【2019年に結婚式を挙げるなら】お日柄カレンダー&人気の日取り予想2019ver.

【2019年に結婚式を挙げるなら】お日柄カレンダー&人気の日取り予想2019ver.

2019年度内に結婚式を挙げるカップルさん必見!人気が出そうな日取りを、編集部azusaが勝手に予想◇この記事の中に出てきた日取りを考えているカップルは急ぐべし♡♡


まもなくやってくる2019年**

年が明けると、ウェディング業界も大忙し!

クリスマスにプロポーズを受け、
年末の帰省で結婚報告をしたカップルたちが
一斉に結婚式場を探し始めるのです♪

わたしたちウェディングプランナーも
年始はたくさんのお客様のプランニングが始まるので
ワクワク★

結婚式は早い方で1年以上前から
式場の予約をしている方もいらっしゃいますが
これから準備を始める方も大丈夫!

2019年度内に結婚式を挙げるカップルさん必見!
人気が出そうな日取りを、編集部azusaが勝手に予想◇

この記事の中に出てきた日取りを考えているカップルは
急ぐべし♡♡

【2019年に結婚式を挙げるなら】お日柄カレンダー&人気の日取り予想2019ver

まずは、お日柄から◇
結婚式はお祝い事なので、
【大安】や【友引】など
*お祝い事に良し*とされているお日にちを選ばれる方も
多くいらっしゃいます◎

これらのお日柄は【六輝】(ろっき)と呼ばれており、
冠婚葬祭での「ふさわしい日」「避けるべき日」があると考えられてきました。

【大安】(たいあん)
「大いに安し」
すべてに置いて良い結果が得られる日で、
お祝い事にはよい日とされています。

【友引】(ともびき)
「友を引く」
大安の次に慶事によい日とされています。

【先勝】(さきがち)
「先ずれば即ち勝つ」
万事急いで事を運ぶと縁起の良い日とされている為、
午前中が◎

【先負】(さきまけ)
先勝と正反対。「先ずれば即ち負ける」
勝負事は午後が◎

【赤口】(しゃっこう)
新しいことは避けて何事も慎む日。
正午のみ◎

【仏滅】(ぶつめつ)
物事が滅する凶の日。

プレ花嫁さん世代だと、
こちらの六輝を知らない人もいるかもしれませんが

親世代以上の年代では、当然のように六輝を知っているでしょう**

本人は気にしなくとも親が気にする
というケースもありますので、
気になる場合は、両家の親御さんに確認してみるのが◎

さて、そんな気になる六輝ですが
一般的に結婚式が行われる土日祝の六輝(大安&友引)
2019ver.はコチラ▽▽

【1月】
1月14日(祝月)
1月20日(日)
1月26日(土)

【2月】
2月9日(土)
2月24日(日)

【3月】
3月2日(土)
3月10日(日)
3月16日(土)
3月31日(日)

【4月】
4月7日(日)
4月13日(土)
4月28日(日)

【5月】
5月4日(土)
5月6日(祝月)
5月12日(日)
5月18日(土)

【6月】
6月2日(日)
6月9日(日)
6月15日(土)
6月30日(日)

【7月】
7月14日(日)
7月20日(土)

【8月】
8月11日(日)
8月17日(土)

【9月】
9月8日(日)
9月14日(土)
9月23日(祝月)

【10月】
10月13日(日)
10月19日(土)

【11月】
11月4日(祝月)
11月10日(日)
11月16日(土)

【12月】
12月15日(日)
12月21日(土)
12月28日(土)

このように挙げてみると
【大安や友引】×【土日】の組み合わせは
意外と少ないものです…!

この中でも、やはり土曜日が人気の様子…*
二次会の予定だったり、次の日がお休み♡
なんて理由から、結婚式は土曜日を選ぶ方も多いのです**

35回ある土日祝の良い日の内、
土曜日もしくは連休の中日である日は、
なんと18回!!

ここは人気が殺到する予感♡♡

更に、最近の結婚式は
ガーデンウェディングやゲストハウスウェディングなど
屋外での演出も人気が出ています☆

一生に一度の晴れ舞台だから…♡
やっぱり気候が良くって
雨の確立が低くて、屋外の演出が楽しめる日を
選びたいっ♪

そんな花嫁ゴコロから、
さらに人気の日取りが…!

結婚式に人気の月は
\【5月】と【10月】/

【5月18日】と【10月13日】と【10月19日】最強説が♡♡

気候も良い季節で、土曜日でしかも大安♡♡
ここを狙われる方は早めの予約が必要かも…!

その他にも、
【7月14日】は三連休の中日で大安**
【9月14日】は三連休の初日で大安**

などのお日にちも、
人気が集中しそうな予感☆

このように改めてカウントしてみると
大安や友引、そして土曜日の予約が取りずらい
結婚式場の理由にも納得ですね◇

年が明けたら、早めに行動して
希望のお日にちをGETして下さい♪

一生に一度のハレノヒだから♡ここは妥協したくないのです♡♡

六輝や連休事情、気候や人気シーズンを基に、
結婚式を挙げる日にぴったりな
2019年の【LUCKY DAY】をご紹介させて頂きました☆

一生に一度のコトだから…♡
ずっと記念に残る日にちだから。

ここだけはこだわりたい♡
なんて花嫁さん多数**

運命の結婚式場×運命のお日にちに
出会える確率は…??♡

2019年に結婚式を挙げる予定の花嫁さんの
背中を押すきっかけになれれば、嬉しいです♡♡


この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング