和婚花嫁さん必見◎白無垢や色打掛で合わせたいヘアアクセサリーは!?♡

和婚花嫁さん必見◎白無垢や色打掛で合わせたいヘアアクセサリーは!?♡

最近では白無垢や色内掛けなどの和装に合わせるヘアスタイルは日本髪や綿帽子が定番でしたが、ドレスに合わせるような洋風のヘアアアクセサリーを合わせているが多いんです♡どんなヘアアクセサリーを合わせるか迷子になっている花嫁さんへかわいいアレンジと一緒に似合うアクセサリーをご紹介させていただきます♪*


ウェディングドレスよりも選ぶのに時間がかかってしまうという色打掛*たくさんの色と柄があり、どれひとつとっても同じ物がないということが、迷う原因ではないでしょうか?また普段から着物を着る機会はあまりありません!!パーティードレスなどの洋装であれば色のバランスや合わせるアクセサリーのコーディネートの仕方が分かりますが、本格的な和装となると想像がつかなく分からない…そんなプレ花嫁さんたちが多いと思います。

最近では白無垢や色内掛けなどの和装に合わせるヘアスタイルは日本髪や綿帽子が定番でしたが、ドレスに合わせるような洋風のヘアアアクセサリーを合わせているが多いんです♡花嫁さんのセンスでそのスタイルはさまざま!!どんなヘアアクセサリーを合わせるか迷子になっている花嫁さんへかわいいアレンジと一緒に似合うアクセサリーをご紹介させていただきます♪*

定番なのが、アップスタイルに添えるようにピンポンマム*色打掛に使われている色と合わせることで統一感が出ます◎丸い形や暖色なども人気のポイントなんです♡♡

黒髪をキレイに見せるならタイトなにまとめて大きなお花を飾ってみましょう♪花びらが繊細で華奢なものだとより上品の花嫁さんに…♡

ピンポンマムにと一緒に小さな実物も添えるとかわいい♡♡大小のバランスがアップヘアをよりキレイに見せてくれますよ◎

一輪ずつ組み合わせて生花の帽子を身につけているようなヘアスタイルです**サイドからフロントにかけてお花が飾られているので、横顔も美しく♪*

和装小物の組紐を花嫁ヘアに♡ピンポンマムをまとめて付けた場所がよりポイントになってかわいいんです**

白無垢×アイスブルーの重ね衿に合わせたドライフラワーと毬でヘアアクセサリーを*和装っぽくない斬新なアレンジですが、オシャレでかわいいんです♡♡

キッチリとまとめないルーズな洋髪のアップヘアに組紐で和の様子が加わっておしゃれな花嫁さんに◎赤色の組紐は結び方によって注目されるヘアアクセサリーになりますよ♪*

帯締めと組紐を使った個性的なヘアアレンジは人とかぶりたくない花嫁さんにおススメ◎色打掛の柄がとっても華やかなので、ヘアアクセサリーも負けないぐらいインパクトのある物を選んでみてはいかがでしょうか?

シンプルなお団子ヘアにはリボン結びをした帯締めでかわいさを追加しましょう**パキッとした赤色ではなく朱色を選ぶことではんなり花嫁さんのスタイルに♡♡

水引のヘッドパーツはとても繊細で上品です♡白無垢とコーディネートすることで和装ならではの美しさが…♡もちろん洋髪にもバッチリお似合いです♪

日本髪をするならかんざしで華やかさを出しましょう♪*毬のかんざしやべっ甲のかんざしなど種類も多いので選ぶのに迷っちゃいそうですね♡♡

日本の伝統工芸のつまみ細工を飾ると古風な印象に*つまみ細工を手作りして、お気に入りの髪飾りを作る花嫁さんも増えているようですよ♡手作りしたヘアアクセサリーを着けられるなんてとっても素敵です♪♪

やわらかい印象になるもこもこヘアーにはパールピンでアレンジを♪*色打掛にある柄のお花もサイドにつけてよりかわいい花嫁さんに…♡♡

ゆるめのお団子ヘアには三色のチュールを添えて♪それぞれがリボンになっていてよりかわいさがプラスされています♡♡大人っぽく仕上がる和装でもとってもかわいくなりますね。

つまみ細工がポイントのヘッドドレスはトークハットのようです。ボブヘアーにはバランスが取れる長めがgood☆色打掛の柄や色は落ち着いた淡い色を選んでみて!!



最近はオシャレな花嫁さんたちが本当に多いんです!!なので、和装に合わせたヘアアレンジも変わりつつあり、和装×洋髪が定番になりつつあります。もちろん和にこだわって日本髪やタイトなまとめ髪もステキ♡♡そんなヘアアレンジをよりかわいくしてくれるのは合わせるヘアアクセサリーなんです◎たくさんの種類があると思いますが、ぜひお気に入りの物を見つけてくださいね♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

どんな花嫁ヘアが人気??おすすめの結婚式ヘアスタイルをご紹介♡

:結婚式は一生に一度の特別な日であり、その日の花嫁の姿はゲストにとっても大きな印象を与えるもの♡*。その中でもヘアスタイルは、花嫁の美しさをより引き立て、ドレスとの相性を決定づける重要な要素のひとつでもあります**最近の花嫁のヘアスタイルは、伝統的なものからモダンで個性的なものまで、多様化してきています。どんなヘアスタイルを選べばいいのか迷う花嫁も多いことでしょう*そこで、今回は花嫁に人気のヘアスタイルを紹介していきます♪*。


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

2025年1月13日は\成人式/ 成人を迎えられる皆様・・おめでとうございます♡♡ 成人式は、女の子にとって晴れの舞台**お気に入りの振袖を着て、特別なヘアメイクを施して・・大人への1歩を踏み出す大切なイベントです◎ ハタチの彼女たちが生み出すトレンドは、ウェディングのトレンドと共通するものが♡和装ヘアの参考にしたくなるアイデアがたくさん盛り込まれていました♪ 今回は近年の #成人式ヘア から学ぶ、和装ヘアトレンドを大調査!彼女たちのスタイルから学んだ旬のアイデアをご紹介していきます◎


どう着こなす?白無垢は自分らしくおしゃれにコーディネート♡*

どう着こなす?白無垢は自分らしくおしゃれにコーディネート♡*

前撮りで選ばれることも多い白無垢は正統派にコーディネートするのも素敵ですが、少し個性を加えておしゃれな着こなしも花嫁さんに人気です♡


定番がかわいい!【シニヨンヘア】でも人と差をつけたい!様々なアイディアでステキな花嫁スタイルになりましょう♡♡

定番がかわいい!【シニヨンヘア】でも人と差をつけたい!様々なアイディアでステキな花嫁スタイルになりましょう♡♡

結婚式の花嫁ヘアスタイルの定番【シニヨンスタイル】が、やっぱりかわいいんです♡♡でも「他の花嫁さんとは少し差をつけたい…!」そんな花嫁さんのために様々なアイデアを集めさせていただきました♡♡



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング