大切な家族の一員*愛犬も一緒に結婚式を楽しむために考えたい演出やアイテム…♡

大切な家族の一員*愛犬も一緒に結婚式を楽しむために考えたい演出やアイテム…♡

愛犬家のみなさんにとって愛犬は家族の一員**おふたりの結婚式が決まった大切な家族の一員も参加できる会場を探したり実際に結婚式の内容や演出に愛犬の出番を出したりと先輩花嫁さんなどから情報を集めて素敵な一日を一緒に過ごしましょう**


愛犬家のみなさんにとって愛犬は家族の一員**
おふたりの結婚式が決まった大切な家族の一員も参加できる会場を探したり実際に結婚式の内容や演出に愛犬の出番を出したりと先輩花嫁さんなどから情報を集めて素敵な一日を一緒に過ごしましょう**

愛犬とウェディング*挙式編

チャペルで誓いをたてるときにそばにだいすきな愛犬がいてくれるなんてとっても素敵じゃないですか♡?

チャペルでリングドックとして

おふたりの誓いに大事な指輪を愛犬に運んでもらいましょう♪レッドカーペットを歩いてくる姿にみなさんのシャッターが止まらないことでしょう♡

緊張した挙式の雰囲気の中でも、かわいくて思わず笑顔が溢れてしまいますね♡新郎新婦さんもゲストもリラックスさせてくれてありがとう♡

特別なリングピローで…♪

もちろんおふたりの大切な指輪を運んでもらう際のリングピローにもこだわりを…♡♡こちらはわんちゃんに背負って歩いてもらうスタイルで…*実際にこのリングピローだと外したあとに普通のリングピローとして飾ることができますね♪

こちらはわんちゃんの負担にならないように首輪に指輪を付けて*走ってきてしまっても落ちないので安心感もばっちり◎

結婚の証人犬として**

結婚式の証明書にはおふたりや立会い人のみなさんにサインを頂きますが大事な家族の一員であるわんちゃんにも押印してもらいましょう♡

このように肉球サインはとってもかわいいサインになります♡ただ肉球サインは肉球まわりの毛などによってはうまくサインがつかない可能性もあるので必ず練習しておきましょう◎

かわいいわんちゃんの押印姿もお写真にのこしましょう*

新郎さんと一緒に…♪

結婚式の挙式では親族のお子さんにリングボーイを頼んでしまった…なんてときは新郎さんと一緒に入場して祭壇まで進んでみませんか♡?

かわいい衣装姿の愛犬を抱っこして花嫁さんのことを待ちましょう♡

愛犬とウェディング*前撮り編

結婚式の日にはなかなかゆっくりお写真を撮影できないもの**せっかくなら前撮りの日も一緒に迎えて撮影してもらいましょう♡

おふたりとわんちゃんで…♡

挙式時とは違い披露宴会場ではお食事などもありあまり抱っこしたりすることも減ってしまうかと思いますので前撮りのときはしっかりと抱っこしたお写真を残しておきましょう♡

当日はドレスやタキシードでおめかし予定のわんちゃんも前撮りのときはおふたりとお揃いコーデでも撮影を…♡♡

わんちゃんへスポットを当てたお写真♡

本番ではおふたりとのお写真は多いと思いますがなかなかこだわった1枚を残すのは至難の業◎前撮りのときはわんちゃんにスポットを当てたものも残しましょう♪

頑張って走っている姿を見守るドレス姿のおふたり…♡♡当日も頑張って走ろうね…♡♡と声をかけてしまいそうになる一枚を…*

演出に愛犬*番外編

お写真やチャペルでのポイント以外にもそれぞれのポイントに愛犬を…♪

ウェディングケーキのデコレーションに♡

ウェディングケーキのデコレーションに愛犬のマジパンでデコレーション♡多頭飼いで当日連れてこれない場合にオススメ♪

招待状のデザインにも…♪

みなさんに最初に届く招待状にもわんちゃんを…*

わんちゃんのためにご飯も*

もし披露宴会場へわんちゃんを連れていけるのであればこのようにわんちゃんコースを手配してくれる会場さんもあるようです…♪

このように様々なポイントを押さえて大事な家族の一員でもある大事なわんちゃんも一緒に楽しめるように準備を進めていきましょう…♡ただ、わんちゃんのちいさな体に負担のない範囲を飼い主さんでしっかり見極めて当日を迎えるように…**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング