あったら嬉しいおもてなし♡ゲストのために用意したいアメニティグッズ特集

あったら嬉しいおもてなし♡ゲストのために用意したいアメニティグッズ特集

結婚式は料理や引き出物、演出、ペーパーアイテムなど、〔おもてなし〕がた~くさん♡ここで忘れがちなのが〔アメニティグッズ〕!!結婚式の準備で大忙しのみなさん、式場に置くアメニティグッズの用意はできていますか?


結婚式は料理や引き出物、演出、ペーパーアイテムなど、〔おもてなし〕がた~くさん♡ここで忘れがちなのが〔アメニティグッズ〕!!結婚式の準備で大忙しのみなさん、式場に置くアメニティグッズの用意はできていますか?足を運んでくれたゲストに快適で楽しい時間を過ごしてもらう為にも、お化粧室やお手洗い場にはアメニティグッズを置きましょう♡今回は『こんなおもてなしまでしてくれるの!?』とゲストに喜んでもらえる素敵なおもてなしをご紹介します♡

≪男性&女性編≫置きたいアメニティグッズ♡マウスウォッシュ&紙コップ

お食事をしたあとやタバコを吸ったあとに気になるのが口臭。『臭くないかな…』と気にしてしまうゲストさんもいます。そんなゲストさんの為にも〔マウスウォッシュ〕は置いておきましょう*マウスウォッシュ以外にもフリスクを置いておくのも良いですね◎

≪男性&女性編≫置きたいアメニティグッズ♡つまようじ&糸ようじ

食べ物が挟まってしまったとき、あったら嬉しいのがつまようじ*男性はテーブルで使えるけど、女性は使いづらいですよね。お手洗いやお化粧直しのときにササっと使えるように、置いてあったら喜んでもらえること間違いなし◎

食べ物が挟まってしまったとき、あったら嬉しいのがつまようじ*男性はテーブルで使えるけど、女性は使いづらいですよね。お手洗いやお化粧直しのときにササっと使えるように、置いてあったら喜んでもらえること間違いなし◎

≪男性&女性編≫置きたいアメニティグッズ♡ヘアアイテム

結婚式当日はゲストも美容室を予約したりして、お洒落をしてきてくれます*『髪の毛崩れてないかな?』と気になっちゃうゲストさんも。そんなゲストさんのためにもヘア用品を置きましょう♡ヘアブラシやヘアゴム、Uピン、ケープ、ワックスといった髪の毛の崩れを治せるアイテムは必須♡

≪男性&女性編≫置きたいアメニティグッズ♡ハンドクリーム

手を洗ったあとや乾燥が気になるゲストさんのために用意したいアイテム*特に気温の差が激しいと女性は気にしてしまうもの。新郎新婦が愛用しているハンドクリームや素敵な匂いのものを用意してみるのも良いですよね♡

≪女性編≫置きたいアメニティグッズ♡メイク直しグッズ

女性のゲストさんの中には、『大変!メイク崩れちゃった!』『荷物になるし、お化粧セット持ってきてない…』『お手洗いの時にメイク直しをしたいな~』と思うゲストさんもいます*そんな人のためにも綿棒やあぶらとりがみ、コットンは用意しておきましょう♡

≪男性&女性編≫置きたいアメニティグッズ♡消臭スプレー

お食事後やタバコのあとは、ついつい服についた匂いが気になりがち。ちょっとお手洗いに行ったときに〔消臭スプレー〕があると嬉しいですよね♡2種類程度の消臭スプレーがあると尚GOOD◎

≪女性編≫置きたいアメニティグッズ♡ストッキング

替えのストッキングを持ってきてるゲストさんって、あまりいないんです!なので、伝染しちゃったときに替えのストッキングがあるととっても大助かり♡ここまで配慮してあると嬉しいですよね*

≪女性編≫置きたいアメニティグッズ♡サニタリー用品

女性にとっては嬉しいアイテム♡サニタリー用品はかさばるし持ってこなかった!なんてことも。そんなゲストさんのためにも置いてあったらとっても安心*

≪男性&女性編≫置きたいアメニティグッズ♡ウコンの力

お酒好きのゲストさんのために用意しておきたい〔ウコンの力〕*ついつい飲みすぎちゃう人もいるので、ウェルカムスペースや男性化粧室に置いてあげていると喜ばれますよ♡ゲストの体調を気遣うのも大切ですよね◎

≪男性&女性編≫置きたいアメニティグッズ♡汗拭きシート&スプレー

暑い季節に結婚式があった場合に、用意してあると嬉しいアイテム♡テラスに出ることもあるので、汗拭きシートやスプレーは必需品です。特に男性のゲストさんはスーツだから、男性化粧室には多めに汗拭きシートを置いてあげるといいですよ♡

≪男性&女性編≫置きたいアメニティグッズ♡カイロ

逆に寒い季節にあったら嬉しいアイテムをご紹介*女性のゲストさんは半そでだったり、薄着だったりするのでカイロを用意して、寒さ対策をしてもらいましょう◎

≪男性&女性編≫置きたいアメニティグッズ♡シミ取りグッズ

お食事中にうっかり落としちゃった!なんてゲストさんのために置いてあると安心◎衣装のことまで気にかけてくれると嬉しいですよね♡

≪男性&女性編≫置きたいアメニティグッズ♡絆創膏

靴擦れをしてしまったゲストさんの為に用意しておきたい絆創膏*ちょっと可愛い&おしゃれな絆創膏がおいてみましょ♡

≪男性&女性編≫置きたいアメニティグッズ♡新郎新婦からのメッセージ

アメニティコーナーと一緒に置きたいのが新郎新婦からのメッセージ♡新郎新婦の写真をいれたメッセージやアメニティリストを置いてみてはいかが?♡ふたりの心がこもったメッセージを添えて、ゲストに素敵なおもてなしをしましょう*

来てくれたゲストにおもいやりと心配りを忘れないで♡

大切なゲストだからこそ、楽しい時間を過ごしてほしいですよね♡だからこそアメニティにまでこだわって、ゲストに喜んでもらいましょ*彼のお友達にも『気配りできる嫁だね!』と好印象をあたえるチャンス♡素敵な結婚式にしてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング