イマドキの和装ヘアスタイルはこれ!和洋ミックスでキュートにアレンジ♪白無垢や色打掛と相性バツグン!

イマドキの和装ヘアスタイルはこれ!和洋ミックスでキュートにアレンジ♪白無垢や色打掛と相性バツグン!

最近ますます人気が上昇中の和装婚!日本の伝統衣装である着物を着て、結婚式を挙げるなんてとってもステキですよね〜♪イマドキの花嫁さんは、オーソドックスなヘアスタイルだけでなく、和装と洋髪を合わせたり、生花を合わせたりして自分たちらしい着こなしをしていますよ!


最近ますます人気が上昇中の和装婚!日本の伝統衣装である着物を着て、結婚式を挙げるなんてとってもステキですよね〜♪

イマドキの花嫁さんは、オーソドックスなヘアスタイルだけでなく、和装と洋髪を合わせたり、生花を合わせたりして自分たちらしい着こなしをしていますよ

花嫁姿をグッと美しくみせてくれる和装と相性のいいヘアスタイルや立ち振る舞い、小物あわせなどをご紹介します♡

基本の和装ヘアスタイル

和装の定番スタイル、白無垢には文金高島田と綿帽子。打掛には文金高島田と角隠しと基本スタイルは今も変わりません。昔から受け継がれてきた定番スタイルに加えて、最近では洋髪スタイルも目立ってきました。ここでは、基本の和装ヘアスタイルをご紹介します!

・ 文金高島田
白無垢着用時の代表的なヘアスタイルです
未婚女性の象徴とされ、上品で優雅な髪型です。昔は地毛で鬢付け油をつけ結うのが一般的でしたが、最近ではかつらを着用するのが一般的になってきました。

・ 綿帽子
文金高島田の上に合わせる白い布でできたかぶり物を綿帽子といいます。
白無垢と綿帽子のセットは定番スタイルです。綿帽子とは、元々は武家婦人の外出着として埃除けや防寒具として使われていました。挙式で着用する時は、「花嫁は結婚式が終わるまで新郎以外の人に顔を見られないように」という意味が込められています*

・ 角隠し
文金高島田の上に合わせる帯状の布のことを角隠しといいます。角隠しは、白無垢・色打掛・引き振袖などどの衣装でも合わせることができます。「花嫁は角を隠して夫に尽くす」という意味が込められています。

・ 日本髪
島田髷や高島田、文金高島田などを結います。
最近では地毛で結う新日本髪も人気になってきています。

洋髪×和スタイル

洋髪×小物

ダウンスタイルやアップスタイル、まとめ髪も編み込みも和装スタイルと相性抜群!可愛らしくキュートなスタイルも、クラシカルで上品なスタイルなど、着物のテイストに合わせてヘアアレンジが楽しめます♪

洋髪×お花

芸能人の挙式でも話題になり、最近とても人気が高いヘアスタイルです。ウェディングドレスのように、洋髪に生花を飾るヘアスタイルはファッショナブルでスタイリッシュなオシャレスタイルです!

・ アップ×生花

・ 編み込み×生花

・ アップ×花冠

和装の時に気にしておきたい立ち振る舞い

普段の生活ではあまり着慣れていない人も多い着物です。成人式やおよばれパーティーなどで着る振袖や訪問着と婚礼衣装は少し違いがあります。婚礼衣装は振袖などに比べ、重ねる着物の数が多く、全てが大振りで重さがあり、裾が長いのが特徴的。歩くときや立つときはお端折をもつのが基本姿勢です。背筋を伸ばして、あごを引き、肩の力を抜きましょう!かつら着用時は重心が後ろになるため、少しうつむきがちの姿勢を意識するとスマートに見えますよ◎

まとめ

日本ならではの和装婚。自分がなりたい花嫁のイメージを大切にし、ステキなヘアスタイルや着こなしができるといいですよね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング