ゲストに喜んでほしい…披露宴でこだわりたい料理のおもてなしポイント♡♡

ゲストに喜んでほしい…披露宴でこだわりたい料理のおもてなしポイント♡♡

結婚式にお呼ばれされると楽しみなのが料理というゲストも多いはず◎見た目も味も好評だとなんだか嬉しいですよね♡そんな披露宴でのお食事のおもてなしについてご紹介させていただきます**


*ウェルカムフード、ドリンク*

披露宴の開宴時間によってはゲストの小腹がすくことも…そんな時は挙式から披露宴までの時間にウェルカムパーティーを行なうおもてなしがおススメです☆手軽につまめるフィンガーフードがたくさんあると良いですよね。もちろん目にもカラフルな印象を受けるので写真を撮りたくなっちゃいます!!

また披露宴会場によってはガーデンが併設されているところも◎心地良いガーデンでオシャレに楽しいひと時を過ごしませんか?♡ウェルカムパーティーは立食スタイルで行なわれることが多く、新郎新婦さんの登場によって写真撮影や歓談を楽しんでいただけます♡♡ゲストとの時間を大切にできるおもてなしです。

披露宴が始まる前にウェルカムドリンクがあると喜ばれることが多いです◎特に夏の結婚式では冷たい物が欲しくなるもの*ボトルタイプの世界各国のビールやサイダーやラムネなど氷がたっぷりの状態で提供されると季節感のあるおもてなしに…♡♡

お酒が飲めないゲストへの気遣いも忘れずに!!オリジナルのノンアルコールカクテルやちょっと珍しいソフトドリンク、見た目にもかわいいドリンクなどひと工夫でゲストを楽しませてあげましょう!!

*ウェディングケーキの演出*

ウェディングケーキ入刀は結婚式でも定番の演出◎新郎新婦さんの初めての共同作業でセレモニー要素もあり、披露宴はぜひ取り入れたいもの♪♪ここではゲストにも参加してもらってウェディングケーキを一緒に創りあげるおもてなしを…♡ゲストには真っ白なウェディングケーキの上に思い思いにフルーツを乗せてもらいます。もちろんメッセージなどを書いてもらうのも良いですね◎

最近ではウェディングケーキを代わりの物で共同作業のセレモニーを行なうこともあります。例えば、カラフルなフルーツがたくさん入ったガラスの器にサイダーを注ぐセレモニーはとっても爽やかでお子さんゲストにも楽しんでもらえる演出です♡♡完成したフルーツポンチはデザートとして提供して味わってもらいましょう!!

季節や結婚式のテーマに合わせてウェディングケーキとは異なるオリジナルの物へ入刀することも◎タワーのように積み上げられたシナモンロールはとっても珍しいオリジナルです**ゲストの当たり前を一転される驚きの演出になりますね!!

*デザートビュッフェ*

デザートビュッフェにも季節感のおもてなしを**たくさん種類があると選ぶのにも悩んでしまいそう…♡新郎新婦さんも自由に動き回れる時間なのでゲストとの距離も近く、楽しい時間になります。

ガーデンがある会場では定番になりつつあるデザートビュッフェですが、少し遊び心を入れてみるのも◎新郎新婦さんの出身地の銘菓や好きなデザートなど食べておいしい♡見ておもしろいと感じるおもてなしもおススメです☆

男性ゲストやご年配のゲストにも満足してもらえるようにシメのお食事にもおもてなし感を♡お茶漬けビュッフェであればトッピングがたくさんあると選ぶのも楽しいですよね♪

見た目にもこだわりたくなるドーナツビュッフェは女性ゲストやお子さんゲストが喜びそう!!ケーキだけじゃなくドーナツもビュッフェにしてしまうひと工夫がステキです♡♡



料理はゲストが楽しみしているポイントのひとつでもあります◎中にはたくさん結婚式に参加しているというゲストもいるので他の結婚式と違いを見せたり、こだわりたい新郎新婦さんはぜひお食事でおもてなしをしてみてはいかがですか?♡♡もちろん結婚式場によっては出来ること、出来ないこと、また別途オプション料金がかかる場合もありますので事前にプランナーさんへ相談するのをお忘れなく…♡♡結婚式をもっと自由にステキな物に創り上げてください!!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング