結婚式二次会のプチギフトっているの?相場や手配する時期などを解説!

結婚式二次会のプチギフトっているの?相場や手配する時期などを解説!

二次会のお見送りのときに贈る「プチギフト」。披露宴では定番アイテムともいえるプチギフトですが、二次会では意外と用意しない人もいるんだとか。「二次会にもプチギフトって必要なのかな?」そんな疑問を持っている人向けに、今回の記事ではプチギフトについてお伝えしていきます!ぜひ参考にしてくださいね。


披露宴や結婚式二次会に贈るプチギフトってなに?

そもそもプチギフトってなんなのでしょうか。
プチギフトとは、結婚式披露宴や二次会で、ゲストに渡す小さな贈り物のこと。基本的には、ゲストをお見送りするときに手渡しで贈る人が多いよう。ただ、キャンドルサービスやお色直しのタイミングで贈る人もいれば、あらかじめ引き出物に入れておく人もいるので、贈るタイミングは人それぞれともいえます。このタイミングで贈らなければいけないという決まりはないので、ふたりの好きなタイミングでok*

プチギフトはクッキーやキャンディーなどお菓子を贈る人がほとんどのようですが、ほかにもハンカチやタオル、キャンドル、入浴剤などの日用品を贈る人も。人気のお菓子やドリンクなどをカスタマイズして贈る人もいるようですよ。

結婚式二次会のプチギフトっているの?

「披露宴では用意したけれど、二次会でも用意しておいた方がいいの?」
基本的には、「かならず用意しなければいけない」というものではないですが、多くのカップルさんたちが用意しているようです。ここでは、プチギフトを贈る理由をみていきましょう。

感謝の気持ちを伝えたいから

「来てくれてありがとう」という気持ちを形にして伝えたい。
そんな理由から、プチギフトを贈る人が多いよう。披露宴とは違って引き出物がない二次会ですが、わざわざ出席してくれたゲストに何かささやかな贈り物がしたいと考える人が多いようです。

ひとりひとりと話す時間が欲しいから

結婚式二次会ではゲームや余興など演出がたくさんあって、ゲストひとりひとりとゆっくり話す時間は限られています。全員と話すことが難しいことも。プチギフトを贈ることによって、ゲスト全員に「今日はありがとう」と感謝の気持ちを伝えることができることから、プチギフトを贈る人が多いみたいです。話す時間をつくるという人が多いみたい。

プチギフトを用意しなかった人って?

たくさんの人がプチギフトを用意していますが、用意しなかった人も。では、どんな人が用意しなかったのでしょうか。

たとえば、二次会で行うゲームで全員に景品を贈るとき。こういったときは、プチギフトを贈る必要はないかもしれません。プチギフトを用意しなかった人はお見送りのときにゲスト一人ひとりに手紙を書いたり、サンクスカードを渡したりしているようです。やはりお見送りの時になにもないのは寂しく感じるのかもしれませんね。

プチギフトの平均相場ってどのくらい?

結婚式二次会のプチギフトは、「150円〜500円」程度で用意する人がほとんど。
披露宴で贈るプチギフトとほとんど変わらないようです。ただ、ほとんどのカップルさんたちが披露宴で用意したものよりも、少し高いものを用意しているみたい。というのも、二次会だけ参加するゲストへの心遣いであったり、挙式披露宴に続いて二次会にも参加してくれたゲストに対してのお礼の気持ちであったり、そんな理由から少し高めに設定しているようですよ。

二次会プチギフトを用意する時期や場所

プチギフトを用意するときって、「いつまでに用意したら良いの?」「どこで買おうかな・・・」と悩んだりするもの。最近では、わざわざ百貨店やショッピングモールなどに買いに行かなくても、インターネットで購入することができます。
実際に多くのカップルさんたちがインターネットを利用して購入しているようですよ。どんなものを贈るかある程度絞って、インターネットで探してみると良いかもしれません。プチギフトは二次会の3ヶ月前あたりから探し始めて、1ヶ月前には購入しておくと良いでしょう◎1〜2週間前には手元に届いていると安心ですね。

もしクッキーやチョコレート、キャンドルなどの手作りのものを贈る場合は、持ち込みの時に落として割れてしまったり、前日になって慌てて用意したりしてバタバタすることも想定されるので、数や日数に余裕を持って用意しておくと◎ただ「食べ物」を渡す場合は、衛生面の関係で持ち込み不可のお店もあるので、あらかじめ確認をするようにしておきましょう。

結婚式二次会のプチギフトは余裕を持って用意しよう**

今回の記事では、結婚式二次会で用意するプチギフトについてご紹介してきました。
プチギフトは必ず用意する必要はありませんが、多くのカップルさんたちが用意しているよう。「ゲスト全員と話す機会が欲しいから」「引き出物の代わりに贈る」など、贈る理由は様々。ゲストからしても、プチギフトをもらえるとやっぱり嬉しいですよね。もし余裕があるのであれば、ぜひ用意してみてくださいね♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 二次会 プチギフト

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング