胸元や襟・袖など細かい部位にもこだわりを!試着前に知っておくと便利!ウェディングドレスの豆知識!

胸元や襟・袖など細かい部位にもこだわりを!試着前に知っておくと便利!ウェディングドレスの豆知識!

お姫様みたいに可愛く、モデルみたいにキレイに♡ウェディングドレスといえば、スカートや飾りのデザインが目に付くもの。しかし、胸元や襟・袖など、細かい部位の知識も身につけておくと、もっと良いドレスが見つかるかもしれませんよ。


胸元をキレイに見せるのがスタイルアップの近道

胸元のカットで、体型の見え方が大きく変わります。ご自身の体型にあったキレイに見えるデザインを見つけよう!色んな形があるので順番にご紹介しますね*

ビスチェデザインについて

ビスチェとは、コルセットのような、元は女性用下着の一種です。ストラップのない、丈の長いブラジャー型の下着のことを指しました。胸を大きく、腰を細く見せるコルセットと同じ役目を果たし、胸元の開いたドレスの下に着けられていました。現在はウェディングドレスの上半身部分のデザインの事を指しています。

ストレートビスチェ

ビスチェタイプで一王道、胸元が真っすぐした形。袖が無いため、二の腕や肩周りが気になりません。また、背中部分が編み上げになっているタイプが多く、サイズ調整も簡単です。後ろ部分が編み上げなので、背中もキレイに見せてくれます。ネックレスなどのアクセサリーがよく映えるように、デコルテ部分が広く作られていて体型を問わず選ばれるデザインです。

ハートカット

胸元がハート型にカットされたビスチェ。女性らしさが際立つ丸みで、デコルテをすっきりと見せてくれます。軽やかにカジュアルなイメージを与えます。ハートの切り込みが浅い方が、上品に見せることが出来ます。
欠点として、脇や背中のたるみが目立つ傾向にあります。

襟元・胸元のカットについて

ビスチェが定番ではありますが、最近は襟元・胸元のデザインも多様化しております。胸の大きさや肩幅などご自身の体のラインをしっかりと知った上で、似合う形を見つけましょう!

ラウンドネック

ここ数年はレースを使った、ラウンドネックが人気です!首回りのラインを丸くカットしたデザイン。普段着に多いネックラインで、カジュアルで女性らしい印象です。鎖骨を隠してくれるため、骨がでっぱっている人華奢な花嫁さんにおすすめです。

スクエアネック

首回りを四角くカットしたデザイン。ラウンドネックと似ていますが、ラウンドネックよりスクエアネックの方が胸元の開き大きく、すっきりとしています。カジュアルなウエディングシーンで選ばれることが多いデザインです。首を長く見せたい人や、顔の丸さが気になる人にお勧めです。

ハイネック

首回りを高い襟で覆ったデザインです。胸元の露出が少ないため、上品でエレガントな印象を与えます。首が長い人や、冬の結婚式にお勧めです。

Vネック

胸元がV字に開いたデザインです。デコルテが強調され、首を高く見せる効果があります。また、フェイスラインがすっきりと見えるため、小顔効果もあります。

ホルターネック

胸元から続く、布または紐が、首の後ろで結ばれたデザインです。肩のラインがすっきりとし、華奢に、鎖骨を美しく見せてくれます。

ボートネック

鎖骨をちらりと見せる程度の浅いラインが肩まで広がったデザインです。セクシーかつ上品な印象を与えます。ラウンドネックよりも横長に広くしており、カーブを描く襟が船の底のように、広く丸く見えることから名付けられています。首回りの露出が少なく、控えめな印象を与えるため、華奢な人にお勧めです。

オフショルダー

鎖骨がしっかりと見える肩を大きく開けたデザインです。肩を見せることで、神聖感とエレガントさを与えます。二の腕を覆うデザインもあり、どんなシチュエーションにも合わせられます。肩幅がしっかりとした体形の人でも華奢に見せてくれます。

ワンショルダー

片方だけ肩を出すデザイン。アシメントリーで個性的です。大人ウエディングでオシャレ・カッコいいを目指す花嫁さんに人気です。

スタイルが良く見える鍵をにぎるスリーブ

次はスリーブ(袖のデザイン)です。袖があることで、上品なイメージを与えます。

アメリカンスリーブ

首から脇にかけて斜めに大きくカットし、肩を出す袖のデザインです。ホルターネックと似ていますが、背中にも同じデザインの布が続いています。腕が形がしっかりと出るので細めの花嫁さんにオススメです。

フレンチスリーブ

身頃から続いた布が、肩先まで隠すデザインのことです。最近はレースを合わせたデザインを多く見かけます。クラシカルな雰囲気やカッコいい雰囲気が好みの大人花嫁さんに人気。上半身が細めの花嫁さんにオススメです。

パフスリーブ

肩先や袖口を大きく膨らませたデザインです。膨らんだ布が愛らしく、優しく、可愛らしい印象を与えます。怒り肩や二の腕が気になる人におすすめ。全体的にボリュームが目立つのでヘアセットはスッキリとまとめるとGOOD◎

パコダスリーブ

肩から肘まではフィットさせ、肘の下から袖口までがふんわりと広がったもの。Aラインのドレスと合わせた可愛いドレスや、Iラインのドレスではオシャレでナチュラルウエディングに合いそうな個性的なデザインがあります。ふんわりと優しいボリュームが加わりエレガントな印象を与えてくれます。線の細い人にお勧めです。



いかがでしたか?
袖や襟など、細かい部位も形次第で印象は大きく変わります。Aラインやマーメイドなど、ベースの形が決まっている花嫁さんは、胸元のカットや袖などの知識も身につけておくと、もっと良いドレスが見つかるかもしれませんよ!ご自身の「体型」と「なりたいイメージ」をフィッティングの際にしっかり伝えて理想のドレスに出逢ってくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング