「これってNG?」ゲストさんが悩みがちなお呼ばれコーデの正しいルールまとめ♪

「これってNG?」ゲストさんが悩みがちなお呼ばれコーデの正しいルールまとめ♪

結婚式が近づいてくると、何を着れば良いの?と悩んでしまうのが服装。今回の記事では、披露宴に友人としてお呼ばれした場合の一般的なルールを挙げています。


結婚式の服装ルールが知りたい!

お呼ばれした結婚式が近づいてくると、何を着れば良いの?と悩んでしまうのが服装。マナーを知らずに失礼になってしまったり、恥ずかしい思いをするのは嫌ですよね。今回はそんな悩める女性ゲストさんのために、結婚式の服装ルールについてご紹介していきます♪

※ここでは披露宴に友人としてお呼ばれした場合の一般的なルールを挙げています。親族の式への参列には別のマナーもあるので注意してください。

ドレスのルール★

1:ドレスの色

まず確認しておきたいのが、ドレスについてのルール。全身を白で統一するのは花嫁さんと被ってしまうからNGだというのは有名ですが、実は全身を黒でまとめるのもマナー違反になってしまうんです。 全身を黒でコーディネートしてしまうと喪服を連想させてしまい、お祝いの雰囲気を壊してしまう可能性も。黒のドレスを選ぶなら羽織物は黒以外にしたり、バッグや靴などの小物に差し色を使うように意識すると、ルールを守りつつおしゃれに仕上がりますよ♪また、よくある失敗例としてベージュやライトブルーのドレスが写真上では白く写ってしまうということが挙げられます。後から後悔しないように、羽織物で調整すると◎

2:ドレスの露出

ドレスを選ぶときについ忘れがちになってしまうのが、露出度の確認。ふだんの生活では気にならないデザインも、結婚式ではマナー違反になってしまうことも多いんです。特に肩の部分がくり抜かれているデザインや、ノースリーブも結婚式では注意が必要。デコルテ部分が大きく開いたものも露出が多く見えてしまうので、購入する前に気を付けてください。ただし、羽織物を合わせるならそういったデザインもOKですよ♪

また、スカートタイプのドレスを着られる方は、スカート丈にも注意が必要。一般的にひざが出るものや、ひざが隠れる丈でも大きくスリットが入ったデザインなどはマナー違反となってしまいます。カジュアルな二次会では問題ないこともありますが、披露宴ではそういったデザインのドレスは選ばないように注意してくださいね♪

小物のルール★

1:素材のルール

羽織物などにファー素材のアイテムを選ぶのはNG。また、バッグや靴を革素材のものにするのもだめなんです。その理由は、ファーや革のアイテムは動物の殺生を連想させてしまうので、お祝いの場にはふさわしくないということから。最近では結婚式のマナーがカジュアル化してきて必ずしもNGというわけではないみたいですが、年配の方などは特に気にされる方も多いので、なるべく避けるのがベターですよ。
また、紙や布地の小物もNG。結婚式は荷物が多くなるのでサブバッグとしてこれらの素材のバッグを持って行く方も見られますが、フォーマルな場には合わないのできちんとドレスの素材や色に合わせたバッグを用意してくださいね♪

2:アクセサリーのルール

結婚式ゲストの定番アクセサリーは、「白のパールネックレス♡」ですが、ここにも思わぬ落とし穴が。ひとくちにパールネックレスといっても、結婚式は1度きりという意味を込めて、必ず一連のデザインを選んでくださいね!
さらに、最近ではヘアアレンジの際に生花をアクセサリーとして用いることが流行っていますが、花嫁さんと被ってしまわないよう控えるようにしてください。光沢のある素材のリボンやパールなどのヘアアクセサリーは、フォーマル感がアップするのでおすすめですよ♪

3:時計のルール

結婚式では、時間を気にするのはNGとされています。そのため時間を確認することができる腕時計はなるべく着用しないようにしましょう。ですが、余興などを用意していて時間を確認しながら進めたい方もいらっしゃいますよね。そんなゲストさんは、ブレスレットのようなデザインの腕時計がおすすめ。一見腕時計だと分からないので、失礼になりにくいですよ。

足下のルール★

1:ストッキングのルール

黒のストッキングやタイツはルール違反。厚手のストッキングもフォーマルな場にはそぐわないので、肌に馴染むベージュのナチュラルなストッキングを用意してください。破れたときのために予備で1足持って行っておくと安心ですよ♡

2:靴のルール

ブーツやカジュアルなサンダル、ミュールはNG。つま先やかかとの露出が無いヒールが5cm以上あるパンプスを選ぶと良いですよ。ヒールに程良く高さがある方が、脚も綺麗に見えるのでおすすめです♪

ルールを守ってお祝いしよう!

今回ご紹介した服装ルールはいかがでしたか?知らない間にルール違反になってしまわないように、きちんと内容を頭に入れてから服装選びをしてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪


最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング