「事前に準備しておけばよかった…」結婚式前の最難関イベント〈搬入〉をスムーズに行うコツをご紹介♪

「事前に準備しておけばよかった…」結婚式前の最難関イベント〈搬入〉をスムーズに行うコツをご紹介♪

今回は、結婚式間近に全ての新郎新婦さんが経験するイベント、〈搬入〉についてご紹介します。〈搬入〉について事前に知っておくべきポイントをいくつかまとめました◎ぜひ参考にしてくださいね♪


結婚式直前の大変なイベント〈搬入〉!

プレ花嫁のみなさん、結婚式準備は順調ですか?♡本番が近づいてきて、ドキドキされている方も多いと思います。
今回は、結婚式間近に全ての新郎新婦さんが経験するイベント、〈搬入〉についてご紹介します。
〈搬入〉とは、結婚式当日に使うアイテムを一週間前~前日に全て結婚式場に持ち込むこと。前もって搬入をすることで、結婚式当日は慌てることなく挙式に臨むことができます。

ただ、この〈搬入〉がとっても曲者。「徹夜で梱包作業した…」という花嫁さんも続出する、大変なイベントなんです。
そんな〈搬入〉について事前に知っておくべきポイントをいくつかまとめました◎
ぜひ参考にしてくださいね♪

スムーズに〈搬入〉を行うポイント①

事前に梱包アイテムを揃えておく!

〈搬入〉では、大量のアイテムを式場に運ぶことになります。そこで必要になってくるのが、段ボールやガムテープなどの梱包アイテム。
搬入のための梱包を始めてから、買いに走らなくてもいいように、ばっちり道具を揃えた状態で梱包に取り掛かるのがおすすめです◎

~揃えておきたいアイテム~

■段ボール(多めに!)
■ガムテープ
■油性マジック(段ボールの中身を記載するため)
■プチプチ(壊れ物がある場合)
■輪ゴム(ものを束ねるのに便利)
■メモ帳
■大きめのジップロック(細かいアイテムをまとめるのに便利)

持ち込むものが少量の場合は大きめのバッグでも大丈夫ですが、例えばウェルカムスペースにたくさんアイテムを並べたい場合は、大きめのバッグでは間に合わないことも多いので、段ボールひとつにまとめる必要があります。
たくさんの紙袋や小さな箱を細々と式場に持ち込むと、保管が大変ですし紛失の原因にもなるので、事前に段ボールを準備するのがおすすめです◎
大きめの段ボールはホームセンターやネットで買えるほか、スーパーなどで譲ってくれる場合もあります。郵送する場合は、3辺の合計が175センチ以下でないとコンビニや郵便局では受付してもらえないので注意しましょう!

スムーズに〈搬入〉を行うポイント②

アイテムリストを作る!

直前でバタバタと梱包・搬入をした場合、「搬入のし忘れ」が必ずと言っていいほど発生します。
必要なものを詰めるのをうっかり忘れてしまうと、何度も式場に足を運ばないといけない羽目に…。
事前に持っていくものに不足はないかをチェックするための「アイテムリスト」を用意しておくのがおすすめです◎

スムーズに〈搬入〉を行うポイント③

荷物をたくさん積めるキャパの大きい車を手配する

自家用車では全ての荷物を一度に運ぶことができない新郎新婦さんもいるかと思います。そんなときは、荷物がたくさん積める大きめのレンタカーを借りましょう♪
時間が限られているなか何度も会場に足を運ぶことを考えると、少し料金が高くなっても、念のため大きめの車を選ぶことをおすすめします。

スムーズに〈搬入〉を行うポイント④

使う場所ごとにアイテムを分類して梱包する

引っ越しの梱包作業も同じですが、「使う場所ごとにアイテムをまとめる」のが基本。
例えば、ウェルカムスペースに並べるアイテム、受付で使うアイテム、フォトブース用のアイテム、高砂に飾るアイテムなど、すべて分類してから梱包するようにしましょう。
しっかり分類しておけば、「ウェルカムスペースに飾ってほしかったものが、なぜかフォトブースにある」なんてトラブルを防止できます。

特に細々したアイテムは要注意。段ボールにまとめておいても、式場のスタッフさんが開封作業をするときに混ざってしまう場合があります。念には念を入れて、一つひとつに「ウェルカムスペース用」「ゲストテーブル用」などと段ボールに直接書くか、分類を書いたメモをアイテムに貼っておくのがおすすめです◎

スムーズに〈搬入〉を行うポイント⑤

事前にアイテムの写真を撮っておく

先輩花嫁さんの多くが梱包・搬入作業で「やっておけばよかった…!」と思ったこと。それは、アイテム一つひとつを詰める前に写真に撮っておくことだそう。そうすることで、アイテムを配置するための指示書にも使えますし、自分の備忘録にもなるんです◎
梱包作業をしながら全てのアイテムを撮影するのはとっても大変なので、買ったその日・作ったその日に写真を撮り溜めておくのが良いみたいですよ♡

スムーズに〈搬入〉を行うポイント⑥

指示書を作る

〈搬入〉までにアイテムの配置指示書を作っておくと、プランナーさんに説明しやすくなります。初めて見る大量のアイテム一つひとつをどうやって飾るのか一目で分かるように、テキストと写真を交えて指示書を作っておきましょう♪
搬入に間に合わなくても、写真さえ撮っておけば後日メールで送ることもできます♡

上手に〈搬入〉をして、気持ちよく結婚式当日を迎えましょう♪

結婚式本番直前の大変なイベント〈搬入〉をスムーズに行うコツをご紹介しました。結婚式直前はただでさえ忙しくて睡眠不足になりがち。スムーズに梱包・搬入作業を終わらせられるよう、前もって少しずつ準備しておくのがおすすめですよ◎

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング