そもそも顔合わせってどんなことをするの?
顔合わせとは、結婚を控えた二人が両家の家族を紹介し合う場です。結納を行う代わりとして、またはその前後に行うケースが増えていて、堅苦しい儀式というよりもお互いの家族を知るための食事会というのが最近の傾向として多いです。レストランやホテルの個室で行うことが多く、比較的カジュアルな雰囲気で親睦を深めます*そんな大切な顔合わせの場だからこそ、どこで行うかはとても大切です。両家の距離感や価値観を尊重しながらみんなが気持ちよく過ごせる場所を選びましょう♡
顔合わせの場所を選ぶときの基本ステップ
まずは、場所を決めるまでの流れを確認してみましょう。順を追って進めていけばスムーズに決定できますよ!
■Step1:両家の意向をヒアリングする
顔合わせをどこで行うかは新郎新婦さんだけで決めず、まずは両親に場所や希望のエリアなどの意向を確認しましょう。自宅からのアクセスや予算、どのような雰囲気か、食事の好みなどをリストアップしておくと、意見をすり合わせやすくなります◎
■Step2:会場タイプを選ぶ
両家の希望をふまえて会場のタイプを決めていきます。
■Step3:予約&当日の流れを確認
会場が決まったら予約をしてメニューや進行の確認をしましょう*顔合わせは、個室のある会場がおすすめです。プライベート感のある空間で会話もスムーズに進みますよ♪
顔合わせにおすすめの会場タイプ5選
■料亭・日本料理店
格式のある雰囲気で顔合わせらしい落ち着いた時間を過ごせます。個室完備で和食中心なので年配の家族にも好評です♡結納の雰囲気に近いスタイルが理想という人ピッタイです◎
メリット
・落ち着いた雰囲気
・正式感がある
・和装にも合う
デメリット
・料金がやや高め
・カジュアルな服装では浮いてしまう可能性も
■ホテルのレストラン
高級感がありながらもアクセスの良さや設備の整った環境が魅力です。スタッフの対応も丁寧なので、進行に不安がある場合にも安心です。
メリット
・雰囲気が良くてきちんと感がある
・メニューのアレンジやアレルギー対応も相談しやすい
デメリット
・予約が埋まりやすい
■フレンチ・イタリアンレストラン
モダンな雰囲気で堅苦しくなりすぎずに楽しめるのが魅力です。顔合わせに特化したコースを用意しているお店もあります。
メリット
・明るくおしゃれな雰囲気
・若いカップルにも人気
デメリット
・和食派の両親には不向きな場合も
・音楽が流れていると話しづらいことも
■自宅での顔合わせ
最近はリラックスできる雰囲気を重視して自宅での開催も注目されています。お弁当や仕出し料理を利用することで手軽に行うことができます*
人数の制限もなく、そのまま家族で記念撮影なんて素敵♡
メリット
・アットホームな雰囲気
・費用を抑えられる
デメリット
・掃除や準備が大変
・食器など必要な物が多い
■結婚式場内のレストラン
結婚式を予定している式場に併設されているレストランでの顔合わせも最近人気です。スタッフも顔合わせのケースに慣れているため、スムーズです。
メリット
・今後の打ち合わせにも便利
・ブライダル専用プランを用意しているところもある
・両親に会場の案内ができる
デメリット
少人数プランの可否を確認しておく
顔合わせの会場を選ぶときにチェックしたい5つのポイント
アクセスの良さ
駅から徒歩圏内、駐車場の有無などを確認しましょう。特に年配の画像がいる場合は、タクシーが使いやすい立地がベターです*
個室の有無
顔合わせは家族だけで行うプライベートな時間です。周囲の声が気にならない「個室」はマスト条件です。
食事の内容
コース料理の内容や量、アレルギー対応、季節の食材など、細かな相談ができるお店だと安心です。
予算感
平均的な顔合わせの費用は、1人あたり5,000円〜10,000円程度です。事前に両家で費用負担の分担についても話しておくといいですね。
雰囲気とサービス
写真や口コミをチェックし、店内の雰囲気やスタッフの接客なども大切な判断基準なりますに。ブライダル用途に慣れているかも見極めポイントです
まとめ

顔合わせは、これから長く続く両家の関係のはじまりの日です♡形式にとらわれすぎず、みんながリラックスして笑顔で過ごせる場所を選ぶことが何よりも大切です。場所選びに悩んだときは、お互いの思いやりを軸に二人で丁寧に話し合ってみてください。会場が決まったら当日の進行や挨拶なども少しずつ準備していくと、当日も安心して迎えられますよ♪
現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!