ジューンブライド特集*憧れている花嫁に贈る6月の魅力と挙式の際のアドバイス♡

ジューンブライド特集*憧れている花嫁に贈る6月の魅力と挙式の際のアドバイス♡

結婚式と言えば昔から「ジューンブライド」とよく耳にしますね。しかし日本では6月は梅雨の真っ最中!雨が降る確率の方が高く、湿気の多い時期です。そんな天候だと、ゲストの方が迷惑に思わないか不安になりますよね…そんな花嫁に6月に結婚式を挙げる魅力とゲストの方への気配りや演出方法をお教えします♡


結婚式と言えば昔から「ジューンブライド」とよく耳にしますね。子どもの頃からジューンブライドに憧れている花嫁もいると思います*しかし日本では6月は梅雨の真っ最中!雨が降る確率の方が高く、湿気の多い時期です。そんな天候だと、ゲストの方が迷惑に思わないか不安になりますよね…そんな花嫁に6月に結婚式を挙げる魅力とゲストの方への気配りや演出方法をお教えします♡
これを読んだら6月が楽しみになりますよ♪

「ジューンブライド」の由来*

ジューンブライドは元々ヨーロッパから始まったものです*
6月(JUNE)の語源となった女神JUNOが結婚や出産を司る神様なため、6月に結婚した花嫁は幸せになれる、という言い伝えが生まれたそうです♪

またヨーロッパでは6月は穏やかな気候に恵まれており、農業が落ち着く時期であることから、6月の結婚式は人気となっていたようです*

それが日本に伝わってきたということですね!
残念ながら日本は6月が梅雨に入ることから、雨の確立が高いため、人気のシーズンではありません…。しかし、6月だからこそのメリットもたくさんあります♪

ジューンブライドの魅力♡

ジューンブライドは一番人気!という時期ではないですが、意外とメリットが多く、6月を選ぶ新郎新婦も*その魅力をご紹介します♪

6月は費用が安い

6月は人気なシーズンに比べると落ち着く時期です。結婚式場では割引を行っていたり、キャンペーンがあったりとお得なプランを用意していることが多いです♡少しお高めの結婚式場でも、かなり安くなっていたりするので、憧れの結婚式場を予約できるかも♡費用を抑えたいカップルにはおすすめの時期です♪♪

気温が丁度よい

6月は少しジメっとするものの、暑すぎず寒すぎずの気温でゲストの方を困らせません*6月上旬に式を挙げるのであれば梅雨が始まる前なので、特におすすめです!5月の陽気が残っているため、まだ涼しいお天気の日も多いですよ*

ハネムーンにぴったりの時期

ジューンブライドの由来で説明しましたが、海外の6月はベストシーズンが多いです!
春や秋に式を挙げて、ハネムーンに行くと旅行先は雨季であったり、寒い時期に入っていたりすることが多いです。人気のハワイも6月はベストシーズン*夜も暖かくなってくる時期なので、おススメですよ♡

ゲストへの気配り*

6月は雨が降るかもしれない!と前もって準備できるのも魅力の一つ♡しっかり準備できるから、ゲストの方へおもてなしができます♪

タオルやアメニティの充実を意識して

雨が降った時用にタオルや化粧直しのための綿棒、コットン、乳液、クシなどのアメニティをしっかりと取り揃えておきましょう*こういった気配りがゲストの方に良い印象を与えます。ウェルカムボードやレストルームに「雨の中ありがとう」などのメッセージがあると温かみが増してよりGOOD*
また朝は晴れていても、披露宴が終わる頃に雨が降ることも!傘を持ってない人用にミニサイズの傘を用意しておくと良いですよ◎ゲストの方に「気が利く!」と思われるアイディアをたくさん出しておきましょう!

送迎付き、駅直結の会場

6月に結婚式を挙げると決まっている場合、最初の会場選びを慎重に行いましょう*ゲストの方が雨でも気にせず来られる駅直結の結婚式場や、送迎付きの会場が良いでしょう*呼ぶゲストの人数が多い場合、送迎バスでは間に合わないこともあるため、タクシーチケットを付けておくと喜ばれます*できるだけゲストの負担を減らしましょう。

天候関係なく、挙げることができる式場

とっても重要です!雨の確立が高いため、式場は挙式から披露宴まで室内で行える会場を選んでおきましょう。どうしてもガーデンウエディングの要素が欲しい場合は屋根があるところを選んでおきましょうね。

6月ならこんな演出を取り入れて*

6月ならではの演出を行うこともできます*6月にしかできないことを楽しみましょう!

父の日に合わせてプレゼント

6月は父の日がありますよね。結婚式で今まで家族を守ってきてくれたお父さんに感謝の気持ちを伝えるにはぴったりの月です♪両親の記念品贈呈以外にちょっとしたプレゼントを用意しておくと温かみ溢れる式になりますよ*

アジサイをコーディネート*

6月に人気の花と言えばアジサイ!前撮りでも、アジサイを入れて撮る新郎新婦も多いです♡ちょっとした空き時間で撮る写真や会場内の装飾にアジサイがあるだけで、季節感も出て雰囲気抜群に♡
淡い色合いが気候ともバッチリ合いますよ*

いかがでしたでしょうか?
日本では6月から梅雨の時期で、敬遠する人も多いですが、実は魅力もたくさんありましたね*6月ならではの演出もあるので、ジューンブライドを思いっきり楽しんで下さいね*ジューンブライドを考えている新郎新婦の参考になれば幸いです♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング