1.5次会を取り入れる花嫁さん多数!会費制の《1.5次会》の魅力をご紹介♡

1.5次会を取り入れる花嫁さん多数!会費制の《1.5次会》の魅力をご紹介♡

これから会場を探そうとしている皆さん《1.5次会》って参加したことありますか?カッチリとした披露宴に比べてカジュアルな雰囲気でご祝儀ではなく〔会費制ウェディング〕です*結婚式を挙げると約350万ほどかかりますが、1.5次会は会費制だから費用を抑えることができるのが嬉しい♪今回はそんな1.5次会の魅力をご紹介♪


*1.5次会ってどんなの?

冒頭でもお伝えしましたが、1.5次会とは〔結婚式ほどキッチリとしたものではないけど、2次会ほどカジュアルすぎるものではないパーティー形式の披露宴〕のものを言います♡
・2人だけで(親族だけで)海外ウェディングを挙げたけれど、やっぱり国内でも友達や同僚にお披露目をしたい
・ゲストとリラックスした時間を過ごしたい
そんな新郎新婦にとっては、1.5次会のような形式がぴったり♡ゲストにとってはご祝儀より負担が少なく済むので、気楽に出席することができるのが魅力的なポイント**

*こんなカップルにオススメ!

次のように多くのカップルのニーズにこたえることができるのが1.5次会**
自由度も高く、希望を叶えやすいことから、最近では1.5次会といったパーティースタイルにする新郎新婦が多いんです♡1.5次会を選ぶカップルさんは、今後も増えていくこと間違いなしですよ◎

・海外ウェディングやリゾート挙式で2人だけで(親族だけ)挙げたけど、帰国後に友人を招待してカジュアルなお披露目会をしたい。
・従来のカッチリとした結婚式や披露宴はちょっと苦手。
・自分たちもゲストにも金銭的負担をかけないで、アットホームな雰囲気なおかつ自由な披露宴をしたい。
・記念に写真だけ撮るつもりだったけど、やっぱり大切な友人にはお披露目したい。

*1.5次会の魅力的なPoint

では、なぜ1.5次会がここまで人気急上昇なのか知っていますか?それは3つのPointがあるから♡ここでは3つのPointについて伝えていきますね**

結婚式披露宴よりもコストを抑えることが出来る

結婚式披露宴の総額:300万円~500万円(自己負担額:150万程が目安)
1.5次会の総額:50万円~100万円(自己負担:5万円~10万円程が目安)

このように、1.5次会は結婚式披露宴よりも、かなり費用を抑えることができます♡
また結婚式披露宴の場合ゲストからご祝儀をいただくことになりますが、1.5次会の場合は会費制(5,000円~2万円前後)で行うことが一般的。ご祝儀をいただかない分、引出物を用意する必要もないから、新郎新婦だけでなくゲストにとっても負担が少なく済み、リラックスして参加してもらえますよ♡

自由度の高い、オリジナルウェディングが叶う

結婚式披露宴はある程度の形式が決まっていますが、1.5次会は形式ばっていないので2人らしさが溢れるウェディングの実現が可能です♪また1.5次会は2次会ほどくだけた雰囲気でもないので会社の上司や先輩を招いて、きちんと感をだすことも◎2人らしいパーティーと演出が出来るのが嬉しいポイントです♡

ゲストの前で挙式もできる

1.5次会でもゲストの前で生涯の愛を誓い合い、ゲストに承認をもらう人前式を行うという演出をすることができます**会場によってはチャペルでの挙式も可能◎

*1.5次会の会費相場

1.5次会を行った新郎新婦の多くは、1万円~2万円で会費を設定している人がほとんど**結婚式披露宴みたいにカッチリしているフォーマル寄りにするにか、2次会のような少しくだけた雰囲気にするのかや、食事をフルコースにするのかビュッフェ形式にするのかなどによって、会費設定は前後していきます。会費制は新郎新婦にとって予算の見通しが立てやすく、ゲストにとっても金銭的負担が抑えられるのがPointです◎

*まとめ

いかがでしたか?1.5次会のイメージはわいてきましたか?1.5次会では着席スタイル(フルコース、ビュッフェ、大皿での提供)や立食スタイル(ビュッフェスタイル)など、新郎新婦の自由に進行や雰囲気を決めることができ、オリジナリティ溢れるウェディングをすることができるのが魅力的♡パーティーのコンセプトや、食事の提供の仕方(立食or着席、フルコースorビュッフェ)、などによってに費用は大きく変動していきますが、結婚式を挙げるよりもはるかにコストを抑えることができます♪

結婚式というと結婚式場やホテルというイメージを持ちがちですが、〔おいしいお料理が食べられる〕〔自由度の高いオリジナルウェディングを叶えることができる〕〔新郎新婦&ゲストにとっても金銭的負担が少なく済む〕といった1.5次会のスタイルを取り入れる花嫁さんは増えていくに違いありません♡あなたも是非、1.5次会で〔2人らしさ〕が溢れるオリジナルウェディングを挙げてみませんか?♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング