後悔なく結婚式の写真を残したい!カメラマンが見やすい〈撮影指示書〉を準備しよう♪

後悔なく結婚式の写真を残したい!カメラマンが見やすい〈撮影指示書〉を準備しよう♪

〈撮影指示書〉とは、カメラマンの人に「このアングルで写真を撮って欲しい!」というものを紙に書いてお願いするもの◎今回は、結婚式カメラマンにとってわかりやすい〈良い指示書〉とはどんなものかいくつかポイントを紹介します♪


撮影指示書は準備した?

最近、結婚式準備の際に花嫁さんが「絶対あったほうがいい!」と、準備するようになったもの。それは〈撮影指示書〉です。〈撮影指示書〉とは、カメラマンの人に「このアングルで写真を撮って欲しい!」というものを紙に書いてお願いするもの◎前撮りや後撮り、または結婚式当日に絶対撮りたいショットをカメラマンさんにお願いすることで、撮り忘れることなく結婚式の写真を残すことができます♡

カメラマンが困ってしまう〈撮影指示書〉とは?

ですが、最近は指示が多すぎて、カメラマンの実力を発揮できず困ってしまう場合もあるそう。前撮りのときならたっぷり時間がありますが、結婚式当日のシャッターチャンスは一度きり。短いシーンの中で花嫁さんがあれもこれもと指示書をつくってカメラマンさんに指示すると、指示書を見ている時間が多くなり、定番ショットを逃してしまったり、他の良い写真が撮れなくなったりすることも。

花嫁さんの指示が多すぎて、カメラマンの本領を発揮できないなんて本末転倒!
今回は、結婚式カメラマンにとってわかりやすい〈良い指示書〉とはどんなものかいくつかポイントを紹介します♪

〈撮影指示書〉のポイント①

一つのシーンにつき指示は2つまで!

1シーンにつき指示は2つほどが良いみたい◎
指示が2つ以上になると、指示の部分が覚えられず指示書の写真確認に集中してしまい、良い写真が撮れなくなってしまうという場合があるそうです。なので、何枚か見せた上で「絶対に撮って欲しいアングルはこれ!」と2つくらいに絞るのが◎

良い〈撮影指示書〉のポイント②

無理なアングル、2つ以上カメラが必要な場合もあると理解する! 

次にご紹介するのは指示書の中に無理なアングルや、2つカメラがないと絶対に撮れないシーンがある場合の対応。
例えば、「再入場のシーンを前と後ろで撮ってほしい!」というお願いはカメラが2台ないと難しいですよね。なので、もしどうしても撮って欲しい場合はカメラマンを二人にお願いするということも考えるべきポイントです。もし2つカメラがあれば、一人は指示書に専念することができるので、指示書がたくさんあっても大丈夫みたいですよ♪

良い〈撮影指示書〉のポイント③

指示書のページは少なく小さめに!

結婚式のカメラマンは時間との戦い。なので、花嫁さんが例えば10枚以上の指示書を作ってきてくれたとしても、内容を確認するのに時間がかかってしまって大変なんだとか。それに、挙式中の厳粛なシーンやサプライズムービーを流しているような暗い会場では指示書を確認しづらいですよね。
オススメは、指示書はコンパクトに!両面1枚で写真は厳選した、≪絶対に撮ってほしいものだけ≫を結婚式の進行と同じ流れで書いてあると、とっても見やすくてGOOD◎紙のサイズはA4かB5。紙は小さめで、画像は大きめがベターです♪

良い〈撮影指示書〉のポイント④

雰囲気が伝わる写真があると、よりわかりやすい! 

結婚式の〈撮影指示書〉は両面1枚、撮って欲しい写真はシーンごとに2枚までとお伝えしてきましたが、好きな雰囲気の写真を送っるのは、カメラマンが新郎新婦さんとイメージを共有する上で、とても参考になるそうです♪

時間に余裕のある花嫁さんは、
結婚式の流れ通りに「好きな雰囲気を詰め込んだ(仮)指示書」と
結婚式の流れ通りに「絶対撮って欲しい指示書」を作ると、撮るべき写真のイメージがつかみやすくなって◎[結婚式の流れ通り]にまとめるとカメラマンが見やくなるポイントです◎

好きな雰囲気を詰め込んだ指示書では、花嫁さんの好きなテイスト(ふんわりした写真が好きか、はっきりとした写真が好きか、雰囲気重視の写真が好きかなど)がわかります。お願いするカメラマンによっては、撮れる雰囲気が限られる場合もあるので、「もし良ければ参考にしてほしい!」と渡してみるのも良いかもしれません♡

良い〈撮影指示書〉を作って、後悔しない写真を残そう!

ウェディングフォトを撮ってもらう際にあると便利な〈撮影指示書〉についてご紹介しました。
〈撮影指示書〉が多すぎるとカメラマンの本領が発揮できなくなってしまうので、必ず撮ってほしい写真だけをピックアップしてください◎たくさん撮ってほしい写真がある花嫁さんは、カメラマン二人にお願いするのがベターかも。ただ、お願いするカメラマンさんが増えるとその分費用がかかる場合もあるので、花婿さんと相談してお二人の思い出の写真を残しましょう。〈撮影指示書〉を準備して、素敵な写真をたくさん撮ってもらってくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*



最新の投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング