【祝♡令和婚】令和元日に結婚した芸能人カップルから幸せのお裾分け♡♡

【祝♡令和婚】令和元日に結婚した芸能人カップルから幸せのお裾分け♡♡

*令和元日*日本中がお祝いムードでいっぱいのこの日に、芸能界からおめでたいニュースが私達のもとに届きました♡♡令和元日に入籍をされた「令和婚」のカップルをご紹介◎幸せをお裾分けしてもらいましょう♡♡


【祝♡令和婚】令和元日に結婚した芸能人カップルから幸せのお裾分け♡♡

幸せいっぱいの結婚報告と共に
令和婚カップルをチェック◎

まず初めに、
令和元日早々
私達を驚かせたのはコチラのお方▽▽

♡高橋みなみさん

元AKB総監督の高橋みなみさんは
一般男性と令和婚♡

Instagramでのこちらのお写真が話題となりました▽▽

なんとも幸せそうな笑顔…♡♡
見ているこちらまで、笑顔になりますね**

気になるお相手は…
15歳年上のIT関連企業に勤める一般男性*

3年の交際を経て、結婚に至りました♡

高橋みなみさんの公式Instagramのコメントでは

「お付き合いを始めたのが5月ということもあり、
『令和』新しい時代の始まりと共に家族として歩むことを決めました。
彼はとても穏やかで、我が家の気難しい猫にも好かれる優しい人です。
日々笑顔が絶えず支えられています。」

なんて、二人の仲の良い関係がうかがえます♡♡

高橋みなみさんといえば、
AKB48を引っ張ってきたリーダー的存在◎

持前の明るさと、面倒見の良い性格で
きっと素敵な奥さんになるに違いないですね◇

元AKB48で活躍してきたメンバーからも
お祝いのコメントが続々届きました▽▽

篠田麻里子さんより▽▽
「ヨメおめでとう!令和婚♡
旦那w身長差でちょうど切れてるw」

大島優子さんより▽▽
「たかみなおめでっとーーーー!
たかみなの幸せはみんなの幸せ」

前田敦子さんより▽▽
「心からおめでとう♡」

指原莉乃さんからは、ツーショット写真の白Tシャツについて
コメントが▽▽

「いいところも悪いトコロも全部出ちゃってる」と話していました*

それに対してたかみなさんは
「普通じゃ嫌だから~!」と♡♡

高橋みなみさん、
末永くお幸せに♡♡

♡松島花さん

モデルの松島花さんは
「入籍」と書かれた額を掲げる
あのポーズで結婚を発表◇

菅官房長官の新元号発表時を連想させるポーズ*

お顔が小さすぎて、
額がとっても大きく見えます…!!

松島さんのお相手は
2歳年上の会社員男性**

約3年半の交際を経て
令和元日にゴールイン♡♡

松島さんといえば、
ユニクロ「ブラトップ」のCMで話題に◇

抜群のプロポーションと身体能力を持ち
女性なら誰もが憧れる才能の持ち主です*

雑誌では、
度々美しいウェディングドレス姿を披露♡♡

松島さんは保護猫・犬を助ける活動を
ライフワークとしており
旦那さんも良き理解者として応援してくれているそう*

公式Instagramのコメントでは

「私は平成元年生まれなので、
“令和”に変わるこの日に入籍したいと思いました。
今までと変わらず大好きなお仕事と、
保護猫・保護権活動を頑張っていきたいと思いますので
これからも応援して頂けたら嬉しいです♡」

とコメント**

松島さん、おめでとうございます♡♡

♡徳永えりさん

女優の徳永えりさんは
素敵なウェディングドレス姿のお写真と一緒に
結婚を報告◇

お相手は、かねてからお付き合いをされていた
一般男性の方**

お相手については
「誰とでも分け隔てなく接する笑顔が素敵な方です。
そんな心根の優しい彼となら、暖かい家庭を築けると思い
この度結婚の運びとなりました。」
とコメント♡♡

徳永えりさんといえば
中学2年生のときに、ティーン向け雑誌「ピチレモン」の
モデルオーディションで準グランプリを受賞されましたよね☆

透明感のある雰囲気と
ナチュラル美人なお顔立ちは
男性だけでなく、女性のココロも虜にします…♡♡

ドラマの撮影で見せたウェディングドレス姿*
現実世界では、どんな結婚式をされるのでしょうか…?
まだ情報はありませんが、きっと美しいに違いありません♡♡

徳永えりさん
末永くお幸せにっ♡♡

♡葉加瀬マイさん

グラビアアイドルであり
タレントの葉加瀬マイさんは
可愛いウェディングドレス姿のお写真と一緒に
結婚を発表☆

お相手は、3歳年上の外科医さん*
交際期間10か月の運命婚♡♡

「”幸せにする”と初めからまっすぐに言ってくれました。
優しさに満ち溢れた穏やかな人」

「可愛らしいリスを連想させるような愛嬌ある笑顔が印象的で
一緒にいると癒されます。」

と、カレのことを教えてくれました♪

令和婚については
「人生の新しいスタートに元号が変わる5月1日がいいなと思い
この日を選びました。」

「23時前から区役所に行き、
令和になるのを待ち構えて入籍致しました◇
平成ジャンプして令和になるこのタイミングで入籍が出来たことは
奇跡ですし、今幸せな気持ちでいっぱいです。」

とコメント☆

芸能人の中でも
一番乗りの令和婚でした♪

すでにウェディングフォトを撮影されている
葉加瀬さん♡♡

韓国で撮影をされたそうです**

韓国らしいゴージャスなセットが
可愛いですね♡♡

葉加瀬さん
末永くお幸せに♡♡

令和婚カップルから幸せのお裾分け♡まだまだ間に合う!めざせ!令和婚♡

5月1日に結婚をした「令和婚」のカップルを
ご紹介させて頂きました♪

この記事を読むだけで
幸せな気持ちになる…♡♡

HAPPYな令和婚のご報告、
まだまだお待ちしております♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング