イマドキの和装ヘアスタイルはこれ!和洋ミックスでキュートにアレンジ♪白無垢や色打掛と相性バツグン!

イマドキの和装ヘアスタイルはこれ!和洋ミックスでキュートにアレンジ♪白無垢や色打掛と相性バツグン!

最近ますます人気が上昇中の和装婚!日本の伝統衣装である着物を着て、結婚式を挙げるなんてとってもステキですよね〜♪イマドキの花嫁さんは、オーソドックスなヘアスタイルだけでなく、和装と洋髪を合わせたり、生花を合わせたりして自分たちらしい着こなしをしていますよ!


最近ますます人気が上昇中の和装婚!日本の伝統衣装である着物を着て、結婚式を挙げるなんてとってもステキですよね〜♪

イマドキの花嫁さんは、オーソドックスなヘアスタイルだけでなく、和装と洋髪を合わせたり、生花を合わせたりして自分たちらしい着こなしをしていますよ

花嫁姿をグッと美しくみせてくれる和装と相性のいいヘアスタイルや立ち振る舞い、小物あわせなどをご紹介します♡

基本の和装ヘアスタイル

和装の定番スタイル、白無垢には文金高島田と綿帽子。打掛には文金高島田と角隠しと基本スタイルは今も変わりません。昔から受け継がれてきた定番スタイルに加えて、最近では洋髪スタイルも目立ってきました。ここでは、基本の和装ヘアスタイルをご紹介します!

・ 文金高島田
白無垢着用時の代表的なヘアスタイルです
未婚女性の象徴とされ、上品で優雅な髪型です。昔は地毛で鬢付け油をつけ結うのが一般的でしたが、最近ではかつらを着用するのが一般的になってきました。

・ 綿帽子
文金高島田の上に合わせる白い布でできたかぶり物を綿帽子といいます。
白無垢と綿帽子のセットは定番スタイルです。綿帽子とは、元々は武家婦人の外出着として埃除けや防寒具として使われていました。挙式で着用する時は、「花嫁は結婚式が終わるまで新郎以外の人に顔を見られないように」という意味が込められています*

・ 角隠し
文金高島田の上に合わせる帯状の布のことを角隠しといいます。角隠しは、白無垢・色打掛・引き振袖などどの衣装でも合わせることができます。「花嫁は角を隠して夫に尽くす」という意味が込められています。

・ 日本髪
島田髷や高島田、文金高島田などを結います。
最近では地毛で結う新日本髪も人気になってきています。

洋髪×和スタイル

洋髪×小物

ダウンスタイルやアップスタイル、まとめ髪も編み込みも和装スタイルと相性抜群!可愛らしくキュートなスタイルも、クラシカルで上品なスタイルなど、着物のテイストに合わせてヘアアレンジが楽しめます♪

洋髪×お花

芸能人の挙式でも話題になり、最近とても人気が高いヘアスタイルです。ウェディングドレスのように、洋髪に生花を飾るヘアスタイルはファッショナブルでスタイリッシュなオシャレスタイルです!

・ アップ×生花

・ 編み込み×生花

・ アップ×花冠

和装の時に気にしておきたい立ち振る舞い

普段の生活ではあまり着慣れていない人も多い着物です。成人式やおよばれパーティーなどで着る振袖や訪問着と婚礼衣装は少し違いがあります。婚礼衣装は振袖などに比べ、重ねる着物の数が多く、全てが大振りで重さがあり、裾が長いのが特徴的。歩くときや立つときはお端折をもつのが基本姿勢です。背筋を伸ばして、あごを引き、肩の力を抜きましょう!かつら着用時は重心が後ろになるため、少しうつむきがちの姿勢を意識するとスマートに見えますよ◎

まとめ

日本ならではの和装婚。自分がなりたい花嫁のイメージを大切にし、ステキなヘアスタイルや着こなしができるといいですよね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。



最新の投稿


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング