初期見積もりを信じるな!必ず上がる初期見積もりの項目を徹底解説*

初期見積もりを信じるな!必ず上がる初期見積もりの項目を徹底解説*

結婚式場探し*何軒か会場を回って見積もりをもらったけど本当にこの予算でできるの?と心配になる方も多いはず…そんな初期の見積もりから必ず上がる項目をご紹介します。これを読めば、初期見積もりなんて怖くない!


そもそも初期見積もりに含まれるものって?

結婚式場は、ここで結婚式を挙げて欲しいという思いから”こんなにもリーズナブルでできる”という形で案内しようとします。その結果、初めての見学の際にもらう見積もりというのはよりリーズナブルに感じてもらえるよう最低限の項目のみを含めている場合がほとんどなのです。例えば、お料理は一番下のランクのもの、引き出物引き菓子も一番安いもの、卓上の装花も小ぶりなもの、ドレスも一番安いもの…といったものが含まれています。

そんなことを知らずに、見積もりを見て”こんな金額で結婚式を挙げられるのか!すごい”と思ってしまうと結婚式場の思うつぼ。。。初期見積もりが出たら”最低でも、これぐらいはかかるんだな”という気持ちで見積もりを見るようにしましょう*


初期見積もりから上がる項目*

①お料理

まず、初期見積もりには最低ランクのお料理と飲み物が含まれていることがほとんどです。
最低ランクというのは、お料理に関してはもちろんコース料理ですが、品数が少なかったり、メインのお肉料理がカモであったりとゲストへのおもてなしには、少し物足りない内容となっています。飲み物に関しては、一番下のランクだとビールやウィスキー、ソフトドリンクのみでカクテルや焼酎、ワインなどは一切含まれていない内容になることがほとんどです。ゲストにお酒を飲む方がいない場合は、一番下のランクで十分ですが、飲む方がいる場合は物足りないですよね。。。

では、お料理や飲み物を中間のランクにグレードアップしようとすれば、いくらかかるのか?
平均的に一人あたりお料理で2000~3000円、飲み物で1500円ほどがプラスでかかってきます。一人あたり、合計4500円として70名の披露宴ではそれだけで31万5千円初期見積もりからアップすることになります。この時点で、初期見積もりとは大きく変わりますね。



②引き出物

次に大きく変わってくるのは引き出物です*
初期見積もりの多くは招くゲストの人数の7割に引き出物を渡す呈で作っていて、引き出物の金額も3000円ほどで入っています。では、実際はどうなのでしょうか?

まず、ご夫婦や家族に対しては、引き出物を一つにまとめて渡すため人数は7割で算出されていますが、ご夫婦で引き出物をまとめる場合、二人分となるので引き出物のランクは必ずグレードアップします。また家族で引き出物をまとめる場合も、他のゲストと同じ3000円ではなく6000円~8000円ほどの引き出物にグレードアップします*

この時点で見積もりはかなり変ってきますよね。ですので、3000円×ゲスト7割と考えるのではなく4500円×ゲスト7割ほどで考えておいた方が後々費用オーバーになることは少ないのでおすすめです◎

③衣装関係

比較的タキシードは2~3万円ほどしか上がりませんが、大きく上がるのはウェディングドレスやカラードレス*初期見積もりに含まれているドレスというのは会場によって異なりますが、平均的に5万以上はグレードアップすることがほとんどです。ドレスにこだわる花嫁さんだと30万円程グレードアップすることも…

またドレスは、持ち込み禁止の会場がほとんどなので、提携のドレスショップで選ばざるを得ないのですが、ひとつ予算を抑える方法があります◎それは、初期見学の段階で見積もりに含まれている値段では、どんなドレスを着ることができるのかを見ておくこと*見積もりに含まれている金額のドレスが今のトレンドじゃないドレスのところもあれば、金額内で20着ほどから選べる場所もあったりと会場によって異なるため会場を決めるポイントとしても重要になってきます。

④お車代やお礼

初期見積もりには、お車代 などはもちろん含まれてはいませんが、こちらもプラスでかかってくることがほとんどで。*例えば、友人に受付や余興を頼んだ際のお礼なども大体の予算に含めておくと安心ですよ♪

またゲストが 遠方から来る場合 は、駐車場の用意と片道の交通費をゲストに代わってお二人が負担します。これは「遠い中お越しいただいてありがとうございます」という感謝の気持ちを表すもの*飛行機や宿泊が必要な場合も同じで、飛行機代などの片道の交通費を二人がゲストに変って負担します。遠方から来る方が多い場合は、このあたりも予算に含めておかないと直前になって予算オーバーで準備できないなんていうことも…大体の費用を計算し、初期見積もりに含めておきましょう♪

ちなみに最近では、遠方から来て宿泊もしてもらうゲストからはお祝いは頂かないという形をとる花嫁さんも増えているそうですよ*



いかがでしたか?
この4つを知っておくだけで予算を把握できるため是非予算オーバーにならないよう再度初期見積もりから計算し直してみてください♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪



最新の投稿


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング