結婚式当日の新郎新婦両親のやることリスト* *役割とマナー、挨拶回りのタイミングをご紹介♡

結婚式当日の新郎新婦両親のやることリスト* *役割とマナー、挨拶回りのタイミングをご紹介♡

今回の記事では、ご両親が結婚式当日にしなければいけない事やスケジュールをご紹介して行きます♡ぜひ当日の参考にしてくださいね!


結婚式当日は、新郎新婦だけでなく2人のご両親もやることがいっぱい!ゲストからも新郎新婦と同じくらい注目を集めます。当日にプランナーさんから何をしたらいいのか聞くだけでなく、あらかじめ新郎新婦からも[して欲しいこと][何をするのか]を、しっかりと伝えておくようにしましょう♪

今回の記事では、結婚式当日にしなければいけない事やスケジュールをご紹介して行きます♡ぜひ当日の参考にしてくださいね!

[会場入り~挙式までにすること]

会場入りをする

結婚式当日は1~2時間前に会場入りするケースがほとんど。式場側から「○時に来てください」という指示があるので、時間に余裕を持って行くようにしましょう♪もし着付けやヘアセットを式場にお願いしてある場合は、挙式の2~3時間前が目安です* *

親族や式場スタッフにご挨拶をする

着付けやヘアセットを終える頃には相手側の親族も揃ってくるので、そのタイミングでご挨拶するようにしましょう。親族紹介がある場合は、その時でもOK◎そして結婚式当日はたくさんの式場スタッフにお世話になります。着付けスタッフやヘアメイクスタッフ、介添人、司会者、プランナーさんへの挨拶もしておくことが望ましいです* *たまに式場スタッフに[お礼]を渡す人がいますが、受け取らないよう指導されている式場もあるのでご挨拶のみで済ませるようにしましょう。

受付の人に[お心付け]を渡す

受付を担当してくれるゲストが見えたら、挨拶がてら新郎新婦から預かっている[お礼]を渡すようにしましょう。ほかのゲストが見える前に渡すのがGood◎主賓や乾杯の人へのお車代は受付の人から渡してもらうケースが多いですが、できるのであれば新郎新婦のご両親から渡してもらうほうが望ましいと言えます。

挙式リハーサル

挙式リハーサルは、一般的に花嫁さん側のご両親のみがあるケースが多いみたい。お母さんはベールダウンの練習を、お父さんはバージンロードを歩く練習を行います。具体的な挙式リハーサルの内容は、挙式担当者さんから説明があるから心配をしなくても大丈夫◎リハーサル後はそのまま挙式にはいるので、新郎新婦と一緒に待機になります**

挙式スタート

教会式を行う場合、まずは花嫁さん側のお母さんがベールダウンのセレモニーを行います。その後、花嫁さん側のお父さんが花嫁さんと一緒にバージンロードを歩きます。これは一般的な流れですが結婚式場や演出内容によって異なってくるので、確認しておくと安心ですよ◎

人前式の場合は、セレモニーの内容によって何をするのか変わってきます**人前式でも花嫁さんのお母さんがベールダウンをしたり、お父さんが花嫁さんとバージンロードを歩いたりするケースが多いですが、ご兄妹と歩くパターンもあったりします。どのような進行になるかはあらかじめ確認しておくようにしましょう。

[挙式後~披露宴が始まるまでにすること]

親族紹介

親族紹介は基本的に、両家のご両親が相手側に紹介していきます。新郎側から紹介していくケースが多く、家族→親族(血縁関係の近い人順)という順番で話していきます。人数が多い場合はメモを見ながら進行していくとGood◎親族紹介は結婚式場によっては、挙式が始まる前に行うこともあります。

親族記念撮影

親族紹介が終わったら、親族のみで記念写真を撮ります**これは結婚式場側が指示してくれるので、その指示に従うようにしましょう。

[披露宴中にすること]

主賓・乾杯の挨拶時

披露宴がスタートしたら主賓・乾杯の挨拶があります**そのとき新郎新婦はもちろん、両家のご両親も一緒に立ち、話を聞くのがマナーでもあります。おそらく式場側のスタッフがソッと教えてはくれますが、言われなくても自ら立つようにすると良いでしょう◎スピーチをしてくださる人が「お掛けください」と促してくれた場合は、着席してもOK!スピーチが終わった時に、再度立ち上がり一礼しましょう。

歓談中

歓談中は各ゲストテーブルに挨拶回りを行います**基本的には上席からご挨拶&お酌しにいくのが一般的。このタイミングで〔お車代〕を渡すとGood◎自分側のゲストへ挨拶が終わったら、相手側のゲストに挨拶へ行きましょう♪あらかじめ新郎新婦からゲストとの関係性を聞いておくと安心です。

上席に座っているゲストへは、
「○○の父・母でございます。本日はご列席賜りありがとうございます。今後ともご指導よろしくお願いします。」

受付や二次会の幹事、友人スピーチをしてくれるゲストへは、
「本日は○○をしてくださり、ありがとうございます。」
と一言お礼を伝えましょう。新郎新婦から〔お心付け〕を預かっている場合はこのタイミングで渡すとGood◎

花嫁の手紙&花束・記念品贈呈

式場担当者から指示があるので、その指示に従いましょう**念のため内ポケットなどにハンカチを用意しておくと良いですよ。

謝辞

両家代表謝辞は新郎側のお父さんが行うのが一般的。スピーチ内容を用意していたとしても緊張で忘れてしまうこともあるので、メモをみても大丈夫です◎謝辞を終えると新郎新婦・両家のご両親揃って一礼します。

[披露宴後にすること]

お見送り

披露宴を終えると新郎新婦と一緒に退場することが多いです。一緒に退場したら、会場から出てくるゲスト1人1人に軽くご挨拶をし、お見送りします。

当日はご両親もすることがいっぱい**

結婚式当日は新郎新婦だけでなく、ご両親もバタバタしがち。新郎新婦の親として恥ずかしくないよう、やらなければいけない事をしっかり把握しておきましょう**素敵な結婚式になるようにお祈りしています・・・♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式の準備を頑張った二人に待っている、もうひとつの楽しみといえば「ハネムーン」♡一生に一度の新婚旅行!せっかくならリラックスできる最高の旅にしたいと考えている人も多いはず♪*。でも、いざ「どこ行く?」ってなると、選択肢が多すぎて迷ってしまうカップルもいるのではないでしょうか*「まだ何も決めてない…」という人も、「行きたいところありすぎて困る!」という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡*。



最新の投稿


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング