*花嫁の手紙の読み方*結婚式当日の立ち居振る舞い方をご紹介!!

*花嫁の手紙の読み方*結婚式当日の立ち居振る舞い方をご紹介!!

披露宴の終盤になると、新婦さんが家族に向けて読む「花嫁の手紙」の時間があります。披露宴の目玉とも言える感動的なシーンでもありますよね。「花嫁の手紙を読むときって、どんなふうに読んだらいいの?」「泣いちゃったときってどうしたらいいの?」そんなことを考えてしまっている人もいるのではないでしょうか。今回は、花嫁の手紙を読むときのポイントをご紹介していきます♪


ポイント①*読む前にゲストに断りを入れる

結婚式の主役は新郎新婦。
とはいえ、ゲストはわざわざふたりのために足を運んでくれています。「花嫁の手紙」を読む前は、ゲストに向けて一言詫び、一礼をしてから読み始めましょう。

新郎が持つマイクの前に立ったら、
「みなさま
本日はお忙しいなか
私たちの結婚式へご列席いただきまして
本当にありがとうございます
私ごとではございますが
この場をお借りして
これまで私を育ててくれた両親へ
感謝の気持ちを伝えさせてください」
と、一言お断りを入れ、ゆっくりと一礼をしましょう。

ポイント②*立ち居振る舞い方に気をつけて

手紙を読むと、下ばかりを見るのでついつい猫背になりがち。
読んでいる本人は猫背になっていることに気付きづらいですが、見ているゲスト側からすると姿勢の悪い印象になってしまいます。それに、あとで写真を見返したときに、猫背の自分の姿を見てガッカリしてしまうことも。手紙を読むことだけに集中しすぎないように、手紙は胸元より少し高いところで持って、姿勢に意識しながら読むようにしましょう。

そして、姿勢も大事ですが、視線も同じくらい大事。
手紙を読むことだけに集中するのはやめましょう。時々顔をあげて、両親の方を見るようにするといいですよ。

ポイント③*ありのままで

「泣かないように気をつけなきゃ!」
「噛まないようにしなくちゃ!」
など、"失敗しないようにする"ということに意識しすぎると、棒読みになってしまったり、淡々と手紙を読み上げてしまったりしてしまいます。そうなると、感動のシーンにも関わらず、ちょっと残念な気持ちになってしまいますよね。

逆に大袈裟に読み上げるのも、芝居地味てしまって、なんともいえない気持ちに。

花嫁の手紙は、
「なるべく上手に読もう」
と、意識しすぎないで大丈夫。
泣いてしまっても、噛んでしまっても、ドキドキしても、その素直な気持ちにゲストみんなが感動してしまうもの。ありのままの気持ちで、自分らしい話し言葉で、両親へ手紙を読んでくださいね。

ポイント④*ゆっくり読むこと

緊張すると、人間は早口になってしまうもの。
早口で喋ってしまうと、聴いているゲストや両親は聞き取りにくくなってしまいます。なるべくゆっくり読み上げることを意識して、話すようにしてくださいね。結婚式の日までに、時間をはかりながら、読む練習をしておくといいですよ◎

ポイント⑤*雰囲気作りをする

雰囲気作りに欠かせないもの。
それはBGMですよね。せっかくの感動のシーンなのに、明るくポップな音楽話や流してしまうと、感動ではなく、ウキウキした楽しい雰囲気になってしまいます。花嫁の手紙では、感動するようなバラードの音楽を流した方がムードは高まります。

バラードでなくても「両親へ向けた歌」はたくさんあるので、特に思い入れのある曲や共感する歌にしてもok。

「歌詞に集中してしまいそう…」
そんな人は、歌詞のない音楽や洋楽にしても◎どんなBGMを選ぶにしても、ゆっくりとした優しい音楽にするようにしましょう。

泣いてしまったときは新郎の出番!

「泣かないように気をつけていたけれど、やっぱり泣いてしまった・・・」
なんてことは、よくあること。どれだけ泣きたくないと思っていても、いざ家族を前にして読むと、感極まって泣いてしまうものです。

もし泣いてしまったときは、隣でマイクを持ってくれている新郎の出番!!泣いてしまったときのために、新郎の胸ポケットにはハンカチを入れておいてもらいましょう。泣いてしまったときに、サッとハンカチを取り出してもらうと良いですよ◎

「もし泣きすぎて、読めそうになかったらわたしの代わりに読んでね」
と、あらかじめお願いしておくのもok!

花嫁が泣いている姿も、
代わりに新郎が読んでいる姿も、
ゲストから見ると、逆に感動してしまうこともあります。

それでも
「絶対に泣きたくない!」
と、強く思うのであれば、手紙のかわりにムービーにしてみたり、司会者の方に読んでもらうようお願いしたりしてみてもいいかもしれませんね。

でも、やっぱりどんな形であれ、自分のこれまでの想いを家族に伝えるのは、素敵なことだし感動します。両親に手紙を読むことって、あまりない機会なので、なるべく自分の口から想いを伝えてほしいところです。

*花嫁の手紙*を読む姿も美しくありたい♡

花嫁の手紙を読むときは、ゲストにお断りを入れてから読むようにしましょう。普段から姿勢の悪い人は、本番に備えて姿勢を正すことに意識して生活すると良いですよ◎花嫁の手紙は、ゲスト全員から注目を浴びる瞬間でもあります。緊張したり、思わず泣いてしまったりすること花嫁さんも多くいます。でも、心を込めてしっかりと読めば大丈夫。隣にはフォローしてくれる新郎もいるし、安心して本番を迎えてくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング