みんなの本音を調査!新郎新婦、招待客の人数の割合って大きな問題?

みんなの本音を調査!新郎新婦、招待客の人数の割合って大きな問題?

招待しなければならない親族の数や会社の同僚の数、友達の数などで、新郎新婦側の招待客の人数を合わせるのは至難の技。現在結婚式のプランニングをしながら、ちょっと気にしている方も多いのでは? そこで実際に新郎新婦の招待客の人数の割合って大きな問題なのか、みなさんに本音を調査してみました招待しなければならない親族の数や会社の同僚の数、友達の数などで、新郎新婦側の招待客の人数を合わせるのは至難の技。現在結婚式のプランニングをしながら、ちょっと気にしている方も多いのでは? そこで実際に新郎新婦の招待客の人数の割合って大きな問題なのか、みなさんに本音を調査してみました。。


結婚式で大切なのは雰囲気! 招待客の割合ではない

友人の結婚式の参加した時のことです。結婚式の準備のときから、その友人は新郎の方が招待客が多いことをすごく気にしていました。でも参加してみて思ったのですが、そんなことは言われないと気づかないし、結婚式で大切なのってやっぱり雰囲気ですよね。招待された側は招待客の割合の部分に関して文句を言うことって正直ありませんから。(29歳・営業・Kさん)

金銭的な問題が発生する可能性も。パートナーに人数の調整をお願いするべき

はっきり言って招待客にとってはなんの問題もないので、金銭的なトラブルが起きないかどうか考慮することが大事だと思います。例えば新婦側の招待客が15人であるのに対して、新郎側が80人となると、招待客の人数が違うのに結婚式の費用の負担は折半なんてことになると、正直ちょっとモヤモヤしちゃいますよね。お金のトラブルが発生しそうだったら、パートナーに人数の調整をお願いするべきだと思います。(28歳・販売・Eさん)

割合関係なく呼びたい人を呼べばいい

家族によって結婚式に呼ばなければならない親戚の数とかって全然違いますよね。私と夫の場合、夫は両親が離婚しているので親族関係が少なかったのですが、私は両親の兄弟も多く、多くの親戚を呼びました。その代わり、夫は友達が多かったので、私よりもたくさんの友人を招待していましたよ。割合とか関係なく、呼びたい人を呼ぶというというスタンスで招待客は決めたらいいと思います。(32歳・事務・Rさん)

結婚式までは気にしていたけど、終わってみたら大したことじゃなかった

私は結婚式に招待客が少なくて、旦那さん側はたくさん呼びたい人が居たので、旦那さん側が招待客を減らすために試行錯誤しているのがとても申し訳なく思っていました。旦那さんの家族は気にしないでと言ってくれていたけど、やっぱり気にしちゃいますからね。結婚式当日まですごく気にしていたけど、結婚式が終わったら、そんなことは問題じゃなかったんだって気づきました! 招待客に楽しんでもらって、私達の晴れ姿を見てもらえることが大事で、招待客の割合とかは関係ないんですよ。(27歳・IT・Sさん)

結婚式の招待客の人数について今まさに頭を抱えている方はぜひ参考にしてみてください。

この記事のeditor

海外でのウエディング事情や珍しい出来事
結婚式あるあるなど結婚に関わるコラムを掲載中

最新の投稿


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング