ゲストをお迎えしてくれる可愛いこの子*ウェルカムサインをDIY♡

ゲストをお迎えしてくれる可愛いこの子*ウェルカムサインをDIY♡

ウェディングでの必須アイテム◇*ウェルカムボード*どんなデザインにするか、もう決めた??♡ゲストを一番最初にお迎えするアイテムで注目度の高いアイテムだからこそこだわりたいっ♡♡そんな花嫁さんへ*ウェルカムサイン*はいかが?*ウェルカムサインのアイディアを覗いてみましょう☆


ウェディングでの必須アイテム◇*ウェルカムボード*どんなデザインにするか、もう決めた??♡ゲストを一番最初にお迎えするアイテム、注目度の高いアイテムだからこそこだわりたいっ♡♡そんな花嫁さんへ*ウェルカムサイン*はいかが?*

いま花嫁さんの中でウェルカムサインを手作りする人が増えてるんです…♪

#花嫁DIY
ウェルカムサインのアイデアを覗いてみましょう☆ミ

ゲストをお迎えしてくれる可愛いこの子*ウェルカムサインをDIY♡

まずは、#ウェルカムサインってどんなもの…??

ウェルカムボードの代わりになる*海外風のお洒落な標識*そんなアイテムのことを
花嫁さんたちの中では、#ウェルカムサインそう呼んでいます◇

ウェルカムスペースに立てかけたり、ガーデンに置いてみたり…飾り方のバリエーションは様々★

そんなお洒落なアイテム*ウェルカムサイン*を手作りDIYする花嫁さんが増えてるらしいのです…♡♡

【STEP1】

まずは、完成イメージを考えてみましょう♪

・大きさは?
・入れたい文字やメッセージは?
・カラーは?

文字やメッセージの数によって、必要な板の数が変わってきますし、板の数によって、軸となる棒の長さも変わってきます◇イメージを膨らませてから、材料を買いに行くことによって無駄な買い物をなくすコトが出来ますね◎

定番メッセージは、

*名前
*結婚式の日付
*WELCOMEやSPECIAL DAYなどの英語フレーズ

などなどがオシャレに仕上がる様子…*

【STEP2】

イメージが決まれば、次は買い出しに♪必要な材料は…

*木の板
*木の棒
*絵具(筆やハケも)
*ニス
*木材用接着材 または 釘やねじ

ほとんどのものが100円ショップで売られています!木の板を自分で切断する場合は、のこぎりやヤスリも必要◎そこまで自分で出来ない…なんてDIY初心者の花嫁さんは、ホームセンターなどで行ってくれる*木材カットサービス*を利用すると便利です♪

【STEP3】

次は、木の板に色を付けていきます◇
ツヤのある仕上がりが好きな場合はニスを、木のそのままの素材感を生かしたい場合はニスはなくてもOK!あえてムラを残しながら塗るとナチュラルでオシャレ♡ですし、真っ白に塗ってしまっても、可愛い♡上手に塗れなくても、ムラが出てしまっても、すべてオシャレに見えるトコロがDIYのいいところですね♡♡

【STEP4】

色を塗った板が完全に乾いたら次は、文字を入れていく作業です♪白い文字を選ぶのが定番みたいです♡♡絵具やペンキで、筆を使って書くのもOK◎筆が苦手な場合は、ポスカなどでも◎

手書きの文字に自信のない方は、インターネットでフォントシートなどをダウンロードして写してみるのはいかが??自分で描いたとは思えないオシャレな雰囲気に仕上がります◇

【STEP5】

文字が完全に乾いたら最後の工程、棒に板を固定していきます!固定するための材料は、木の板の分厚さによって必要なものが変わってくるので注意◇

木の板が薄い場合は、木工用接着剤で十分ですが木の板が分厚いと、接着材だけでは不安定なので、ネジや釘で固定する方が安心です**ここで手をケガしてしまわないように気を付けてくださいね!!

またこのウェルカムサインを、ガーデンなどの屋外に飾る予定の場合も最終的な固定は、釘やネジなどの方が安心です◎

意外と簡単に出来る*ウェルカムサイン*これで完成です!!

人によっては、鉢植えやバケツを用意してその中に立てる、というアレンジ方法も♪その際は、造花用のオアシスなどを用意してそこに刺して固定するのがGOOD★ですがあまり重たすぎると真っすぐ立たなかったり、、固定することが出来ないので注意が必要です!!

その他、飾り方にはこんなアイデアも…♡♡

大きな大きなクマさん2匹が教えてくれるのは、新郎新婦2人のウェディングパーティー開催のお知らせ♪二人の代わりにゲストをお迎えするそんな可愛いシーンの実現です*これならウェルカムサインが倒れてしまう…なんて心配もなし◇

ミニver.のウェルカムサインは受付台やウェルカムスペースにも♡♡これなら、結婚式の為に作ったウェルカムサインを式が終わってもおウチに飾ることが出来そうです♪

注目度が高いアイテムだからこそ、人と差がつくオリジナル感を◇

ゲストからの注目度が高い*ウェルカムスペース*

主役の二人がいない時間だからこそゲストが写真を撮ったり、可愛いね~♡なんて話をしたり…♪だから人とは違う*可愛い*や*オシャレ*が必要だったりするのかも…♡♡

そんなアイテムを手作りして、世界に1つしかないウェディングを作りましょう♪ストロベリー編集部は#花嫁DIY を応援しています☆

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡



最新の投稿


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

自治体からの支援制度があるって知ってた?結婚~出産までに受け取ることができる助成金まとめ

婚約や結婚、妊娠…これからかかるお金のことを考えると、少なからず不安を感じてしまうカップルも多いのではないでしょうか*実は、結婚や妊娠、出産というライフイベントによって、国や市からお祝い金や助成金制度が用意されているんです。金銭的負担が少しでも軽減されるなんて、本当にありがたいですよね♪今回の記事では、結婚〜出産までに受け取れる助成金制度やポイントをわかりやすく解説◎このような制度を事前に知っておくと、より充実な新生活を送れるはず!ぜひチェックしてくださいね。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング