みんなの本音を調査!新郎新婦、招待客の人数の割合って大きな問題?

みんなの本音を調査!新郎新婦、招待客の人数の割合って大きな問題?

招待しなければならない親族の数や会社の同僚の数、友達の数などで、新郎新婦側の招待客の人数を合わせるのは至難の技。現在結婚式のプランニングをしながら、ちょっと気にしている方も多いのでは? そこで実際に新郎新婦の招待客の人数の割合って大きな問題なのか、みなさんに本音を調査してみました招待しなければならない親族の数や会社の同僚の数、友達の数などで、新郎新婦側の招待客の人数を合わせるのは至難の技。現在結婚式のプランニングをしながら、ちょっと気にしている方も多いのでは? そこで実際に新郎新婦の招待客の人数の割合って大きな問題なのか、みなさんに本音を調査してみました。。


結婚式で大切なのは雰囲気! 招待客の割合ではない

友人の結婚式の参加した時のことです。結婚式の準備のときから、その友人は新郎の方が招待客が多いことをすごく気にしていました。でも参加してみて思ったのですが、そんなことは言われないと気づかないし、結婚式で大切なのってやっぱり雰囲気ですよね。招待された側は招待客の割合の部分に関して文句を言うことって正直ありませんから。(29歳・営業・Kさん)

金銭的な問題が発生する可能性も。パートナーに人数の調整をお願いするべき

はっきり言って招待客にとってはなんの問題もないので、金銭的なトラブルが起きないかどうか考慮することが大事だと思います。例えば新婦側の招待客が15人であるのに対して、新郎側が80人となると、招待客の人数が違うのに結婚式の費用の負担は折半なんてことになると、正直ちょっとモヤモヤしちゃいますよね。お金のトラブルが発生しそうだったら、パートナーに人数の調整をお願いするべきだと思います。(28歳・販売・Eさん)

割合関係なく呼びたい人を呼べばいい

家族によって結婚式に呼ばなければならない親戚の数とかって全然違いますよね。私と夫の場合、夫は両親が離婚しているので親族関係が少なかったのですが、私は両親の兄弟も多く、多くの親戚を呼びました。その代わり、夫は友達が多かったので、私よりもたくさんの友人を招待していましたよ。割合とか関係なく、呼びたい人を呼ぶというというスタンスで招待客は決めたらいいと思います。(32歳・事務・Rさん)

結婚式までは気にしていたけど、終わってみたら大したことじゃなかった

私は結婚式に招待客が少なくて、旦那さん側はたくさん呼びたい人が居たので、旦那さん側が招待客を減らすために試行錯誤しているのがとても申し訳なく思っていました。旦那さんの家族は気にしないでと言ってくれていたけど、やっぱり気にしちゃいますからね。結婚式当日まですごく気にしていたけど、結婚式が終わったら、そんなことは問題じゃなかったんだって気づきました! 招待客に楽しんでもらって、私達の晴れ姿を見てもらえることが大事で、招待客の割合とかは関係ないんですよ。(27歳・IT・Sさん)

結婚式の招待客の人数について今まさに頭を抱えている方はぜひ参考にしてみてください。

この記事のeditor

海外でのウエディング事情や珍しい出来事
結婚式あるあるなど結婚に関わるコラムを掲載中

最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング