後から後悔しないために!見学前の話し合い

大事な結婚式・披露宴をする場所、会場選び、一生に一度の大切な時間をどこで過ごすかとっても大事!
私達プランナーが新郎新婦さんに会場のご案内をさせて頂く際、少しでもいい提案が出来るように、おふたりにご希望の条件を伺いますが、意外と何も決まっていない方が多かったりします…!中には招待人数の目安を出していない方も…!
会場見学の時間には限りがあります。会場で見学をしながら、お互いの想いをその場で確認…、なんてこと都度をしていたら、本来プランナーさんへ確認しなきゃいけない事には、たどり着けません。
設備や価格、料理やアクセス、いろんな条件を比べて一番いい会場を選ばなきゃ!なんとなく決めちゃダメです!おふたりの条件が整った上で、会場見学に行きましょう!そのためには事前の話し合いが大切です◎
今回は、会場見学に行く前に、話し合っておきたいポイントについての記事です。
話しておくべき!お互いの理想・想い・貯金額!
結婚式会場を探す前に新郎新婦さんで下記について話し合いましょう!
■どんな挙式を挙げたいのか結婚式のスタイル

■キリスト教式
■神前式
■仏前式
■人前式
結婚する本人、おふたりで決めるべき事ですが、お互いの家庭の宗教にも関係があるので、事前に確認が必要です。また話し合う前に、簡単で構わないのでどんな挙式スタイルがあるのかもチャント確認をしましょうね。
■披露宴のスタイル、招待人数や料理について
披露宴は地域によって招待する人数やスタイルが大きく異なります。まず、どんな披露宴をしたいのかおふたりでイメージしましょう!
■誰を招待する?

【親族のみ】【親族とご友人】【親族、友人、会社関係者】など、誰を招待するかによって人数が大きく異なります。まず招待をする方々の人数の目安を、おふたりでシッカリ話し合って確認をして下さい!
ここでの確認が疎かになると、招待ゲストの人数と会場の広さが合わなくなると、最低保証に不足が出たり、スペースが確保できないのでと招待ゲストにお断りの連絡をする事になったりトラブルに繋がります…。
■希望の料理は?

ホテルなどでは契約後に色んな種類から選べる場合もありますが、予め決まった種類しか提供できない会場もあるので事前の確認がオススメです。
披露宴の料理は「コース料理」を選ぶ新郎新婦さんが多いです。人気は【フランス料理】次いで【折衷料理】>【日本料理】>【イタリア料理】…と続きます。招待するゲストの年齢やおふたりの好みなど事前に話し合っておくとGOOD◎
■会場エリアについて

おふたりの出身地や勤務地、ご友人が多い場所や、想い出の場所など、何を優先させるかを含めて取り決めが必要です。自分たちの為に時間を作って来て下さるゲストには、少しでも負担が少ない開催場所を選ぶのは最低限のマナー。最初にシッカリ話し合いましょう!
また、遠方からの招待ゲストが多い場合、お車代や宿泊施設の手配など、予算が嵩むこともあるので、会場のエリアの取り決めは大切ですよ!
■お日取りについて

いつするのか。
・おふたりの記念日
・過ごしやすい季節
・職場関係のゲストが多い場合、繁忙期は外す
など決める基準は様々。
また、同じ披露宴会場でも季節によって価格は変わります。大安や仏滅など六輝によっても変わるので候補日をいくつか挙げておきましょう!
■予算について

意外と事前に考えていない方が多い、とても大切な事。費用の支払いは誰がするのか。ちゃんと確認をしてから予算を決めましょう。
■おふたりで費用を準備するのか
■ご両親・ご親族に援助してもらうのか
結婚式はお金が掛かります。出来れば、お金は掛けたくないもの。またご両親やご親族にも負担は掛けずに、出来る限り、おふたりで賄いたいですよね。まずは、今のおふたりの【貯金額】と【結婚式を挙げるまでに貯めれそうな額】を出しましょう。
貯金だけじゃ足りない場合は、後払の支払い方法についても検討してみましょう。ブライダルローンや会場によってはクレジットカードでの支払いが出来る所もあります。
ご両親にも報告をしよう
お互いのイメージを話し合って確認したら、ご両親にも報告をしましょう!会場をおふたりで決めた後に、後から「仏滅はやめて欲しかった」、「親戚の〇〇家は招待して!」など、予想もしていない返答を受ける事も!
基本はおふたりの結婚式ではありますが、ご参加頂くゲストの皆さんや、ご親族に不便がない様にする配慮と、ご両親の希望も考慮した会場選びが大切だと思います。ご両親には当日までにご協力頂く事がたくさんあるので、最初の会場選びで衝突がない様にしましょうね。

会場見学の際の
Checkポイントをまとめた記事↓

現役プランナーが伝授*後悔しない会場選びに必要な会場見学の際にCheckしておきたい7つのポイントを教えます!
https://strawberry-wedding.jp/articles/12382018年も残りわずか。毎年、年明けのタイミングで式場探しをスタートするカップルが多いです。年末年始に改めてご両親への挨拶をして、1年のスタートに式場選び、素敵ですね♡ 休みも合わせやすいし、タイミングとしてはとっても都合がいいみたい◎今回の記事では、そろそろ結婚式場を探そうと思っているプレ新郎新婦さんへ贈ります。
現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!