【メッセージ例あり】心得ておきたい**結婚式招待状の返信の書き方と返信マナー

【メッセージ例あり】心得ておきたい**結婚式招待状の返信の書き方と返信マナー

結婚式に招待されたら、送られてくる“招待状”。返事をするときのマナーやメッセージのところに書く言葉など、『どう書けばいいんだっけ?』と困ったことってありますよね。今回の記事では、そんなお困りごとを解決するための気を付けるポイントについてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式招待状の基本的返信マナー

招待状を頂いたときは『出席』『欠席』の返事は口頭やメールだけではなく、必ず返信用ハガキも出すようにしましょう。どんなに親しい関係であっても口頭だけで返事をするのはマナー違反にあたります。

宛名側の書き方

宛名の『行』は『様』に書き直します。
『行』は定規を使って二重斜め線で消しましょう。二重線ではなく、『寿』と書き消すパターンもあります。どちらのケースでも間違いではないので、問題ないですよ◎

裏面の書き方

『御』『芳』を定規を使って二重線で消しましょう。あとは住所・氏名を書けばOK!!
出席する場合・・・『出席』の文字の前に『慶んで』『喜んで』、うしろに『させていただきます』と書いたほうが丁寧です◎
欠席する場合・・・『欠席』の文字の前に『残念ながら』、うしろに『させていただきます』と書いて返信するようにしましょう。

返信する時期

招待状に記載されている返信期限までに返事を送るのは当たり前のことですが、なるべく早く返信するのがマナーです。招待状が届いたら1週間を目安に返事すると良いでしょう。もし何かしらの理由で予定が分からない場合は、新郎新婦に連絡を。自己判断で返事をしないのではなく、『返信期日過ぎてしまうんだけれど、いつまでに返事をしたら間に合うかな?』と、必ず聞くようにしましょうね。

【出席の場合】メッセージ例

親しい友人

・ご結婚おめでとうございます
喜んで出席させていただきます
○○の花嫁姿(ウェディングドレス姿)、楽しみにしているね!
・結婚おめでとう!
結婚式まで忙しいと思うけれど体に気を付けてね
・ご結婚おめでとう!
喜んで出席させていただきます
お二人の晴れ姿 とても楽しみです

会社の上司や先輩

・ご結婚おめでとうございます
ご招待頂きましてとてもうれしいです
○○さんのウェディングドレス姿 楽しみにしております
・お招きいただきありがとうございます
〇〇さんの晴れの門出に立ち合わせていただけること 大変嬉しく思います

親戚の場合

・ご結婚おめでとうございます
ご招待ありがとうございます
喜んで出席させていただきます

【欠席の場合】メッセージ例

親しい友人

・おめでとうございます
ご招待ありがとうございます
どうしても都合がつかず とても残念です
おふたりの幸せをお祈りしております
・ご結婚おめでとうございます
せっかくお招きをいただきましたが
どうしても都合がつかず出席することができません
末長い幸せをお祈り申し上げます

会社の上司

・ご結婚おめでとうございます。
当日はやむを得ない事情がございまして出席できず 申し訳ございません
・ご結婚おめでとうございます
お招きをいただきお礼申し上げます
残念ではございますが やむを得ない事情により欠席させていただきます

親戚

・ご結婚おめでとうございます
また ご招待ありがとうございます
〇〇のため出席できません
おふたりの幸せを心よりお祈りしております

出席する予定だったけ連絡ど、急に行けなくなってしまったときの対応

【出席】で招待状の返信していたけれど、急遽やむを得ない理由から欠席しなければいけなくなってしまうこともありますよね。料理や席次、引き出物のなどの関係により、新郎新婦にとってきちんとした人数を把握しておくことは、とっても大切なこと。もし、どうしても行けなくなってしまったときは、すぐに新郎新婦へ連絡するようにしましょう。できれば直接会って伝えるのがマナーですが、時間を要する場合は電話で欠席しなければいけなくなったということを伝えるのがマナーです。
あまりにも急な欠席の場合、料理や引き出物などキャンセルできないこともあります。そのため、手渡し、もしくは現金書留でご祝儀を送るほうが良いでしょう。そして、電報もあわせて手配したほうが丁寧です◎

知っていたら簡単◎マナーを守って返事をしよう

いかがでしたか*。今回の記事では、結婚式招待状の返事の仕方、ポイントをご紹介してきました。どんなに親しい間柄の関係であっても、口頭や電話、メールで『出席』『欠席』を伝えて終了・・・なんてことがないようにしてくださいね。結婚式招待状の返信は、同封されてある『返信用ハガキ』で返事をするのが大人のマナー*あらかじめ口頭や電話、メールで伝えたとしても、ハガキを出すということを忘れないでくださいね。また、結婚式招待状の返信は、万年筆で記入するのが基本ですが、ボールペンや筆ペンでも大丈夫◎結婚式というお祝い事だからこそ、相手に迷惑をかけて不快な思いをさせないよう、社会人としてマナーをしっかりと守ってくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。



最新の投稿


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング