オリジナルウェディングなら必須♡噂のエスコートカードって知ってる?

オリジナルウェディングなら必須♡噂のエスコートカードって知ってる?

披露宴や二次会、1.5次会でゲストを席までご案内するための『エスコートカード』。外国発祥で、日本の結婚式でいうと、席次表や席札の代わりになるんです**カジュアルウェディングやオリジナルウェディングにぴったりなアイテムで、お洒落な花嫁さんたちの間で話題なんです♡今回の記事では、そんなエスコートカードをPick Up!


エスコートカードってな~に?

日本の結婚式・披露宴では、『席次表』や『席札』を使うのが当たり前のようになっていますよね**でも、外国では席次表・席札のかわりに使うのが『エスコートカード』なんです♡最近では、このエスコートカードを真似する花嫁さんが続出♪
日本の場合はあらかじめゲストが座る席って決めてありますが、外国の場合はゲストの名前とテーブル番号が書いてあるエスコートカードを渡すだけ!!エスコートカードに書いてあるテーブルであれば、どの席でもOKというケースが多いみたいですよ**

お伝えしたとおり、外国ではこのエスコートカードを使うケースが一般的ですが、まだまだ知られていない日本でエスコートカードを使用する場合は、『席札は用意しておく』などしておくと安心かもしれません◎ゲストが混乱しないよう、配慮を忘れないようにしましょうね**

エスコートカードのメリット**

DIYがしやすい

エスコートカードは、紙にゲストの名前とテーブル番号を記載するだけでOK!つまり、簡単に作ることができるんです♪席次表の場合はゲスト全員の名前や肩書を載せる必要がありますが、エスコートカードの場合は載せる必要はありません**お洒落な用紙に記載したり、コースターやコルク、ドライフラワーなど、形や素材など自由にアレンジすることができるのが楽しい♡式場の雰囲気や、結婚式のテーマに沿って、決めることができて、よりオリジナリティを出せるアイテムです♡

ウェルカムスペースがお洒落な空間に

ウェルカムスペースにエスコートカードをお洒落にレイアウトしたら、さらに素敵な空間にすることができます**記念に写真を撮るゲストもたくさんいるようですよ♪

エスコートカードのデメリット**

ゲストが探すのに時間がかかる

招待するゲストの人数が多い場合は、受付をするのにさらに時間がかかったり、自分の名前を探すゲストでいっぱいになったりする可能性が考えられます。時間配分を考えるだけでなく、エスコートカードを見やすい配置にするよう工夫するようにしましょう◎

ご年配のゲストがいる場合は、理解されないケースも

席次表や席札が当たり前といった考えを持つ人も、中にはいらっしゃります。そういった人からすると、少し理解されないケースも・・・。ご年配のゲストが多い場合は、エスコートカードとは別で席次表などを擁ししておくほうが安心です◎

真似したい**エスコートカードのデザイン集

エスコートカード(吊るすver)

テーブルに並べるのもOKですが、このように壁に吊るしておくとゲストに見つけやすいし、会場も一気に雰囲気ある空間になりますよね♡壁に吊るすタイプは、場所も取らないで済むことが嬉しいPOINT♪ガーデンウエディングやナチュラルウェディングにぴったりです**

エスコートウッド

こだわりを感じるお洒落なエスコートカード♡旅行かばんやトートバッグにもつけることができるのが嬉しいですよね♪結婚式が終わっても使い道があって、ちょっとしたプチギフトにもなるから、ゲストからも喜ばれますよ♡

エスコートフード

ちょっとしたお菓子や食べ物でエスコートするという、ちょっと面白いエスコートカード♡待ち時間の合間にゲスト同士で写真を撮ったり、お菓子を食べたりできて、待ち時間ですら楽しく過ごすことができます♪お子様ゲストからにも、喜んでもらえそうな演出ですよね**

エスコートドリンク

エスコートカードとはいえ、『カード』にする必要はありません**地方の名産でもあるドリンクで、エスコートしちゃう面白いアイデア♡ウェルカムドリンクの代わりにもなりますよね!

エスコートフラワー

ゲスト全員分のエスコートフラワーが、ウェルカムスペースに飾られていると、華やかですっごくお洒落♡写真のように壁に貼るのも素敵だし、そのままテーブルに置くのもGood◎手作りしやすいのも嬉しいポイントですよね♪

エスコートキャンドル

結婚式の定番アイテムでもある『キャンドル』♡そのキャンドルをエスコートカードにしちゃうのもお洒落!結婚式の時に灯してもらうのもアリだし、そのままプチギフトとしてお持ち帰りしてもらうのも良いですね♪

エスコートカードでお洒落な結婚式にしよ♡

いかがでしたか**今回は真似したくなるエスコートカードのデザインをご紹介してきました♪エスコートカードはふたりらしさを発揮しやすいアイテムでもあります♡良いことだらけのエスコートカードで、お洒落な結婚式にしてみてはいかがでしょうか**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。



最新の投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング