絶対失敗したくない!結婚式の写真撮影や動画撮影を発注するときに知っておきたい注意点

絶対失敗したくない!結婚式の写真撮影や動画撮影を発注するときに知っておきたい注意点

結婚式の準備が進みはじめて見積もりを見てビックリする人が多いのが、写真アルバム代!!高いお金を払うからには絶対失敗したくないポイントです。写真撮影や動画撮影を業者に発注する時に、事前に知っておくと良い情報や注意点をまとめました。


結婚式の写真や動画にはどんなものがある?

結婚式の写真にはスナップ写真と六つ切り写真の2種類があります。
スナップ写真とは、メイクシーンや挙式、披露宴、ゲストの様子やオフショットなどのあらゆるシーンを撮影する写真のことを指します。

六つ切り写真とは、新郎新婦や親族の集合写真をスタジオなどの専用の撮影場所で撮影し、台紙やアルバムする写真のことを指します。

映像は当日の様子を撮影し、DVDにまとめてくれるケースや、撮影した映像を編集しエンドロールなどに流した後、DVDにまとめてくれるケースなど。要望に応じて対応してくれます。

費用はどのくらい必要?

よくある挙式プランには、新郎新婦の2ショットと家族の集合写真の六つ切り写真のアルバム代が含まれている場合が多いですが、スナップ写真や映像撮影は別途費用がかかるケースがほとんどです。

スナップ写真のアルバム代はアルバムのランクによって前後します。安いものだと5万円くらいからありますが、大体は20〜40万円前後が相場です。その中には、アルバム製作代、撮影データ代、カメラマン代などが含まれています。映像撮影の場合は、挙式のみで5万円前後、披露宴+エンドロール編集で10万円前後が相場です。式場の提携業者に発注する場合は、これより高額になるケースが多く見られます。

式場提携のカメラマンに依頼する場合

・メリット
式場提携のカメラマンの場合は、式場のことを熟知していることが最大のメリットです。
祭壇や本殿など、一般客が入って行けない場所や撮影NGの場所でも撮影が許されている場合が多く、撮り残しが起きません。会場を熟知しているからこそのアングルや立ち位置などを提案してくれますので、最高の写真を残せるでしょう。

・ デメリット
カメラマンは指名できません。当日になってカメラマンとの関係を築かないと行けません。
カメラマンの腕や会場との関係性によって、撮影スポットが限られたり、枚数が制限されていたり、意外と不自由な場合も。さらに、外部業者に比べ費用が高く設定されていることがほとんどです。

外部のカメラマンに依頼する場合

・メリット
自分たちの残した写真のイメージや雰囲気に合わせて業者やカメラマンを選べるのが最大のメリットです。業者を探す手間はかかりますが、事前にどのようなアルバムが作りたいのか伝えることができます。費用面でもリーズナブルに設定されていることが多く、価格を抑えられるのもポイントです。

・ デメリット
外部カメラマンの受け入れがOKな場合でも、立ち入り禁止のスポットが多く、希望のシーンで撮れない場合も!

事前に確認しておきたい注意点

式場提携の業者に依頼する場合は、具体的なイメージや雰囲気を伝えられるかどうかを申し込み前に確認しておきましょう。外部業者に依頼する場合は、撮影OKの場所・撮影NGの場所をしっかり確認しておくことが重要です!いざ、当日になってみるとバージンロードが撮影できなかった!本殿や花嫁行列が撮影NGだった!なんてことも。また、カット数や時間の制限がある場合も注意が必要です。後から追加料金が発生し、予想外に高額になってしまうことも。


今回ご紹介したメリットとデメリットをもとに二人で相談して決めてくださいね。ステキな結婚式になりますように…♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

結婚式は人生の一大イベント!!特別な日だからこそ、細部までこだわって自分たちらしい演出をしたいですよね♡最近では、定番アイテムだけでなくおしゃれでユニークなアイテムを取り入れるカップルも増えています♪*。そこで今回の記事では、結婚式をより特別なものにするためのおすすめアイテムをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング