◇ゲスト向け◇おさえておきたい披露宴でのテーブルマナー**

◇ゲスト向け◇おさえておきたい披露宴でのテーブルマナー**

結婚式披露宴での楽しみでもある「料理」。どんな美味しい料理が食べられるのかウキウキしている人もいますよね*でも結婚式披露宴での食事って、かしこまった雰囲気があるので、「わたしの食べ方って大丈夫かな?」と心配になる人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、結婚式披露宴でのテーブルマナーについてご紹介していきます。


テーブルマナー①*ナプキン

まずは、ナプキンの基本についてお伝えしていきます。

ナプキンを広げるタイミング

通常であれば、ナプキンはワインやシャンパンが注がれるタイミングで手に取り、広げるものとされています。
ですが、結婚式の場合だと、乾杯のときに立ち上がることになるので、乾杯後に広げる方がいいとされています。細かく言うと、乾杯後に席につき、主賓の方が広げたあとがベスト。ただ必ずこうしなければいけないものではないので、主賓の方をジロジロも見過ぎないようにしてくださいね。

ナプキンは膝の上に

ナプキンを広げたら、半分に折りましょう。このとき、折り目はお腹側にし、膝の上に乗せるのが基本。まれに首にかけている人がいますが、これは正しい使い方ではありません。きちんと膝の上に置くようにしてください。

ナプキンは手と口以外拭かない

テーブルやグラスの水滴などを拭くのはNG。ナプキンは手や口元専用と覚えておきましょう。ときどき自分のハンカチなどで手や口元を拭く人を見かけますが、これはマナー違反とされているので気をつけてくださいね。

席を離れるとき

歓談中に新郎新婦の元へいき写真を撮ったり、お手洗いへ行ったりして、何かと席を離れることが多いですよね。先を離れるときってナプキンをテーブルの上に置きがちですがこれはNG!ナプキンは席の上か、もしくは背もたれに掛けて、先を離れるようにしましょう。

食事を終えたら

食事を終えたら、ナプキンはテーブルの上に置いておきます。このときにキレイに畳んでしまう人がいますが、じつはマナー違反なんです。キレイに畳む=「料理などに満足していない」という意味があり、これは結婚式以外にも共通しています。フォーマルな食事会や結婚式披露宴で食事を終えたら、汚すぎない程度に畳んだ状態で置くようにしましょう。

ナイフやフォークの使う順番

フォークやナイフなどのことを指す「カラトリー」。コース料理の時は、テーブルの上にいくつものカラトリーが並んであることが多いですよね。ナイフやフォークは、外側から使うのが正しい順番。ただ、万が一順番を間違えてしまったとしても、近くにいるスタッフさんが新しいものを持ってきてくれるので、心配しないで大丈夫ですよ*

カラトリーを置くとき

食事を楽しんでる最中に、新郎新婦の元へ行ったり、演出などによって、食事を中断することってありますよね。食事の途中であるなら、ナイフとフォークは八の字になるようお皿の上に置きましょう。これは「食事中」の合図でもあるので、覚えておくと良いでしょう。食事が終えているなら、ナイフとフォークを平行に、なおかつ斜めに揃えて置きます。ナイフを奥側、フォークは手前側にして置くようにしましょう。

カラトリーを落としてしまった場合

ちょっとしたハプニングでカトラリーを落としてしまうこともあるかと思います。
もし落としてしまった時は、自分では拾わずにスタッフの人を呼びましょう。このとき、周りの席に座っている人に一言お詫びするのがポイント。カラトリーに限らず、ナプキンなどを落としてしまった時も同様です。

テーブルマナー②*ドリンク

乾杯のとき

乾杯のときは、グラスを手に持って、その場で立ちます。グラスは目の高さくらいにし、周りの方に軽く挨拶をしてから一口だけ飲みます。一口飲んだあとは、一旦グラスを置き、拍手するのが、一連の流れとなっています。乾杯のときは、グラスとグラスをぶつけがちですが、実はぶつけないのが正しいマナーです。

何かしらの理由でお酒が飲めない場合でも、乾杯のときは用意されたお酒を持ちます。飲む必要はありませんが、グラスに口をつけるようにしましょう。

テーブルマナー③*料理

食事をするペース

食事をするときは、同じテーブルに座っているゲスト全員が運ばれてから食べ始めます。
食べるペースが、他の人たちより遅すぎたり、逆に早すぎるのは、あまり良くないものとされています。 なるべく周りの人たちにペースを合わせるようにしましょう。

パンを食べるとき

パンを食べるときは、メインでもある魚料理や肉料理と一緒に食べましょう。ただ、これは決まりではないので先に食べても大丈夫。肉料理のソースなどにパンをつけて食べがちですが、フォーマルな場では控えた方が◎

スープを飲むとき

スープは、スプーンを手前から奥へすくって食べます。食器を手に持った方が上品というイメージがありますが、洋食では持たずに食べましょう。

テーブルマナーを守って、楽しく食事をしよう♡

今回の記事では、「テーブルマナー」についてご紹介してきました。
基本的なマナーを守って、新郎新婦をお祝いしましょう♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

結婚式は人生の一大イベント!!特別な日だからこそ、細部までこだわって自分たちらしい演出をしたいですよね♡最近では、定番アイテムだけでなくおしゃれでユニークなアイテムを取り入れるカップルも増えています♪*。そこで今回の記事では、結婚式をより特別なものにするためのおすすめアイテムをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪



最新の投稿


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング