感謝の気持ちは目に見えるかたちで…お心付けを用意して「ありがとう」の気持ちを伝えよう♪

感謝の気持ちは目に見えるかたちで…お心付けを用意して「ありがとう」の気持ちを伝えよう♪

感謝の気持ちをお心付けで表現しよう!結婚式は、たくさんの方々の協力があってはじめて成功するもの。1つの結婚式が行われるまでには、本当に長い道のりをいろいろな人に支えてもらって越えていく必要があるんです♪目立つところではないけれど、裏方で一生懸命働いてくれているスタッフさんたちの存在は、新郎新婦にとって頼もしく心強い。そんなお二人のために動いてくれるスタッフさんへ向けて、感謝の気持ちを形として表して見るのはいかがでしょうか?今回は、日本の結婚式の風習、お心付けについてお話します♡


お心付けって?

お心付けとは、お世話になった人に向けて感謝の気持ちを表現するために渡す金銭や品物のこと。結婚式以外にも引っ越し業者や葬儀業者、旅館の仲居さんなどに感謝の気持ちを表すものとして、お心付けを渡したことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ただ、ここで注意しておきたいのは、受付を手伝ってくれたり祝辞を述べてくれるゲストに渡すお礼と別物だということ。ゲストへのお礼は絶対ですが、スタッフさんへのお心付けは必須ではないんです。つまり、お心付けとは絶対に渡す必要はないけれど、感謝の気持ちをきちんと表現したいときに活用するアイテムのことなんです♪

お心付けは誰にどのくらい?

とは言っても、たくさんの方々にお世話になる結婚式。「どの範囲までお心付けを渡せばいいのか分からない」という新郎新婦さんも多いのではないでしょうか?お心付けは有志で感謝の気持ちを表すものなので特に決まりはありませんが、一般的にお心付けを渡す相手をご紹介します。さらに、現金で渡す場合の金額の相場も一緒に記載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

【一般的な相手とそれぞれへの金額】

プランナー:5,000円~10,000円
司会者:5,000円~10,000円
会場のリーダー・責任者:10,000円
介添え人:3,000円~5,000円
カメラマン:5,000円~10,000円
ヘアメイク:5,000円~10,000円

お心付けは、あまり大きな金額だと相手に気を遣わせてしまうことも。1万円くらいを上限にしておくといいですよ♪

現金以外のお心付け

お心付けは現金で渡すのが一般的ですが、式場によっては受け取ってはいけないという決まりがあったり、サービス料として総支払い金額にすでに含まれている場合もあります。その際は、品物で感謝の気持ちを示すのがおすすめ♡

女性スタッフに渡すなら、コスメや入浴剤などはいかがでしょう?もちろん、これまでの関係の中で趣味や好みを知っている場合は、それに合わせるのが◎男性スタッフや大人数のスタッフに品物を渡す場合は、菓子折りがいいですよ。大勢でも分けやすいように、個包装になっているものを選び、それぞれに感謝のメッセージを書いておくと、より気持ちが伝わりますね。

お心付けの渡し方

基本的に、お心付けを渡すのは新郎新婦の両親。新郎新婦からの感謝の気持ちなので本来はお二人から直接渡すべきですが、忙しい当人達に代わって両親が渡すという習慣になっているんです。渡すタイミングは、式や披露宴の前か、披露宴の送賓後。式や披露宴の前であれば「本日はよろしくお願いします」、披露宴後であれば「お世話になりました」と一言添えると◎

まとめ

今回ご紹介した内容で、お心付けについて知ることができましたか?お心付けは現金で渡すのが望ましく、さらに綺麗な新札を用意する必要があるので、直前になって焦ることのないよう事前に準備していると安心ですね♪決して必須ではないけれど、感謝の気持ちを表すことのできるお心付け。せっかくなら、想いを込めたお心付けを準備してみてもいいかもしれませんね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング