神シルエットで細見せを叶える♡I、X、Aラインを使ったドレス選びとは?

神シルエットで細見せを叶える♡I、X、Aラインを使ったドレス選びとは?

ドレスを選びは結婚式の準備の中でも楽しみなイベントの1つですよね♪花嫁様にぜひ参考にして欲しいのが女性を美しく魅せる、Iライン、Xライン、Aラインの3大シルエットです。体型によって似合うシルエットが異なるので、自分に合ったラインを見つけてドレス選びの参考にしてくださいね♩


ドレスを選びは結婚式の準備の中でも楽しみなイベントの1つですよね♩だけどちょっと体型が気になる…。ついつい体型のコンプレックをカバーする事に気を取られてドレスを選びがちですが、全体のシルエットを整えてあげる事が細見えする為の大切なポイントになるんです!

花嫁様にぜひ参考にして欲しいのが女性を美しく魅せる、Iライン、Xライン、Aラインの3大シルエットです。このシルエットのどれかを取り入れれば一気にスタイルアップが叶います。体型によって似合うシルエットが異なるので、自分に合ったラインを見つけてドレス選びの参考にしてくださいね♩

縦長でスッキリを叶える♡スタイリッシュなIライン

IラインとはアルファベットのIのように、縦長のラインを強調したシルエット。余計なボリュームを付けないことで全体をスッキリ細く見せる効果があります。クールで格好良く、おしゃれな雰囲気に♩

○スタイルアップできる体型○

体のが凹凸やくびれのないタイプ。
胸もお尻も小さい寸胴なタイプ。

○オススメはこんなドレス○

スレンダードレス

ボディラインにメリハリのない方はスレンダータイプがおすすめです。スカートの裾までストンと直線にのびたシルエットは寸胴体型でも気にならず、縦長シルエットを強調できます。レースや柔らかい素材を選ぶと一気に女性らしさがアップしますよね♡

プリーツの入ったドレスは、縦のラインが強調されスッキリとまとまります。ドレスの形以外でも、このように縦のラインをいかしたデザインでIラインを取り入れてみましょう♩

エンパイアドレス

胸の下で切り替えられるエンパイアドレスは、ハイウエストでスカートの広がりも少ないので、身長を高く見せたり、脚長効果が期待できます。また下半身が気になる人にもおすすめです。

美しいメリハリを作る♡女性らしいXライン

XラインはアルファベットのXのようにくびれを強調することで、女らしい体型が際立つとともに確実にスタイルアップできるシルエットです。胸や腰周りにボリュームのあるグラマラスな雰囲気の人にぴったりなラインです。

○スタイルアップできる体型○

肩幅とヒップがしっかりしてる。
胸が大きい。
ウエストにくびれがある体型にメリハリがあるタイプ。

○おすすめはこんなドレス○

マーメイドドレス

上半身からヒップにかけて身体にぴったりとフィットしたデザイン。裾に向けて拡がるスカートはまるで人魚のようなシルエットからマーメイドドレスと言われています。フィット&フレアのドレスはXラインのシルエットをちょっぴりセクシーな要素をプラスしてくれます。

プリンセスライン

ウエストの部分が切り替えになっていて、裾までボリュームいっぱいに広がっていく愛らしいドレスのプリンセスライン。肩幅から腰にかけて逆三角形、ウエストから下半身にかけて三角形のシルエットを作ることがポイントです!肩幅や腕回りが気になる人は思いきってビスチェタイプを選ぶと上半身のボリュームが目立たなくなりスッキリしますよ!

Xラインに欠かせないのがウエストマークされたデザインやサッシュベルトなどのアイテムです。細く絞ったウエストに目線が行くため着痩せ効果が発揮されます。ドレスと違う色目を持ってくると、より存在感が際立ってラインが強調できますよ。

コンパクトな上半身を味方に下半身をカバー♡エレガントなAライン

AラインはアルファベットのAのように上半身から裾に広がるシルエット。上半身をコンパクトにまとめることで下半身のお悩みを解決できます。比較的どのタイプの人にも似合いやすいシルエットになります。

○スタイルアップできる体型○

上半身は華奢だが下半身はボリュームがあるタイプ。
背が低い。
胴長さんタイプ。

○おすすめはこんなドレス○

Aラインドレス

名前の通りAの形をしたシルエットのドレスでスカートにボリュームが出るため下半身をカバーできます。ウエストの切り替えがないので腰の位置を高くみせ脚長効果もバッチリです。清楚、エレガントといった女性らしいドレスです。

ティアードスカートのデザインのドレスはより裾の広がりが美しくAラインが強調されます。重心もより高い位置にくるので身長も高くみせることも可能です。

セパレートドレス

トップスの丈が短めのセパレートドレスは上半身をコンパクトにまとめるとキュートなAラインが実現します。フレアスカートなど裾が横に広がったデザインは脚が細く見えるのでおすすめです!



いかがでしたでしょうか?
まずは自分がどの体型に当てはまるのかを知り、なりやすいシルエットを作ることで簡単で確実にスタイルアップします。コンプレックスは隠すだけではなくて、いかせば自分を引き立たせる味方になることもお忘れなく♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング