結婚式を挙げる前に!式場選びよりもまずは二人で話し合うことが大切*

結婚式を挙げる前に!式場選びよりもまずは二人で話し合うことが大切*

プロポーズを受けたらすぐにでも結婚式を挙げたいという気持ちになりますよね。けれども、気持ちだけが先走ってしまうと自分が思うような結婚式ができない可能性があるんです。。。結婚式は二人で考えて作り上げていくものなので、話し合うことが大切です◎今回は結婚式を挙げる前に話し合っておくべきポイントをご紹介させていただきます。


話し合いは大切なこと◇

結婚式の打ち合わせは必ずしも二人揃って参加できるわけではありません!もしかしたらどちらかに仕事が入ってしまうかもしれませんよね。事前に二人で話し合っておかないと一人で打ち合わせに行った時に自分の考えとは違う進行や演出を決められてしまうかも…!?そうなると喧嘩の原因になってしまいます。。。喧嘩にならないためにも事前に二人で話し合って、結婚式のイメージを共通させておきましょう♪

何を話し合っておけばいいの?

では式場選びをする前に二人で話し合っておくべきポイントをご紹介させていただきます。ぜひ参考にしてみてくださいね!

結婚式について

お日取りは?

どの季節に結婚式を挙げてもステキですが、二人の思い出の季節や好きな季節に挙げると特別感があって良いですよね*例えば、ポロポーズされた日、付き合った日、初めて出会った日など二人の記念日はたくさんあると思います。また、二人が好きな場所にちなんだ季節もおすすめでう。例えば、海が好きなら夏、スノースポーツが好きなら冬など、二人で話し合ってどの季節、どの日に結婚式を挙げたいのかを話し合っておきましょう*もちろんゲストが参加しやすい日を選ぶのもGOOD◎ゲストが仕事などで忙しいシーズンを選んでしまうと、招待したのに欠席なんてことも!?ちなみに、お盆や年末年始などは避けた方が良いかもしれませんね。

誰を、何人招待する?

まずは何人ほど呼ぶのか話し合いましょう。会社の人も呼ぶのか、親族と友人のみにするのか、それとも親族のみにするのか、呼ぶ人数によって式の規模も変わってきます。人数がある程度が決まったら次に話し合うのは誰を呼ぶのかです。親族でもどこまで呼べばいいのか分からないですよね。そんな時は両親に確認して「この人は呼んだほうがいい」などアドバイスをもらいましょう◎どこまで呼べばいいのかわからなくなったら聞くのが1番です♪

どこで結婚式を挙げる?

結婚式は自分たちの地元に限らず、どこでも挙げることができます。思い出の場所や海外など選択肢は広がります◎またゲストを呼びやすいからと地元で挙げているカップルも増えてきていますよ!せっかくの結婚式なので、二人で話し合ってどこで挙げるのかを決めましょう*二人で話し合って決めたら両親に報告します。事前に両親の意向を聞いておいてもいいですね!

予算は?

結婚式の費用は基本的には自己負担と当日頂くご祝儀で支払います。ご祝儀は一人あたり3万として計算してみると良いでしょう◎自己負担の場合は二人の貯金がどれくらいあるのかを考えて、もし両親から援助を受けられるのであれば確認した上で予算を決めましょう。結婚式は高いと思われがちですが、最近ではシーズンなどによって比較的安いプランもあるので少ない予算でも結婚式を挙げることができますよ*

どんな結婚式にしたい?

結婚式の演出で何がしたいのか、アットホームな式にしたいなどアイデアを出し合って簡単にイメージを作っておきましょう♪結婚式には、キリスト教式、仏前式、神前式、人前式の4つスタイルがあります。式場選びのベースにもなるので、お互いの希望を確認しておくと良いですね。またプランナーさんの話を聞いて変更したいと思ったら勝手に変えるのではなく、少しでも希望に違いがあれば二人で話し合ってから決めると良いですね♪

入籍日について

入籍は結婚式前にするカップルもいれば、結婚式当日に入籍するカップルもいます。結婚式を挙げることも大切ですが、入籍もとても大切なことなので最初に話し合っておきましょう*二人にとって一生に記念日になるので、いつにするのかじっくり話し合ってくださいね♡

まとめ♡

結婚式を挙げる前に話し合っておかないといけないことはたくさんあります。時間もなくて大変ですが、すれ違いで揉めないためにも時間をとってでもしっかり話し合いましょう*二人が納得して決めることで、自分たちだけではなくゲストにとっても思い出に残る素敵な結婚式を挙げることができますよ♪プランナーさんも支えてくれるので、もし困ったことがあれば相談しつつ、自分たちらしい結婚式にしてくださいね♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング