両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


そもそも顔合わせってどんなことをするの?

顔合わせとは、結婚を控えた二人が両家の家族を紹介し合う場です。結納を行う代わりとして、またはその前後に行うケースが増えていて、堅苦しい儀式というよりもお互いの家族を知るための食事会というのが最近の傾向として多いです。レストランやホテルの個室で行うことが多く、比較的カジュアルな雰囲気で親睦を深めます*そんな大切な顔合わせの場だからこそ、どこで行うかはとても大切です。両家の距離感や価値観を尊重しながらみんなが気持ちよく過ごせる場所を選びましょう♡

顔合わせの場所を選ぶときの基本ステップ

まずは、場所を決めるまでの流れを確認してみましょう。順を追って進めていけばスムーズに決定できますよ!

Step1:両家の意向をヒアリングする

顔合わせをどこで行うかは新郎新婦さんだけで決めず、まずは両親に場所や希望のエリアなどの意向を確認しましょう。自宅からのアクセスや予算、どのような雰囲気か、食事の好みなどをリストアップしておくと、意見をすり合わせやすくなります◎

Step2:会場タイプを選ぶ

両家の希望をふまえて会場のタイプを決めていきます。

Step3:予約&当日の流れを確認

会場が決まったら予約をしてメニューや進行の確認をしましょう*顔合わせは、個室のある会場がおすすめです。プライベート感のある空間で会話もスムーズに進みますよ♪

顔合わせにおすすめの会場タイプ5選

料亭・日本料理店

格式のある雰囲気で顔合わせらしい落ち着いた時間を過ごせます。個室完備で和食中心なので年配の家族にも好評です♡結納の雰囲気に近いスタイルが理想という人ピッタイです◎

メリット
・落ち着いた雰囲気
・正式感がある
・和装にも合う

デメリット
・料金がやや高め
・カジュアルな服装では浮いてしまう可能性も

ホテルのレストラン

高級感がありながらもアクセスの良さや設備の整った環境が魅力です。スタッフの対応も丁寧なので、進行に不安がある場合にも安心です。

メリット
・雰囲気が良くてきちんと感がある
・メニューのアレンジやアレルギー対応も相談しやすい

デメリット
・予約が埋まりやすい

フレンチ・イタリアンレストラン

モダンな雰囲気で堅苦しくなりすぎずに楽しめるのが魅力です。顔合わせに特化したコースを用意しているお店もあります。

メリット
・明るくおしゃれな雰囲気
・若いカップルにも人気

デメリット
・和食派の両親には不向きな場合も
・音楽が流れていると話しづらいことも

自宅での顔合わせ

最近はリラックスできる雰囲気を重視して自宅での開催も注目されています。お弁当や仕出し料理を利用することで手軽に行うことができます*
人数の制限もなく、そのまま家族で記念撮影なんて素敵♡

メリット
・アットホームな雰囲気
費用を抑えられる

デメリット
・掃除や準備が大変
・食器など必要な物が多い

結婚式場内のレストラン

結婚式を予定している式場に併設されているレストランでの顔合わせも最近人気です。スタッフも顔合わせのケースに慣れているため、スムーズです。

メリット
・今後の打ち合わせにも便利
・ブライダル専用プランを用意しているところもある
・両親に会場の案内ができる

デメリット
少人数プランの可否を確認しておく

顔合わせの会場を選ぶときにチェックしたい5つのポイント

アクセスの良さ
駅から徒歩圏内、駐車場の有無などを確認しましょう。特に年配の画像がいる場合は、タクシーが使いやすい立地がベターです*

個室の有無
顔合わせは家族だけで行うプライベートな時間です。周囲の声が気にならない「個室」はマスト条件です。

食事の内容
コース料理の内容や量、アレルギー対応、季節の食材など、細かな相談ができるお店だと安心です。

予算感
平均的な顔合わせの費用は、1人あたり5,000円〜10,000円程度です。事前に両家で費用負担の分担についても話しておくといいですね。

雰囲気とサービス
写真や口コミをチェックし、店内の雰囲気やスタッフの接客なども大切な判断基準なりますに。ブライダル用途に慣れているかも見極めポイントです

まとめ

顔合わせは、これから長く続く両家の関係のはじまりの日です♡形式にとらわれすぎず、みんながリラックスして笑顔で過ごせる場所を選ぶことが何よりも大切です。場所選びに悩んだときは、お互いの思いやりを軸に二人で丁寧に話し合ってみてください。会場が決まったら当日の進行や挨拶なども少しずつ準備していくと、当日も安心して迎えられますよ♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

結婚式の日取りを決める時に多くの新郎新婦さんが悩むのが季節だと思います。天候が穏やかな春や秋が人気ですが、夏婚や冬婚にもそれぞれ魅力がたくさんあります♡


選ぶ人が増えているWeb招待状ってどうなの?メリットとデメリットを徹底解説◇

選ぶ人が増えているWeb招待状ってどうなの?メリットとデメリットを徹底解説◇

結婚式の準備を進める中で招待状をどうしよう?と悩む花嫁さんも多いのではないでしょうか?最近は、紙の招待状に代わってWeb招待状を使う人が増えています。スマホやPCで簡単に作って送ることができ、出欠管理もしやすいことから忙しい二人にとって魅力的なサービスですよね!げも「Web招待状って本当に大丈夫?」「年配のゲストにはどうなんだろう?」と気になることもあるはず!


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。


結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の「持ち込み」って実際どうなの?花嫁さんが知っておきたいメリットと注意点をチェックしよう**

結婚式の準備をしているとプランナーさんとの打ち合わせの中でよく出てくるワードのひとつが「持ち込み」です。ドレスやカメラマン、装花、引き出物など、自分たちで外部から手配することを「持ち込み」と言いますが、実際にどこまでOKなのか、費用やメリット・デメリットなど、気になることも多いですよね!「自分の好きなアイテムでこだわりたい」「でも持ち込み料が高いって聞くし…」「式場のルールもあるから不安…」そんなふうにモヤモヤしている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式の持ち込みを検討している花嫁さんに向けてポイントをご紹介します。 


結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物に「カードタイプ」を選ぶメリットとデメリットを解説!

結婚式の引き出物選びは、新郎新婦さんにとって悩みのひとつですよね。せっかくならゲストに喜んでもらえるものを贈りたいけれど、好みが分かれるとどんなものがいいのか…と迷ってしまいます。最近では、そんな悩みを解決できるカードタイプの引き出物が注目されています。コンパクトで持ち帰りやすく、好きな商品を選べることから引き出物の新しい形として人気が高まっているんです。



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング