ガーデンウエディングのことを知りたい♪*屋外ならではの魅力をたっぷりとご紹介*

ガーデンウエディングのことを知りたい♪*屋外ならではの魅力をたっぷりとご紹介*

結婚式を挙げるにあたってホテルウエディング、ゲストハウスウエディング、レストランウエディングなどいろんなスタイルがありますが、ガーデンウエディングは知っていますか?♡屋外で行うウエディングのことですが、魅力がたっぷり詰まっているんです!今回はガーデンウエディングについてご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね☆


ガーデンウエディングって?

ガーデンウエディングとは屋外で行うウエディングスタイルです。専用の式場だけじゃなくレストランや屋上、邸宅の貸し切りなどいろいろな種類の会場があります*室内では味わうことのできない開放感があるので、ゲストと一緒に思いっきり楽しむことができますよ◎ナチュラルでアットホームな雰囲気を味わえるので、最近ではガーデンウエディングを選ぶカップルが増えています☆

ガーデンウエディングの相場

ガーデンウエディングの相場は招待するゲストの人数や料理の提供スタイル、演出などで変わってきますが、200万円~300万円ほどです。ちなみにガーデンウエディングでは昼だけじゃなく夜も行うことができますが、その場合は電気が必要になるので照明費用もかかることになります。念の為に見積もりはしっかり出してもらいましょう!

ガーデンウエディングの魅力

自由なスタイルが叶う

ガーデンウエディングでテーブルや椅子のレイアウトに決まりがないので、自由にセッティングすることができます◎太陽が向いている方に設置しても良し、大きな木を目印に設置するのも良し!自由に結婚式を作りあげることができるので、2人ならではのオリジナルの結婚式が叶います*もちろん演出なども自由なので、ぜひ自然を活かした演出を取り入れてみてはいかがですか♪

アットホームな雰囲気で楽しむことができる

決まった進行スケジュールなどがないので、アットホームな雰囲気で楽しむことができます◎ゲストとの距離も近く、会話を楽しみながら過ごせるのがガーデンウエディングの魅力といえるでしょう☆開放的な雰囲気に包まれ、堅苦しさが取り除かれているのでゲストの気兼ねなく楽しんでもらえますよ!

屋外ならではの演出ができる

ガーデンウエディングならではの演出はたくさんあります。例えば夏の時期であれば花火を使った演出をしてみたり、料理にバーベキュースタイルを取り入れてみたりなど、屋外だからこそできる演出を楽しんでみましょう☆

素敵な写真を撮影することができる

自然の中で撮る写真はとっても素敵♪室内であれば、照明などの機材が写ってしまったり、背景がイマイチ、なんてことも。。。ガーデンウエディングであれば見渡す限り全体が緑なので写真映えばっちりなんです!どの角度から撮っても素敵な写真を撮ることができるので思い出に残しやすいのも魅力の1つですよ♪

ガーデンウエディングで気をつけなければいけないこと

たくさんの魅力を紹介していきましたが、実はガーデンウエディングで気をつけなければいけないこともあるんです。

時期が限定される

屋外で行うことになるので、できれば天候が良い日にしたいですよね!あまり暑すぎても新郎新婦だけじゃなくゲストにも負担をかけてしまうので、できれば避けたいところです。また冬は寒すぎて屋外で結婚式を挙げるのにはおすすめではありません。。。そこでピッタリなのは暑すぎず、寒すぎずちょうど良い気候の4,5,9,10月です。

雨が降るとあまり楽しめない

雨が降ってしまった場合のことも事前に考えておかなければなりません!雨が降った時には屋根がある場所に移動をしたり、代わりの演出を行うなど楽しく過ごせるように進行についてよく考えておきましょう◎天候ばかりは自分たちで操作することができないので、仕方のないことですが雨が降ってしまうとテンションが下がってしまいますよね…。

ドレスを汚さないようにする

購入したドレスであればその後クリーニングに出せば良いのですが、レンタルの場合はより汚れに細心の注意を払わなければいけません!レンタルドレスの中には、ガーデンウエディングで使用できるものとできないものがあるので事前に確かめておきましょう◎また、クリーニング代が含まれているかもチェックしておくと良いですよ!

まとめ☆

今回はガーデンウエディングについて紹介していきましたが、いかがでしたか?堅苦しさが抜けて、自分たちで楽しむことができるので、最近人気がある結婚式のスタイルです。2人ならではの最高の結婚式ができるガーデンウエディングで晴れ舞台を飾ってみませんか?またゲストと一緒に楽しみたい、あまり気取らないような結婚式がしたい、と考えているカップルにおすすめです♡ガーデンウエディングは注意が必要なこともありますが、ゲストにとっても思い出に残りやすいのでぜひ検討してみてくださいね☆

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。



最新の投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング