卒花嫁が教える!結婚式の会場を選ぶときのポイントをご紹介**

卒花嫁が教える!結婚式の会場を選ぶときのポイントをご紹介**

プロポーズをされたら、次にどの式場で挙げるのか式場探しを始めますよね。どこで挙げるのか、どんな結婚式にしたいのか、ふたりで色んなことを話し合って探していくと思います。結婚情報雑誌やインターネットで探すことがほとんどだと思いますが、なにを基準にして選んだら良いのか難しいですよね。そこで今回の記事では、結婚式会場を選ぶときのポイントをご紹介していきます。これから式場探しをする人は、ぜひ参考にしてくださいね。


一生の思い出にするために♪式場探しってどうやってするの?

結婚式会場を選ぶときは、
・どんな結婚式にしたいのか
・どこで挙げるのか
・何人くらい招待するのか
など、希望条件をいくつかあげていきます。その中でも特に気をつけたいポイントをお伝えしていきます。

まずは挙式スタイルを決める

最初に、挙式スタイルを決めておきましょう。式場探しをするときはイメージすることが大切。理想に近い結婚式をするためにも、挙式スタイルを決めておくのはとても重要なことです。
挙式スタイルとは、キリスト教式や神前式のこと。キリスト教式であればチャペルやホテルなど。神前式であれば神殿のあるホテルや神社などを探していく必要があります。ほかにも人前式であれば、チャペルはもちろんレストランも◎仏前式なら希望を受け入れてくれるお寺を探す必要があります。このようにどんな挙式スタイルで挙げたいかによって探す式場は異なってくるので、まずはどんな挙式スタイルを決めていきましょう。

挙式と披露宴をどうするのか、ゲストの人数をある程度決める

挙式スタイルが決まったら、招待するゲストの人数、挙式と披露宴をどうするのかを大まかで良いので決めていきます。
具体的に言うと
・挙式と披露宴を別の会場にしたい
・挙式と披露宴は一緒の会場でしたい
・披露宴はレストランでしたい
・親族だけで挙げる家族婚にしたい
・仲の良いゲストだけ招待した少人数制が良い
・大勢招待して賑やかな挙式にしたい
・ご祝儀制ではなく会費制にしたい
・挙式だけしたい
・新婚旅行も合わせてしたい
・親族だけ呼んでリゾート婚がしたい
・ふたりだけで挙げたい
など。式場を決めてからでは、「こうしたい」と言う希望が通らないこともあり得ます。式場を決めてしまう前に、挙式と披露宴をどうしたいのかを、大まかに決めておきましょう。

立地を確認しておく

結婚式では何度も打ち合わせのために足を運ぶことになるので、ゲストがアクセスしやすいように、できるだけ立地の良いところが良いです。
また、ゲストの中には遠方から来てくださる方もいます。ゲストのことも考えて、交通アクセスの良いところや、駅から近いところ、分かりやすい式場を選ぶようにしましょう。

とはいえ、交通アクセスや立地の悪い式場もあるかと思います。駅から遠い場所であったり、快速電車が止まらないところ、分かりづらい場所であったりすることも。こうした場所の場合は、このような対応をすると良いでしょう。
・最寄駅から式場までのアクセス方法が載った「マップ」を招待状に同封する
・駅から式場までが遠い場合はタクシーチケットの手配をする
・最寄駅から式場までの送迎バスの手配をする
・式場の駐車場や、パーキーグの情報を伝えておく
・車で来るゲストの駐車場を手配をする
など。式場を決めるときは、「ゲストに負担をかけないために、どんな場所にしたら良いか」「立地が悪いところの場合の対処法」などを考えるようにしましょう。

料理の内容を決めておく

式場選びのポイントのうちの1つでもある「料理」も忘れずにチェックしておきましょう。ゲストの中には披露宴で出る料理を楽しみにしている方も多いです。そのため、どんな料理でゲストをおもてなしするのかを、ある程度決めておくと良いでしょう。
ブライダルフェアでは試食会を行なっているところも多いので、気になる式場をいくつかまわって比較してみると良いですよ。
ご年配の方が多い時はお箸を使った和食が良かったり、同年代の方が多ければフレンチにするのも◎このようにゲストの年齢層に合わせて和食にしたり、イタリアンにしたり、フレンチにしたりと顔ぶれを見て決めるのも1つの手ですよ。
決めるのが難しい場合は、ご両親に相談してみるのも◎

オリジナリティーを出したい時は、自分たちで決めたメニューを取り入れるのも良いですね。ほかにもビュッフェ形式にするのも素敵なアイディアですよ。

「これだけはゆずれないポイント」を決めておこう

ここで紹介したこと以外にも、「持ち込み料金がかからないところ」「夜景が綺麗なところ」「駅直結のところ」「スタッフの対応が良いところ」「庭があるところ」など、それぞれのカップルによって何を重要視して式場選びをするのかは変わってきます。
あれもこれも完璧に揃っているところを選ぶは、なかなか難しいもの。なので、ある程度ふたりで優先順位を決めてから、式場を探すようにしましょう。式場探しは大変ですが、せっかくの結婚式なので、素敵なところを見つけてくださいね。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 式場探し

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング