいことばかりではないこともしばしば。招待客の数から結婚式のテーマ決めまであらゆることでパートナーと大喧嘩に発展してしまうこともあるのです…


婚約が決まり、2人の人生最大の日である結婚式の準備に取り掛かるわけですが、この結婚式準備が楽しいことばかりではないこともしばしば。招待客の数から結婚式のテーマ決めまであらゆることでパートナーと大喧嘩に発展してしまうこともあるのです。今回はそんな、多くのカップルが直面する結婚式準備最中の喧嘩と解決方法についてまとめてみました。

お互いの招待客の数

パートナーが親戚たちとつながりが深い場合、結婚式にもたくさんの親戚を招待したいと言い始めることがあります。実際のところ、パートナーが言っているのではなく、パートナーの両親が勝手にたくさんの親戚を招待しようとしてしまうことが多かったりするのです。招待客が増えれば増えるほど結婚式の費用は上がっていくし、その一方で人数調整のためにあなた側の招待客を減らさなければならないなんて事態に陥ってしまうことも。

そこで結婚式の計画の話を始めるときには、まずあなたとパートナーの2人の間で予算と招待客の人数をしっかりと話し合っておくことが大切です。そして計画を立てていくうちに、パートナーの両親が暴走を始めそうになったら、パートナーに対して招待客を増やしたときの現実的なコストをしっかりと提示し、パートナーサイドの方できちんと話し合いをしてもらうようにしましょう。

そこで結婚式の計画の話を始めるときには、まずあなたとパートナーの2人の間で予算と招待客の人数をしっかりと話し合っておくことが大切です。そして計画を立てていくうちに、パートナーの両親が暴走を始めそうになったら、パートナーに対して招待客を増やしたときの現実的なコストをしっかりと提示し、パートナーサイドの方できちんと話し合いをしてもらうようにしましょう。

パートナーが結婚式の準備にまったく興味なし

結婚式は花嫁が主役なので、プランニングはお嫁さんにおまかせしようと考えている男性が多いのは事実。とは言え、花嫁としてはパートナーと一緒に作り上げていきたいと思うものですよね。ここで、考え方の相違は発生し「パートナーが全然結婚式の準備を手伝ってくれない!」と喧嘩に発展してしまうことが多いのです。

でもパートナーに対して怒ったり、パートナーの意見抜きでどんどん計画を進めていったりするのは絶対にNG。「なにもやってくれない!」ではなく、彼らがどんなことをしたらプランニングに興味を持ってくれるか、話し合いに参加してくれるかを考えて、「一緒に作り上げていきたい」というあなたの希望をしっかりと伝えましょう。

結婚費用

花嫁は結婚式の料理やドレス、引き出物にお金をかけたいと考えている一方で、新郎はハネムーンにお金をかけたいと考えているという形で結婚費用の内訳がトラブルの原因になることも多いのです。
こんなときは、お互いに「なぜそこにお金をかけたいのか?」とプレゼンし合うことが大切。こうすることで歩み寄るべきところはどこなのかが見えてくるはずです。

元恋人を結婚式に招待する

パートナーが元恋人と別れたあとも友人として仲良くしているために、結婚式に招待したいといい出した時には嫌な気持ちになる人も多いかもしれません。元恋人がとても良い子だと知っていても、パートナーと恋愛関係にあった人が結婚式に招待して、2人が楽しそうに話している姿を見ると嫉妬心がうまれてしまいそうですよね。

実際のところあなたのパートナーはあなたの事を生涯の伴侶として選んでいるわけですから、まったく心配する必要はないのです。しかしあなたが本当は心の中で嫌だと思っているならはっきりとそれをパートナーに伝えるようにしてください。人生で最高の日に一つでも嫌な思いをする必要はありません。

お騒がせな友人を招待する

パートナーの仲良しの友達だとは分かっていても、いつもトラブルを起こしがちな友達を招待するとなると、大切な日をぶち壊されるのではないかと心配になりますよね。特に結婚式はお酒をたくさん飲むので、余計にトラブルを勃発させないか心配になります。

とは言え、彼の友達を招待するなとは言えないもの。あなたのパートナー自身も彼がそういう人物であることは分かっているはずなので、先にあなたがその友人の振る舞いを心配していると伝えておくことで、あなたのパートナーは本人に粗相をしないように、そして周りの友人たちに目を光らせておくように忠告してくれるはずです。もちろん、あなた自身がパートナーの友人とも仲良くしているのであれば、あなたの方からも見張りをお願いするようにしましょう。

結婚式を行う場所

お互いにまったく違う地方の街出身だけど、大学や就職でやってきた街で知り合ったあって結婚することになったってことはよくありますよね。こういう状況のときに問題になるのが、どこで結婚式をするかということ。はたまた片方が昔から海外挙式を夢見てきたという可能性だってあります。

結婚式を行う場所に関して意見が合わない場合には、結婚費用の話し合いど同様プレゼンをお互いにし合うことが大切になってきます。「なぜその場所で結婚式をしなければならないのか?」について明確な理由をお互いに出し合うことで、どちらの希望の場所に優先順位を置くべきかがクリアになることも多いからです。



いかがでしたか?今まで一度も喧嘩をしたことがないほど仲良しのカップルが結婚式の計画を立てる段階になって初めての大喧嘩をしてしまったということも珍しいことではありません。ストレスは多いかもしれないけれど、2人の最高の日を迎えるためだと考え、がんばって乗り越えていきましょう。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング