大人花嫁さんにおすすめ◎大人かわいいドレスで花嫁姿を華やかに彩って♡♡

大人花嫁さんにおすすめ◎大人かわいいドレスで花嫁姿を華やかに彩って♡♡

「ふんわりとしたドレスを着たいけど、年齢的に挑戦しづらい…」「落ち着いた雰囲気のドレスはあるのかな」と思っていませんか?一生に一度の特別な日だからこそ着たいドレスを我慢する必要はありません!せっかくのウエディングドレスなので華やかさを演出してくれるドレスを選んで着てみましょう*今回は大人花嫁さんにオススメのドレスを紹介していきますね♡かわいいだけじゃなく、大人の女性の魅力を引き出してくれるものばかりなのでぜひ参考にしてみてください!


ドレスを着ることに抵抗感がある大人花嫁さんは多い!?

ウエディングドレスは若い女性だけが着るものと思っていませんか?全然そんなことはありません!せっかくの結婚式なのに自分の着たいドレスを我慢していては、絶対に後悔が残ります。。。結婚式は自分たちが主役なので、ぜひお気に入りのウエディングドレスを着て、ゲストに花嫁姿をお披露目しちゃいましょう♡

大人花嫁さんにオススメのドレス*

では早速大人な花嫁さんにオススメのドレスをご紹介させていただきますね。悩みすぎてどのドレスをきたらいいのか迷っているなら、今回ご紹介するドレスをぜひ着てみてはいかがですか?♡

グリッターがきれいなカラードレスです♡キラキラしているドレスは子どもっぽいかと思いがちですが、ドレスのデザインによっては違う印象に見せてくれるんです◎スカートの裾にグリッターが多くちりばめられていることで、足元から華やかに見せてくれます。またウエストのビジューがメリハリをつけてくれ、スタイルカバーも抜群です*

こんなフリフリのドレスだって、大人花嫁さんにオススメ◎ピンク色や黄色、水色などのパステルカラーだと幼く見えてしまいますが、深みのある色合いを選ぶことでこんなにも上品で素敵なんです♡胸元にはグリッターがちりばめられているので顔周りを華やかに見せてくれますよ!フリフリのドレス諦める前に色合いやデザインなどから自分に似合うドレスを見つけてみましょう*

スレンダーラインのドレスは大人っぽさもありとても素敵ですね♡なんだか繊細で儚い印象になるのもまた素敵です!胸元や背中にはチュール素材が使われているので、肌をあまり見せたくない花嫁さんにもオススメですよ。チュール越しの肌が上品さと女性らしさを演出しているので、大人女子にはぴったり◎

大人っぽいドレスと言えばあまりパステルカラーのイメージがありませんよね。でも、パステルカラーが好きでその色のドレスが着たいと思っている花嫁さんもいるのではないでしょうか?♪淡い水色がメインの色ですが、贅沢にゴールドがちりばめられていることで一気に上品な雰囲気になります。大人っぽくもありますが、華やかな印象もありますよ*

珍しい黒色を基調としたドレスはとてもスタイリッシュでかっこいいですよね!黒色は体を引き締めて見せてくれるので、細見え効果があります◎真っ黒だとちょっと思い印象になりますが、スタイリッシュな柄が華やかで大人っぽいイメージになります*ナイトウェディングや冬婚にもぴったりですよ♡ムーディーなオレンジ色の照明にも映えるので、ロマンチックな結婚式をしたいカップルにもオススメです◎

ネイビーを基調とした大人っぽさが特徴的なドレスです。ネイビーなら大人花嫁さんでも気軽に挑戦しやすいカラーではないでしょうか?♪白色とのバランスがメリハリになり、ヘアスタイルや合わせる小物でカッコよくも見せることができます。刺繍デザインもかわいくっておしゃれにコーディネートしたくなっちゃいます♡♡

ブラウンのカラードレスはウエストのサッシュリボンで引き締め効果狙い!スカートのボリュームで華やかさを、また色合いで大人っぽさとおしゃれな印象を演出してくれる一着です。お昼間のウェディングだけじゃなく、ナイトウェディングにもピッタリです!ゲストハウスやホテルなどどんな場面でも着られる万能ドレスです*

白色をベースにゴールドの刺繍が入っているので、上品ながらも高級感漂うドレスです♡派手すぎないデザインで大人花嫁さんも気兼ねなく挑戦しやすいでしょう*繊細なビーズ使いが他の花嫁さんと差をつけられるポイントになりますよ♪♪

\ストロベリー花嫁♡レポート/

今回ご紹介させていただくのは、ストロベリーにお写真を提供してくださった花嫁さん♡ピンクはピンクでもくすみカラーなら、かわいさもありつつ上品で落ち着いた雰囲気になります。ブーケも同じ色合いでコーディネートするのもアリ◎

まとめ*

今回は大人花嫁さんにもオススメのドレスを紹介していきました。年齢を重ねるとドレスを着ることに抵抗感を抱いてしまう花嫁さんもいると思います。。。でも、せっかくの特別な結婚式なので自分に似合うドレスを見つけて、ぜひゲストのみんなにお披露目しましょう♡今回ご紹介したドレスもぜひ検討してみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング