思っていたより多いかも!式が終わったらやっておきたい結婚にともなう手続きまとめ♡

思っていたより多いかも!式が終わったらやっておきたい結婚にともなう手続きまとめ♡

結婚すると、さまざまな手続きが必要になるんです。今回は主に苗字が変わる花嫁さんに向けた、結婚にともなう手続きをまとめてご紹介します。ぜひこの記事を参考に、必要なものを揃えたり順番を考えながら手続きを済ませてくださいね♪


ふたりの人生がスタートしたら…

おふたりで歩む人生の中で一度きりのハッピーイベントである結婚。お相手の苗字に変わることで結婚を実感する方も多いのではないでしょうか。そんな幸せを味わうために、忘れてはいけないのが婚姻届の提出。そのほかにも、結婚するとさまざまな手続きが必要になるんです。今回は、主に苗字が変わる花嫁さんに向けた、結婚にともなう手続きをまとめてご紹介します。ぜひこの記事を参考に、必要なものを揃えたり順番を考えながら手続きを済ませてくださいね♪

手続き1♡婚姻届

結婚の手続きと聞いて、いちばんに思い浮かぶであろう婚姻届。こちらを提出していないと法律上結婚したということが認められないので、結婚の際には最も大切な書類と言えますね♪婚姻届は、役所の窓口や書類コーナーで受け取ることができる書類。また、最近ではオリジナルの婚姻届を作成してくれる業者などもあるんですよ。提出は、平日や土日祝日に関係なく24時間受け付けてもらえるので、仕事などでなかなか時間が取りにくい方にも親切ですね。それでも本人が提出に行けない場合は、代理人に提出してもらうことができるので安心してください。

手続き2♡転入・転居届

引越しをともなう結婚の場合、引越しした後2週間以内に転入届または転居届を役所に提出しなくてはいけません。住所を変更してからでないと二度手間になってしまう手続きも多いので、こちらは早めに済ませておくのが良いですよ。婚姻届の提出と同じタイミングで、役所で手続きしてしまうのがおすすめです♪

手続き3♡運転免許証

運転免許証の変更手続きに必要なのは、現在の免許証・住民票・新しい住所が記載されている書類・顔写真(その場で撮ってもらうこともできるので、必須ではありません。)です。近くの警察署や運転免許試験場で手続きすることができますが、警察署だとその日のうちに発行してもらえないので、急ぎの場合は運転免許試験場で変更するのがおすすめですよ。運転免許証はいろいろな手続きの際に身分証明書として使うことが多くなるので、できるだけ早い段階で手続きしておきましょう。

手続き4♡戸籍

婚姻届を提出し、引越しなどが終わると新しい戸籍を申請することになります。戸籍を作るために必要なのは、運転免許証などの身分証明書。期間は1週間程度〜長くて2週間程度かかる場合もあるようなので、急いでいる場合や書類に不安がある場合は窓口で相談してみましょう。戸籍謄本は会社などの手続きでも必要になるので、予備も含めていくつかまとめてもらっておくと、後々の手間が省けますよ。

手続き5♡パスポート

すでに有効なパスポートを持っている方は、訂正手続きだけで問題ありません♪その際、サインも新しい苗字に変更されるので、間違えて旧姓を書かないように気をつけてくださいね。新しくパスポートを申請するなら、10日ほどの時間が必要です。身分証明書、顔写真、住民票の写し、6カ月以内に発行された戸籍謄本もしくは抄本を持って申請書と一緒に提出してください。新婚旅行で海外に行く方も多いはずなので、時間に余裕を持って事前に申請を済ませておくとトラブルを防げますよ。

ライフラインの住所

結婚して住むところが変わるなら、電器やガスなどのライフライン関係の手続きは、引越しの1週間前までには済ませたいところ。現在契約しているものがあれば、解約と新しい契約をしなければいけません。ほかにもインターネット回線や新聞などの手続きもしておかなければならないので、前もって必要なことがらを整理し、予定を立てて進めていくと良いですね♪
また、保険に加入している場合は、受取人などの変更も忘れずに◎

銀行口座の名義変更

ついつい、後回しにしてしまいがちな、銀行口座の名義変も忘れずに行いましょう!
手続に必要な物は、【新・旧の名前が確認出来る公約書類、ご利用中の通帳・カード、新たに使う印鑑、今まで使っていた印鑑】が必要です。

まとめ

結婚をすると、苗字が変わることの多い女性は特に、さまざまな手続きをしなければなりません。それぞれ、お金や出国など重要な点に関わることが多い大切な手続きなので、後から困ることのないように気をつけてください♪忘れてしまうのを防ぐために、前もってリストアップしておくのがおすすめです。結婚式の前後はバタバタしていることが多く大変だと思いますが、幸せなイベントにともなう手続きなので楽しみながら進めましょう!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング