新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


結婚式二次会の会場を決めるとき、合わせて当日の受付時間などを決めていきますね*大事なポイントは【結婚式と二次会までの間の時間】と【ゲストへの配慮】です*

二次会開始時間の決め方

「とりあえず2~3時間くらい空けておけばいいかな?」
「二次会って夜のイメージ」
なんてざっくり決めるのはNG**
結婚式と二次会までの時間って、
新郎新婦側とゲスト側でそれぞれの過ごし方が異なるので、とっても重要なポイントになるんです*

・新郎新婦さん側での理想
・ゲスト側での理想

それぞれにありますが、その間に対する配慮も大事◎

二次会はただの飲み会ではありません*
結婚式と同様におもてなしの気持ちを持って準備をしていきましょう♪

新郎新婦目線での当日

お二人の理想としては〔結婚式お開き後 2~3時間後〕などを思い描く新郎新婦さんも多いです。
せっかくの披露宴。お開き後はできればゆっくりしたい…なんてイメージを持ちがちですが、
新郎新婦の披露宴後ってスケジュールは基本的にバタバタです*

そもそも披露宴がお開きになったあとって、実は式場の控え室にずっと居られるわけではないんです。
ヘアメイクを直したり、荷物をまとめたりといった最低限の準備はできるものの、基本的には1時間ほどで退室するような流れを組まれていたり、お願いされることがほとんど*

その短い時間のなかでも、お二人は二次会に向けての準備を進めないといけません*
・結婚式のプランナーさんからの荷物の引継ぎ
・ご家族にお祝儀をお預け
・ドレスチェンジやヘアメイクのお直し
などなど、やることはどんどん進んでいきます*

【結婚式のお開き後1時間半目安】で二次会の受付開始がおすすめの時間設定です**

ゲスト目線での当日

新郎新婦の理想としては〔結婚式お開き後 2~3時間後〕となるとゲスト目線では?
大前提として【待ち時間が長いと疲れる】ここが大事なポイント*
実際にその時間をどう過ごしているのでしょうか?
【待ち時間が長すぎる】のは避けたいポイントです。

結婚式って、ゲストにとっても体力を使うイベント。
早くからの準備、移動、ドレスアップ、慣れない空間、
さらにはお料理やお酒で満足感いっぱい…そんな状態のあとの空いた時間って、実は結構しんどかったりするもの。

30分〜1時間程度なら「ちょっとカフェで休もうかな♪」で済みますが、
2〜3時間も空いてしまうと「え…何しよう…」と困ってしまうゲストも多いはず*だからこそ、ゲスト目線でも【お開きから1時間半後の二次会受付】が、ちょうどいい目安なんです◎

ゲストへの配慮

全体に向けて

待ち時間をどこで過ごすのか、当日にあっちへこっちへとしなくていいように、
二次会の案内状に周辺のおすすめカフェMAPや、立ち寄れるスポット情報などを案内状やSNSでシェア♡
「二次会までの空き時間、どうしよう?」を回避できて、ゲストのみなさんもたのしい待ち時間に変わります♪

お一人参加のゲストへの配慮

結婚式や二次会では、お友達同士で参加しているゲストが多い一方で、なかにはお一人で参加されている方もいますよね。

ひとりで参加しているゲストさんは、「次まで何して過ごそう…」と迷ってしまうこともあります。
「○○ちゃんと一緒にカフェで待っててね♪」など、軽く声をかけておくだけでも安心感が◎
またゲストさん自身が初対面の方との交流が可能なタイプだったり、気の合いそうな他のお一人様ゲストがいたりする場合、紹介しておくのもGOOD!披露宴で同じテーブルにしてあげるのもオススメ*

遠方から参加のゲストへの配慮

結婚式から二次会への参加者さんのなかには〔遠方〕から参加してくださる方もいらっしゃることがありますね*
宿泊予定のゲストがいれば、事前に二次会会場周辺でアクセス面がいい場所をピックアップして紹介しておくのもステキ◎
二次会までの間にチェックインできるような段取りがあるととっても親切です♪
おすすめ観光スポットなども一緒に紹介すると、旅の思い出もアップしますよ♡

会場でのおもてなし

二次会会場到着後も、受付から開始までの間に「ただ待つだけ」にならないように、この待ち時間は「おもてなし」を意識して用意をしましょう◎

例えば受付後からドリンクを飲めるようにウェルカムドリンクを用意すれば、ゲストのみなさんもただ待つ時間ではなくなりますね♪

またフォトブースや、結婚式でのウェルカムグッズを移動させておくのもGOOD*

二次会までの時間

結婚式と二次会の間の「空き時間」は、新郎新婦にとっては準備の時間。
でも、ゲストにとっては「ただの待ち時間」でしないもの*だからこそ、【ちょうどいい時間設定】と、【ちょっとしたおもてなしの工夫】がとっても大切◎思いやりのある二次会スケジュールで、ゲストにも「来てよかった♪」と思ってもらえる一日をつくりましょう♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング