手軽に飲めるのが良い☆プチギフトにしたいドリンク10選

手軽に飲めるのが良い☆プチギフトにしたいドリンク10選

この季節おススメしたいのがドリンクのプチギフトです☆夏の暑い日はもちろん、披露宴でお酒を飲みすぎたゲストに酔い覚ましとしてはピッタリ!!老若男女問わず喜んでもらえるんです。ドリンクといってもたくさん種類があるので、厳選したおススメなドリンクをご紹介させていただきます♡♡


結婚式準備として最近増えているのが、新郎新婦さんでの手作りのプチギフト♡今までは結婚式用カタログから選んでプランナーさんへお願いをすること多かったですが、最近ではオリジナルウェディングも増えていることもあり、新郎新婦さんでの持込が増えてきています。新郎新婦さんでの持込となれば選ぶプチギフトも幅広いため、何にしようか悩める新郎新婦さんも。。。

そんな悩める新郎新婦さんたちへおススメしたいのがドリンクのプチギフトです☆夏の暑い日はもちろん、披露宴でお酒を飲みすぎたゲストに酔い覚ましとしてはピッタリ!!老若男女問わず喜んでもらえるんです。ドリンクといってもたくさん種類があるので、厳選したおススメなドリンクをご紹介させていただきます♡♡

moogy(ムーギー)

生姜がアクセントの麦茶**シンプルでかわいいと話題のパッケージは季節によってデザインが異なります。やさしい味わいなので年齢問わず、ゴクゴク飲んでもらえますよ♪♪

マルティネリ

定番だけどやっぱり人気のりんごジュース*コロンとしたフォルムがかわいいんです♡♡そのままで渡すよりラッピングやオリジナルのサンキュータグを付けておふたりだけのプチギフトにするのが流行っていますよね◎

FRULA(フルーラ)

夏にシュワッと爽やかなフルーツの味がするラムネです♡オシャレでスタイリッシュなパッケージがかわいいと花嫁さんに人気のプチギフトです◎クラフト紙で作ったサンキュータグを付ければナチュラルテイストでかわいくなりますね♡♡

リフレッシュスクイーズ

宝石をイメージしたおしゃれなパッケージが目をひくドリンクはピンクグレープフルーツ味**ゲストは受け取ったその場で簡単に飲んでもらえるプチギフトです♡サンキューシールと貼ったり、透明な袋に入れてサンキュータグを付けたり、アレンジはプレ花嫁さん次第で幅が広がります♡♡

froosh(フルーシュ)

北欧で人気のフルーツスムージーは味が数種類あります☆見た目にもかわいく、手軽においしくフルーツの栄養を取ることができるんです。低カロリーのため、女性ゲストには嬉しいヘルシーさも◎外国っぽいオシャレなパッケージも注目ですね♪♪

SOLAN DE CABRAS(ソランデカブラス)

スペイン産のお水で口柔らかい上品な味わいのミネラルウォーターです。披露宴でちょっと飲みすぎたな…というゲストが酔い覚ましにゴクゴク飲める嬉しいプチギフトになります**ボトルにはサンキュータグを付けてかわいさUPしましょう♡♡

PLAZAでは限定でピンクボトルもあります。男性にはブルー、女性にはピンクなど2種類で用意してみるのも良いですね♪

bottle green(ボトルグリーン)

イギリス製のハーブエキスや果汁をブレンドした微炭酸のドリンク♡スタイリッシュなボトルがとっても華やかでオシャレなんです**味は3種類のナチュラルで爽やかなフレーバーばかり!!

ご当地サイダー

各地にあるご当地サイダーをプチギフトにするアイデア**おふたりの出身地それぞれで用意するとギフトとしてステキですよね♡♡サイダーであればお子さんからお年寄りまで馴染みのあるドリンクなので喜ばれること間違いなし!!

オロナミンC

長年愛されているオロナミンCはオシャレなサンキュータグを忘れずに♡♡受け取ったゲストも元気になるドリンクなのでプチギフトにはピッタリのアイテムです。

ウコンの力

結婚式は楽しくってついついお酒を飲みすぎちゃうことも…そんなゲストに嬉しいウコンの力をプチギフトに◎熨斗風のサンキューシールとリボンでかわいく仕上がっています!!披露宴中はハート型を作ってかわいいウェルカムスペースにしておくこともできますよ♪



クッキーなどはプチギフトの定番ですが、ドリンクだと男女問わず喜んでいただけます♡暑い季節だから、と夏婚だけにこだわらなくてもちょっとした時に飲めるドリンクなので年中もらって嬉しい物です**選ぶドリンクは誰もが知っている定番のドリンクを用意するのも良し◎おふたりがおススメしたいドリンクを用意しても良いですね◎
プチギフトは≪ありがとう≫の気持ちが込められているものなので、そのまま渡すのではなくサンキュータグやリボンを付けるなどおふたりだけの特別感を出すとゲストにも喜ばれますよ♡♡ぜひ参考にしてみてください!!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング