結婚式に赤ちゃん連れで参列!荷物や注意ポイントまとめ

結婚式に赤ちゃん連れで参列!荷物や注意ポイントまとめ

結婚式に招待されたものの、子どもを他に預けることができず一緒に参列することに…。式中にぐずった場合や、オムツ替えや授乳など、ママは心配することがたくさんありますよね。全て忙しい新郎新婦に聞くのも迷惑かもしれないと直接聞けない人もいると思います。そこで、結婚式に赤ちゃんと参列した場合の準備しておくべき荷物や注意ポイント、確認しておくべき事柄などをまとめました! 新郎新婦にとっても赤ちゃんとママにとってもストレスのない結婚式にするために前準備をしっかりとしておきましょう!


そもそも赤ちゃん連れはアリ??

一般的に親族以外の子連れの参列はナシが常識です。しかし招待状に子どもの名前が書かれている場合はOKです。招待状に子どもの名前がある場合でも新郎新婦へは連れて行く旨を必ず伝えましょう。

赤ちゃんを連れて行くなら必須!の荷物

基本的にはいつものマザーズバッグの中身を持って行くと安心です。

・おむつ
・おしりふき
・タオル
・着替え
・ゴミ袋
・ブランケット
・抱っこ紐
・おもちゃ
・バギー
・ミルク
・離乳食やおやつ
・お茶
・おてふき
・スタイ

お昼寝の際にバギーが必要であれば会場に持ち込み可能かを問い合わせてから持っていきましょう。おしゃぶりなど赤ちゃんの睡眠導入に必要なものも一緒に持っていくと良いですよ◎離乳食はこちらで準備していくことを伝えておきましょう。ミルクの場合はお湯と湯冷ましを忘れずに。式場に用意があるか確認してみても良いですね。

ここは新郎新婦に確認を!

新郎新婦もしくは式場に確認しておくことをまとめました。

■赤ちゃんのイスやベッド
披露宴中の用意として準備してもらえるか確認しましょう。用意がない場合はベビーカーを持って行きましょう!

■おむつ替えや授乳ができる部屋があるか
おむつ替えができる場所や授乳室があるかどうかを確認しておきましょう。

会場への道をしっかり確認しておこう!

朝からの式が一般的に多いと思います。
子どもがいると準備に時間がかかるので、会場までスムーズに行けるようにしっかり確認を。時間に余裕を持って出発して丁度の時間になります。会場に着いてからオムツ替えや着替えをすると思うので、早めに出発しておくと良いですよ。

ご祝儀を忘れずに◎

赤ちゃんを連れて行くと色々な配慮が必要です。
新郎新婦に心ばかりのお礼としてご祝儀をプラスして渡しましょう。後日ギフトで返しても大丈夫です。相場は離乳食なしの場合は5千円ほど。離乳食ありの場合は1万円ほど用意しましょう。

当日の注意ポイント

初めて子連れで参列するならバタバタするのは間違いなし!できるだけ前もって準備しておきましょう!

■赤ちゃんの調子を万全に
結婚式が始まる前に赤ちゃんが機嫌良く過ごせるようにオムツ替え、ミルク、ねんねを済ませておきましょう。

■周りの人への声かけ
赤ちゃん連れを良しとしてくれる新郎新婦でも参列しているゲスト全員が良しとしてくれる訳ではありません。子どもが苦手な人もいるため、同じテーブルの人には迷惑をかけるかもしれない、ということ最初に断っておきましょう。

■赤ちゃんが泣いたら退室しよう
挙式中、披露宴中でも赤ちゃんが泣いたらすぐにスタッフに申し出て退室をするように心がけましょう。グズりそうになった時に退室しておくと迷惑をかけずに赤ちゃんとしっかり向き合えるので良いですよ◎

Q&A 赤ちゃんの服装は??

赤ちゃんの服装は基本的にはおでかけ服で大丈夫です!男の子なら蝶ネクタイが付いた服、女の子ならワンピースがTPOに合っていて良いですね。オムツ替えがしやすい服装を選んでおきましょう。また赤ちゃんは花嫁と同じの白色を着てもOKなので白のドレスを着せても大丈夫です♪

Q&A バッグはマザーズバッグでOK??

結婚式に参列する場合はフォーマルなクラッチバッグなどが基本ですよね。大きめなカバンはNGとされています。しかしママは荷物が多くて当然!カバン選びに悩むと思います。理想はフォーマルな横型のバッグです。大きさもそこそこで見た目はフォーマルなものが一番良いです。良いカバンがない場合はマザーズバッグを持ち込んでも大丈夫です。しかし使い込んでいるようなカバンは避けてキレイめなものを選びましょう◎

おわりに…

いかがでしたでしょうか?
赤ちゃんと参列する場合は色々な準備が必要ですね!当日はバタバタすると思うので、知識としてマナーや準備物をしっかり頭に入れて臨機応変に対応するのが良いと思います。ママは無理し過ぎず、休憩したくなったら会場から出て赤ちゃんとゆっくりするのも大切なことです。赤ちゃんとママの体調が万全な状態で結婚式を過ごせると良いですね。心配なこともあると思いますが、赤ちゃん連れならではの楽しみもたくさんあるので、子どもと一緒に結婚式を楽しんで下さい♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪


最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング