結婚式の費用分担どうしてる?新郎新婦が気になる結婚式の費用について教えます♡

結婚式の費用分担どうしてる?新郎新婦が気になる結婚式の費用について教えます♡

結婚式で悩ませるのがお金ですよね。予算や見積もり、貯金について新郎新婦で話し合うことも多いと思います。その中でも重要なのが「結婚式の費用を誰がどれだけ負担するのか」ということです。これは新郎新婦だけの話ではなく、両家も交えて話し合うことです。そこで、結婚式の費用分担にはどのようなパターンがあるのかご紹介していきます*


結婚式で悩ませるのがお金ですよね。予算や見積もり、貯金について新郎新婦で話し合うことも多いと思います。その中でも重要なのが「結婚式の費用を誰がどれだけ負担するのか」ということです。これは新郎新婦だけの話ではなく、両家も交えて話し合うことです。
結婚式の最終見積もりは結婚式の1週間前に出されることが多いため、最終の見積もりはどれだけかかるか最初に分かりません。そのため、話し合いが上手くいかないカップルもいます。そこで、結婚式の費用分担にはどのようなパターンがあるのかご紹介していきます*様々なパターンがあるため、最終見積もりが把握できてなくても相談していくが可能です。この記事を参考に両親も交えてスムーズに話を進めていって下さいね。

パターン①新郎新婦で折半

貯金が十分にできている場合は、新郎新婦で折半をする方法があります*自分たちのお金のため、誰にも遠慮せず自由に結婚式のアイテム選びをすることができます◎また内訳はカップルによって様々で、全体の内訳から折半する人もいれば、お互いにかかった費用は自分たちで払うという形をとる人もいます。話し合いも親を含めず、自分たちで進めることができるため手間が省けストレスになることも少ないでしょう。

パターン②両家で折半(もしくは新郎側が多め)

親の援助があったという新郎新婦は7割以上です。新郎新婦に貯金があった場合でも、ハネムーンや新居のために置いておくカップルも多いです。両家での折半は全体の内訳から折半する場合もあれば、新郎側が多く負担するという場合も多くあります。これは地域性もあるので、何割新郎側が負担するかどうかは両家でよく話し合っておきましょう。また、折半ではなく足りない金額分だけ援助してもらう場合もあります。

パターン③ゲストの人数で分担する

折半という方法ではなく、ゲストの人数で負担する費用を分ける方法もあります。新郎や新婦側のゲストに偏りがある場合は折半にしてしまうと相手に負担がかかります。全体のゲスト人数を見て、それに見合う割合の金額を出すと、お互いにわだかまりなく進めることができます◎

パターン④アイテムで分担する

新郎新婦お互いにかかる費用を自分で負担する方法です*衣装や引き出物、ブライダルエステ、ゲストの交通費などそれぞれにかかる費用を負担します。結婚式は新婦にかかる費用が大きいため、新郎の負担どうしても多くなりがちです。
また新婦にとっても、好きな衣装、小物、エステを選ぶことができるため、お互いにストレスがかかりません*お互いにかかってくる料理や装花などの共通部分は折半しているカップルが多いですがお互いに話し合って進めると良いでしょう*

パターン⑤ブライダルローンを組む

費用分担するお金がない場合はブライダルローンを組んで、前払いではなく後払いをしていくことも可能です*この方法であればご祝儀を含めての支払いを考えることも可能ですし、分担方法もお互いの収入から毎月考えていくことができます◎月々の支払いがどのくらいになるのかを考える必要性はありますが、結婚式前の負担が少なくなるのは確かです*

最終見積もりについて

費用分担をどうするか話し合うにおいて大事なのが見積もりですよね。見積もりがなければ、お互いにどうしていくか話し合っていくのは難しい場合もあると思います。基本的に見積もりは変更が出る度に更新され、プランナーがその都度出してくれます*見積もりの最終発行はおよそ結婚式の1週間前になることが多く、自宅に届きます。1週間前までにおおよその見積もり額は把握できると思うので、それを元に話し合っていきましょう*

話し合う時期について

費用分担に関しては、新郎新婦の2人だけで済む話ではありません。必ず両家を交えて話し合いをしましょう。親の意向もあると思うので、お互いがよく親と密に話し合っておくとスムーズに進みます。両家での話し合いは顔合わせの際にするのがおススメ*その段階では見積もりが分からない!という人がほとんどだと思いますが、2人で決めている予算から話し合っていきましょう。最終的な見積もりが予算を大幅に超えそうな場合は早めに相談をすること!事後報告は禁物です!両親にも準備が必要なので、早めに報告するように心がけておきましょう◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか?結婚式の費用分担は新郎新婦によって様々なパターンがあるため、先輩花嫁に聞いてみても良いと思います*
そして必ず両親には報告をすることが大切です。自分たちの意向を早めに固めて、顔合わせの際には大まかな費用分担を話し合えたらGOOD!顔合わせ時に難しい場合は新郎新婦自身が両親とこまめに両親と連絡を取り、どうしていくか話し合っていきましょう*参考になれば幸いです♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪



最新の投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング