卒花さんに聞いた!結婚式で*やってよかったこと**やっておけばよかったこと*

卒花さんに聞いた!結婚式で*やってよかったこと**やっておけばよかったこと*

一生に一度の結婚式多くの人が初めてなる憧れの花嫁さん**分からないことだらけイメージが付かないなんて、当たり前◎だからプレ花嫁さんにとって結婚式経験者の先輩花嫁さんの声はとっても参考になるのです♡♡予算も大きく動く中、お金を掛けてでもやった方がいいコト予算内に収める為に削ったけど、後悔しているコトズバリ先輩花嫁さんに聞いてみました!


卒花さんに聞いた!結婚式で*やってよかったこと**やっておけばよかったこと*

まずは結婚式で*やってよかったコト*から

【前撮り】

やってよかったこと!の中で一番多かったのが
【前撮り】

予算が掛かってしまうこともあるので、
諦めようかな、なんて相談を受けることもありますが…

「迷ったけど、やって良かった!」という声が圧倒的に多かったです◇

理由としては、

・結婚式でしか着ることの出来ない衣装で写真が撮れた
・結婚式当日は意外と二人っきりの写真が撮れない…前撮りをしてて良かった!
・ウェルカムボードやムービーにプロが撮った前撮り写真を使って、オシャレに仕上がった

などなど♡♡

特に、結婚式当日のお色直しにカラードレスを選んだ花嫁さんは
和装の前撮りをする方が多い様子*

白無垢や色打掛など、
花嫁衣裳の着物を着れてよかった♡♡

と、結婚式が終わって何年か経ったときに
やって良かったな♡と思う方もいるみたい◇

また結婚式当日は、
ゲストと一緒の写真や自然な表情の写真が多く残ります**

ロケーション撮影、ロマンチックなポージングの写真が撮りたい場合は
前撮りをするべきです♡♡

【ゲストへのおもてなし】

ゲストへのおもてなし
といえば、お料理・ドリンク・引き出物など…

ゲストに関わるアイテムは、しっかり考えて選ぶべし*
これが、先輩花嫁さんからのアドバイス**

・ゲストの喜ぶ顔が見れて「やってよかったな」と心から思えた
・結婚式の話を後日女子会で話したときに、好評だったことが嬉しかった

「結婚式をする」理由の根本に
「お世話になっているゲストに感謝の気持ちを伝えたい」

そんな気持ちを持っている花嫁さんが多いコトが分かりました**

特に女性は、
結婚後も仲良しグループで集まる機会が多く、
結婚式の話題が出ることがあるので、
やっておいて良かった♡と思う機会もきっと多いんですね◇

続いては、やっておけば良かった…
なんて後悔したこと> <

【ムービーの注文】


写真はもちろん頼むけど、ムービーはどうしようかな…
よく花嫁さんが迷われるポイントです。

ムービーって、後々見返すものなのかな?
家族に撮ってもらえば十分かな?

なんて、値段もする分迷う方も多いみたい**

ですが、
結婚式が終わって「やらなくて後悔したこと」の中で
一番多いのがムービーを残しておけば良かった、という声。

当日の笑い声、泣き顔、
盛り上がったシーン、感動的なシーン

幸せの記憶がより明確に残るのは、やっぱり動画です◇

この先子供が生まれたとき
結婚記念日をお祝いするとき

この動画を見返す、なんて夫婦の約束を
毎年毎年叶えていきたい

動画を残した花嫁さんからは、
高くてもやっぱり残しておいて良かった♡

という声が多数でした☆

【花嫁姿を磨く】

「やっておけば良かった」の中でも、
結婚式が終わって、写真を見返した時に感じるのが
「もっと花嫁姿を磨いておけばよかった」という声**

姿勢や笑顔はもちろん、
ドレスでの歩き方、ブーケの持ち方

バックスタイルや体のパーツのケアなど、
お金と時間を掛けてでも、やっておけばよかった…

と後悔を語る花嫁さんが多くいらっしゃいました。

当日は楽しすぎて気にもしなかったけど、
後日出来上がった写真を見て後悔。

でももう取り返しもつかない…なんて悲しいっ!

今から結婚式を迎えるプレ花嫁の皆様!
人生の中で、一番美しくなれるのが結婚式!だと思って
頑張ってみてください☆

【演出の有無】


プランナーさんとの打ち合わせの中で
進行を決めるのってとっても迷います…!

「やっておけば良かった」という項目の中で
挙がったのは、演出**

・予算がなかった
・考えるのが面倒だった
・友人に頼んで迷惑を掛けたくなかった

などの理由から、
演出を入れず、歓談をメインにした花嫁さんからは

・パーティーの盛り上がりに欠けた
・もっとゲストに楽しんでもらえることを用意すればよかったと後悔
・ゲストが退屈なのでは、と当日気になって仕方がなかった

などの意見が…!

演出は、余興だけでなく
新郎新婦主導のイベントやゲーム、デザートブッフェ
キャンドルサービスやサプライズなど、他にも色々☆

演出を迷っている花嫁さんは
何か1つ取り入れてみてはいかが?**


一方、「やって後悔したこと」では
演出や進行をたくさん入れすぎてしまった…
という花嫁さんも…。

・演出が多すぎて、ゲストにゆっくりしてもらう時間がなかった
・ゲストと写真を撮る時間や、自由に話す時間が取れなかった
・余興をお願いしすぎて、友人に負担を掛けてしまった

などの声が挙がりました◇

友人に頼む前に、自分で色々暴走する前に
プランナーさんや先輩花嫁さんからのアドバイスを良く聞いて
進行のプランニングを進めていって下さいね♪

一生に一度の結婚式**後悔だけは絶対にしてほしくないっ!!

結婚式にまつわる
「やってよかったコト」「やっておけばよかったコト」
を体験談に基づき、ご紹介させて頂きました◇

誰もが初めてだからこそ、迷うコトは恥ずかしいコトではないんですっ!

何のために結婚式をするのか
誰のために結婚式をするのか

ここの本質を忘れずに、
「最高に幸せな1日だったね」と二人で笑い合えるような
選択をしてくださいねっ♪

時にはプロの手を借りることも
忘れずに…♡♡


この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング