本当に喜ばれるプチギフトはコレ*。低価格なのにセンス抜群のおしゃれなプチギフト♡

本当に喜ばれるプチギフトはコレ*。低価格なのにセンス抜群のおしゃれなプチギフト♡

披露宴や二次会のお見送りのときに渡すプチギフト*。プチギフトは『わたしたちの為に、来てくれてありがとう』という感謝の気持ちを込めて贈るものです。幸せのお裾分けでもあるプチギフトだからこそ、ゲストに喜んでもらえるお洒落なものをチョイスしたいもの。今回の記事では卒花嫁直伝!ゲストが『もらって嬉しい!』と頷いたおすすめのプチギフトと、知っておきたいポイントをご紹介していきます♡


特に悩みがちな結婚式のプチギフト・・・

大好きな彼と結婚することになったら、結婚式に向けて決めなくちゃいけないことがたーくさん!あれも、これも決めなきゃ・・・とバタバタしてしまう中、ゲストに贈るプチギフトって、本当に迷ってしまいますよね。 持ち込み料はかかるのか、予算はいくらにするか、質素なものを選んでしまっていないか、本当に喜んでもらえるものなのか・・・色々と考えたり悩んだりしてしまうと思います。
そんな悩めるプレ花嫁さんのために、今回はゲストが喜んでもらえるプチギフトや、選ぶときのポイントをお伝えしていきます♡ふたりの結婚式のイメージにぴったりな、素敵なプチギフトを探していきましょう*。

ステキなプチギフトを贈りたい♡抑えておきたいポイント3つ*。

まずはゲスト全員に喜んでもらえるプチギフトを選ぶために、知っておきたいポイント抑えておきましょう♡お伝えするポイントをチェックしておくだけで、ゲストのみんなは『素敵な結婚式だったね』と思ってもらえるプチギフトになりますよ♪

どの世代にも喜んでもらえるアイテムなのか

結婚式に参列してくれるゲストの中には、小さいお子様からご年配の方まで、幅広い年齢層の方がいらっしゃりますよね。プチギフトを選ぶときは、老若男女問わず、ゲスト全員に喜んでもらえるプチギフトになっているのかどうかが大切です。たとえば味の強いお菓子や、女性が好みがちなマカロン、男性好みの栄養ドリンク、匂いが強いバスソルトなど、偏りがちなアイテムは避けたほうが無難と言えます。

お手軽なモノand実用的なモノを選ぶ

何度か結婚式に参列したことがある人であれば、1度は『これ要らないな・・・』と思ってしまった経験ってあるのではないでしょうか。中には、違う誰かにあげてしまうゲストもいるそうす・・・。また、2人の写真が印刷されたお菓子やお皿などは、実は喜ばれなかったりする傾向にあります。贈って喜んでもらえるものとして、手軽に飲食できるお菓子や飲み物、日常使いできる調味料などが挙げられます*。『自分では買わないけど、貰ったら嬉しいもの』を意識して選ぶと良いですよ◎

見た目の華やかさも大切

どんなに素敵なプチギフトであっても、見た目が質素なものはガッカリしてしまうもの。ゲストが貰って嬉しいと思うものというのは、見た目もお洒落で可愛くラッピングしてあるもの♡受け取った人が明るい気持ちになるように、見た目にもこだわったプチギフトを選ぶようにしましょう♪

2018年最新トレンド♡おしゃれでセンス抜群のプチギフト*。

幸せのお裾分けでもあるプチギフト♡ゲストのみんなに『素敵な結婚式だったね』と思ってもらうためには、最後に贈るプチギフト選びにまで大切です*。他にはないこだわりのプチギフトを贈って、ゲストに喜んでもらいましょう♪

バターサンド専門店 PRESS BUTTER SAND

濃厚バターたっぷりの『プレスバターサンド』*。いつ行っても行列ができているお店です♡バターたっぷりなのに、しつこくもなく重くもないプレスバターサンドは、男女問わず喜ばれます♪お値段も1つあたり約150円で、お手頃価格なのが嬉しい*。

ゆかり/坂角総本舖

手土産としても人気のある坂角総本舖の『ゆかり』*。お茶と一緒にだすお菓子や、お酒のおつまみなど、老若男女問わず喜ばれる贈り物です♡『縁』とかいて『ゆかり』と読むこちらの商品は、結婚式のプチギフトにもぴったり!!

東京駅限定で歌舞伎デザインパッケージもあるみたいですよ♪

夏のチーズケーキ(レモン)/資生堂パーラー

北海道産の小麦粉を使用した生地にレモンピールを、デンマーク産の濃厚なクリームチーズにはレモンペーストが加えられており、夏にぴったりなプチギフト♪レモンの風味がする濃厚なチーズケーキは、期間限定で販売されています。一口サイズだから食べやすいのもGood◎

結(ゆい)トリオ/琉球菓子処琉宮

沖縄牧志公設市場にあるサーターアンダギー専門店*。沖縄では『幸福を呼ぶお菓子』と言われていて、結婚式や出産祝いなどといったお祝い事によく選ばれているようですよ♪プレーン、ココナッツ、黒ゴマきな粉、黒糖ピーナッツの4種類の味から選べる『結(ゆい)トリオ』は、1本140円(税込)とプチプラ♡ネームラベルも用意してくれて、嬉しいポイントが盛りだくさん*。

ムーギー/LOHACO

最近花嫁さんの間で話題になっている『ムーギー』♡1本あたり約100円の可愛すぎるムーギーは、世界1おしゃれな麦茶といっても過言ではありません*。北欧っぽい可愛らしいパッケージと、生姜風味の優しい味わい、そしてお財布にも優しいお手頃価格のムーギーは、多くの花嫁さんからプチギフトに選ばれています♪

おしゃれなプチギフトで、幸せのおすそわけ♡

『コレ!』というプチギフトは見つかりましたか?♡
プチギフトは、『ありがとう』の感謝の気持ちを表すもの。ふたりの思いが伝わるような、素敵な贈り物をおくるためにも、ポイントをしっかりと抑えておく必要があります。ゲスト全員が喜んでもらえるような、おしゃれでセンス抜群のプチギフトを選んでくださいね*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング