【入籍日の決め方♡】入籍日に選びたい*2019年で一番縁起の良い日を教えて♪

【入籍日の決め方♡】入籍日に選びたい*2019年で一番縁起の良い日を教えて♪

2019年に入籍予定のカップルさん♡♡もう入籍日は決めましたか??*入籍日*は二人で一緒に決めることが出来る唯一の記念日*二人の特別な記念日に入籍する方も縁起の良いとされる日に入籍をする方も…♡♡2019年度版入籍日に選びたい♡縁起の良い日をご紹介します♪


【入籍日の決め方♡】入籍日に選びたい*2019年で一番縁起の良い日を教えて♪

入籍日を決める前に
まずは入籍のタイミングから*

入籍は、挙式前?挙式当日?
こんなご相談をよく花嫁さんから頂きます*

答えは、どちらでもOK◎

全国の花嫁さんに入籍のタイミングを聞いてみると
約60%の花嫁さんは【挙式前】にされたそうです◇

もちろん、結婚式当日に婚姻届けを提出したい
というカップルさんも**

その場合は、挙式・披露宴の終了時間
役所の受け取り可能時間をチェックして計画的に行えるように準備をしましょう◎

では、他のカップルさんは
どうやって【入籍日】を決めているのでしょうか?

■付き合った記念日
■祝日/イベントの日
■ゴロの良い日
■お日柄の良い日

などなど、入籍日を選んだ理由は
カップルによって様々◇

その中でも、「吉日」(きちじつ)といって
*縁起のよい日*という意味を持つ日があります**

一般的に親しまれているものの中には
「大安」「一粒万倍日」「天赦日」などが*

今回は、お祝い事や入籍日にふさわしい
「吉日」のお話です♪

「大安」

「六曜」とは、
大安を含め、6種類の曜日があります*

その中でも「大安」は「六曜」の中で
一番縁起の良い日*

「大いに安し」(おおいによし)という意味を持っており、
何をするにも上手くいく日とされているんです◇

結婚式の日取りを選ぶ際にも
参考にされているお日柄のひとつなので
聞いたことある方も多いのではないでしょうか…♡

2019年大安日▽▽

【1月】11日、17日、23日、29日
【2月】4日、9日、15日、21日、27日
【3月】5日、10日、16日、22日、28日
【4月】3日、7日、13日、19日、25日
【5月】1日、6日、12日、18日、24日、30日
【6月】3日、9日、15日、21日、27日
【7月】8日、14日、20日、26日
【8月】5日、11日、17日、23日、29日
【9月】2日、8日、14日、20日、26日
【10月】1日、7日、13日、19日、25日、29日
【11月】4日、10日、16日、22日、27日
【12月】3日、9日、15日、21日、31日

天赦日

天赦日(てんしゃにち)とは、
日本の暦の上で最上の吉日と言われています。

百神が天に昇り、天が万物の罪を赦す日とされ
最上の大吉日なのです!

先ほどご紹介した「大安」は
一か月に何回か訪れますが、
天赦日は一年に5~6回しかない
貴重な開運日です*

天赦日に行うと良いとされていることの中に
・結婚、入籍
・出生届
・引っ越し
・開業
・財布の新調

などなど、新しくスタートを切るには
とっても良い日なのです♡♡

2019年天赦日▽▽

1月27日(日)
2月10日(日)
4月11日(木)
6月26日(水)
9月8日(日)

一流万倍日

一流万倍日(いちりゅうまんばいび)とは、
選日のひとつでとても縁起の良い日*

一粒が万倍になり、
お米が豊かに実るという意味を持ち、

お金が大きく増える
幸せが大きく増える

など、種まき時期と同じく
何かをスタートさせるには良い日◇

この日にものごとを始めると
ものが一万倍にもなる…なんて言われます♡♡

ただし、不幸や苦労についても
万倍となってしまう為、仏滅と重なる日は
あまりよくないよう…。

入籍や結婚の日に一流万倍日を選ぶときは
一流万倍日+大安が◎

そんな一流万倍日は1年で50~60回ほどあります*

2019年一流万倍日+大安▽▽

【2月】9日、21日
【3月】5日
【5月】6日、8日、30日
【7月】8日、20日
【9月】8日、20日
【12月】3日

いろんな意味を持ったお日にちがあるコトがわかりました☆彡

ご紹介した日にちの中には
2019年入籍にぴったりの
スーパー縁起の良い日を発見♡♡

【9月8日(日)】

天赦日+一流万倍日+大安

なんと3つの良日が揃った
スーパーラッキーデー♡♡

もはや2019年1年の中でも、最上の日です◇
入籍日に迷ったらココ*

日曜日なので、
結婚式を挙げられる方も多い1日です!

【6月26日(水)】

天赦日+一流万倍日が重なった日**

合わせて、神吉日(かみよしにち)といって
入籍や何かをスタートさせる日には良いとされている
良日も重なっています*

2019年前半に入籍を予定しているカップルさんは
ココも検討してみて♪

入籍日は唯一二人で決めることが出来る記念日*二人がずっと大切に出来る日を選んで♡

2019年の縁起の良い日柄をご紹介させて頂きました♪

入籍日は唯一二人で決めることが出来る*記念日*

日柄や意味、運気ももちろん重要ですが
二人がこの先ずっと忘れることのない
大切な日にちを選ぶことが一番ベスト◎

二人が選んだ日が、二人にとっては最上なのです♡♡

お日柄は、
その中のひとつの目安だと思って
参考にしてみてくださいね^^

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡



最新の投稿


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング