少人数の結婚式の魅力に迫る♡~少数婚のメリットや演出アイディアをご紹介~

少人数の結婚式の魅力に迫る♡~少数婚のメリットや演出アイディアをご紹介~

最近ではアットホームな結婚式を挙げる新郎新婦も増えてきましたね*アットホームな結婚式に憧れる人におすすめしたい結婚式が「少数婚」です*少数婚は文字通り親族だけ、親しい友人だけを招待して行う結婚式のこと。ゲストの距離が近い分、リラックスして結婚式を挙げることができます♪そんな少数婚の魅力と演出アイディアをご紹介!


最近ではアットホームな結婚式を挙げる新郎新婦も増えてきましたね*
親しい人だけを招待し、堅苦しいものは抜きにして新郎新婦もゲストもリラックスして行える結婚式が注目を浴びています。そんなアットホームな結婚式に憧れる人におすすめしたい結婚式が「少数婚」です*少数婚は文字通り親族だけ、親しい友人だけを招待して行う結婚式のこと。ゲストの距離が近い分、リラックスして結婚式を挙げることができます♪
そんな少数婚の魅力と演出アイディアをご紹介!
少数婚ならではのメリットに注目です*

少数婚のメリット*ゲストとの距離が近い

最大のメリットはアットホームな結婚式ができることです♪自分たちの親しい人たちだけを招待するので、お互いにリラックスした状態で結婚式を挙げることができます*ゲストの方も新郎新婦との距離が近いから、ゆったりとした時間を過ごすことができ、満足感は高いはず♡
カジュアルな結婚式がしたいカップルにおススメです♪

少数婚のメリット*準備負担が少ない

人数が少ないから、それだけ準備物も少ないです*
招待状の用意や、引き出物の準備も苦になることがありません!また一番花嫁を忙しくさせる席札もすぐに書けてしまいますよ♪結婚式の準備で疲れてしまう花嫁は多いですが、少数婚ならその心配はいりません♡

少数婚のメリット*費用が抑えられる

人数が少ない分、費用を抑えることができるので、節約したいカップルにおススメ*
会場費も小さい会場のため、そこまで高くなりませんし、準備物にそこまでお金がかからないことから大人数の結婚式より見積もりが安く済みます♡

少数婚のデメリット*会場が限られる

少数婚では会場の規模が小さくなります。式場では「○○名~」と人数が決まっていることが多いため、必ずしも気に入った会場で式を挙げられるわけではないんです。見学に行く前に必ず電話で確認をしておきましょう!

少数婚のデメリット*コストが高くなる場合も

少数婚は費用を抑えることもできますが、逆に一人当たりのサービスを充実させることもできます。
料理のグレードを上げたり、タクシーチケットを渡したりと少数婚で費用が安く済むと思い込んでいると、見積もりはどんどん膨れ上がっていきます。プランナーとよく相談し、見積もりを見ながらグレードアップさせていきましょう。

少数婚を行うポイント*

招待していない人への配慮

少数婚を行う場合、会社関係の方を招待するのは少ないですよね。
結婚の報告の際に失礼のないように「身内だけで行います」と伝えておきましょう。
また招待していない恩師や友人などには個別にハガキや挨拶に伺いましょう。

カジュアルでも演出は取り入れる

形式的な結婚式はしたくない!と考えていても、演出が何もない結婚式はメリハリがなく、盛り上がりに欠けます。少人数ならではの演出を取り入れて結婚式を盛り上げましょう*


少数婚おすすめの演出*ダーズンローズ

ダーズンローズは12本のバラという意味です*最近人前式や披露宴で取り入れられている人気のある演出のひとつ♪12本のバラを新郎が新婦に贈り、プロポーズをするというもので、バラ一つ一つに込められている花言葉をあなたに誓いますというロマンチックな演出なんです♡感動的な空間になり、とても盛り上がる演出ですよ*

少数婚おすすめの演出*一緒に食事

これは少人数ならではの演出です*
通常の結婚式だと、新郎新婦はずっと高砂にいますが、少数婚はそんな必要なし♪一皿一テーブルにして新郎新婦はゲストと会話を弾ませながら楽しく食事をすることも可能ですし、円卓以外のテーブルを用意できる式場であれば、新郎新婦がゲストと一緒に座ることもできます*大人数の結婚式ではできないカジュアルな結婚式ができますよ◎

少数婚おすすめの演出*ケーキサーブ


ケーキサーブはケーキカットをした後に、新郎新婦がゲストひとりひとりにケーキを振る舞う演出です*人気のある演出の一つですが大人数の結婚式では時間がかかってしまうことから、取り入れることが難しい演出なんです。少数婚であれば、その心配も必要ありません*ゲストひとりひとりと触れ合うことができ、ゲストにも印象が残るのでおススメの演出です◎

おわりに*

少数婚は人数が少ない分、ゲストひとりひとりと接する時間が長く、細やかなおもてなしをすることができるため、とても温かみのある結婚式になります*二人の日ごろの感謝をしっかりとゲスト全員に伝えることができ、より良い関係を築くことができるのも少数婚のメリットです◎
また両家共に相手のことをしっかりと知る時間があるため、家同士の繋がりも深まっていくでしょう。家族を大切にしたい!と思う人にはぴったりかもしれませんね。メリットやデメリットを踏まえて、どんな結婚式の形にしていくか二人でゆっくり話し合っていって下さいね。
参考になれば幸いです*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!


最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング