絶対写真に残る【乾杯ショット】をもっと華やかに!グラスのアレンジ方法5選♪

絶対写真に残る【乾杯ショット】をもっと華やかに!グラスのアレンジ方法5選♪

結婚式はお二人にとって人生最大のイベント。結婚式当日は素敵な写真をたくさん残したいですよね♪特に披露宴の始まりの合図でもある乾杯のシーンは、ばっちりと写真に収めたいところ。より一層素敵な乾杯ショットを撮りたいお二人には、グラスのアレンジがおすすめです♡


【乾杯ショットは可愛く撮りたい♡】

結婚式はお二人にとって人生最大のイベント。結婚式当日は素敵な写真をたくさん残したいですよね♪
特に披露宴の始まりの合図でもある乾杯のシーンは、ばっちりと写真に収めたいところ。より一層素敵な乾杯ショットを撮りたいお二人には、グラスのアレンジがおすすめです♡

乾杯グラスを自分たちでアレンジすれば愛着がわきますし、さらに新郎新婦さんのこだわりが見えて◎写真に残る乾杯ショットも特別なものになります。今回は絶対に写真映えするグラスのアレンジを、簡単にできるものからひと手間加えた少しこだわったものまで5つ紹介します♡ぜひ、参考にしてみてくださいね♩

【グラスを可愛くする方法①グラスドレスをDIY】

近頃よく見かける、グラスをタキシードやウエディングドレスのように装飾するこちらのアイデア。
パッと目に入る印象が可愛らしく華やかなので、真似したいという新郎新婦さんも増えてきているんです♪パールのあしらいが高級感を演出していて手作りとは思えないほどのクオリティですね。乾杯グラスとしてだけでなく、ウェルカムスペースの装飾アイテムとしても使えそう♡

タキシードやウエディングドレスのデザインだけではなく、写真のように大好きなキャラクターをモチーフにしたグラスドレスも◎自分の結婚式やご自身が選んだドレスに合うデザインにできるのも、手作りの魅力です♡

【グラスを可愛くする方法②白いリボンを結ぶ】

結婚式で着たいドレスはやっぱり純白のウエディングドレス♡せっかくなら、グラスもドレスに合わせて白で統一しちゃいましょう。リボンを結ぶだけなので手間もかかりませんし、お花とは違って持ち込みOKの会場が多いので、是非取り入れてみてください。リボンを結ぶだけの簡単なアレンジなのに、ガラッと印象が変わりますよ♪

【グラスを可愛くする方法③いちごを飾る】

最近インスタグラムでよく見かけるのが、グラスにいちごを飾る方法。「シャンパンベリー」という、会場に用意されているシンプルなグラスの淵に、いちごをちょこんと飾るだけで可愛くなっちゃう人気のアレンジです♪シャンパンの中にいちごやラズベリーを浮かばせるだけでも十分写真映えしますし、何よりもシャンパンといちごの相性はばっちりなので、ゲストにも喜んでいただけますよ◎

【グラスを可愛くする方法④お気に入りグラスを持ち込む】

雑貨屋さんやインテリアショップへ行けば、お洒落で可愛いペアグラスがたくさん並んでいますよね♪結婚式の場に合うような、シンプルでおしゃれなデザインのものを乾杯グラスとして取り入れるのはいかがでしょうか*自分たちで購入するので、結婚式が終わった後も新婚生活で使い続けることができるのが嬉しいポイント。グラスを使う度に、結婚式の日のことが思い出されそうですよね♪お二人の宝物も増えて◎

また、お気に入りブランドのグラスを持ち込むのも人気が高いよう。ひとつひとつこだわった大好きなアイテムに囲まれると、特別な式にさらに彩りがプラスされること間違いなし♪こちらの花柄グラスは、有名シャンパンブランド『ペリエジュエ』のグラス♡ステンドグラスみたいで素敵ですね。お気に入りのグラスにさらにリボンを結んで華やかにアレンジすると、結婚式という特別感を感じられておすすめです◎

【グラスを可愛くする方法⑤グラス装花をオーダー】

会場との統一感を一番演出できるのがグラスを装花する方法。ホテルウエディングやナチュラルウエディングなど、テーマによって使うお花はそれぞれ異なります。会場の高砂装花やゲストテーブル装花などと使用するお花を統一すれば、一層こだわりのある会場に♡お花を使ったグラスアレンジは少し手間がかかるので、フローリストさんに相談するのがベター◎

【グラスを可愛くデコレーションしよう♪】

披露宴の乾杯シーンで使う、乾杯グラスのデコレーションアイデアを5つご紹介しました♡
簡単に真似できるアイデアから、こだわりのアイデアまでアレンジ方法はカップルの数だけありますね。あなたはどのアレンジが気になりましたか?♩ちょっとした工夫で乾杯ショットの印象が変わるので、ぜひ挑戦してみてくださいね*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング