結婚式のテーマの決め方が分からない!オシャレな結婚式にするためのアイデア*

結婚式のテーマの決め方が分からない!オシャレな結婚式にするためのアイデア*

結婚式の準備を始めるときに「テーマ」があると良いとよく聞きますよね。みんなどうやってテーマを決めているのでしょうか?主にどんなテーマがあるのか、テーマを取り入れるところはどこにあるのかなど気になる点をまとめました*結婚式のテーマを決めて、2人らしい式にしていきましょう*


結婚式のテーマを決めるメリットって??

そもそもなぜ結婚式のテーマがあると良いのでしょうか??

結婚式の準備を進める際に自然と考えるのは「どんな式にしたいか」ですよね。ここに2人らしさが詰まっていきます。したいことがたくさんあると、1番何をゲストに伝えたいのか分かりにくい場合がありますが、テーマを決めていくと、ゲストに伝わりやすく、2人らしさがより出る結婚式になります*

準備がしやすい

テーマを決めておくと、装飾のデザインや演出が決まりやすく、準備が進めやすいですあれもこれもと悩む手間が省けるので時間短縮になります*

統一性があってオシャレ*

雰囲気に統一性を持たせることによってお洒落な結婚式になります*またカラーを決めておくと、ごちゃごちゃとした雰囲気にならず、落ち着きも生まれるので、ゲストも居心地の良い空間になりますよ♪♪

結婚式のテーマを決めるアイディア*

テーマカラーを決める

考えやすいのは「色」です。
テーマカラーを決めておくと、装花やペーパーアイテムなどが決めやすく準備が進めやすい!また統一性もしっかりと出ます*1色〜3色ほどカラーを決めておくと、落ち着いた空間になります。あまりカラーが多いと、ごちゃごちゃとした雰囲気になるので少なめがベストです!

季節で決める

季節もテーマになりやすいアイディアの一つ*
春なら桜やチューリップ、夏ならひまわりやアジサイ、秋なら紅葉やコスモス、冬ならクリスマスや雪、スイセンなど日本ならではの四季を感じられる式にするのも一つです*自然とテーマカラーも決まりますし、雰囲気も決まりやすいです*春夏なら柔らかい明るい雰囲気、秋冬なら自然の温かみのある雰囲気など、2人がその季節に感じる印象をテーマにするのも良いですよね*

好きな世界観を取り入れる

クラシカルな雰囲気、レトロモダンな雰囲気、ナチュラルな雰囲気など好きなテイストの雰囲気を取り入れるとワンラク上のコーディネートが作りやすいです◎全体の統一性も出ますし、イメージが固まるので準備が進めやすくなりますよ*

決まったテーマはどこに取り入れる??

テーマが決まったら、どんなところに取り入れていけば良いのでしょうか??テーマを表現できる場面をご紹介していきます。

ウェルカムスペース

1番最初にゲストが見るところに2人のテーマを取り入れてみてください*
どのような雰囲気の結婚式か分かりますし、2人らしさが出る部分でもあります♡ゲストを楽しませるために写真を置いたりするのもGOOD!

ペーパーアイテム

招待状や席札などはテーマカラーなどを取り入れることで、雰囲気を出すことができます*
特に招待状はデザインによって、どんな結婚式になるのか連想できるのでこだわると楽しいですよ!またペーパーアイテムは自分たちで用意することができるので、より統一性を持たせることができます◎

料理やウェディングケーキ

ゲストの年齢層に合った品物、季節に合った食材を取り入れることで、ゲストを楽しませることができます*ウェディングケーキもカラーや季節に合う花を取り入れることでテーマを表現することができます♡

衣装やブーケ

世界観を表現できるアイテムの一つとして衣装やブーケが挙げられます。
クラシカルな雰囲気なら肌を隠したウエディングドレス、レトロモダンなら光沢のあるハリ感があるドレスなど、その雰囲気に合ったドレスを着ることで演出をすることができます*ブーケも同じく、ドレスをより彩る上でドライフラワーなどを取り入れるとより雰囲気が出ますよ*

装花

装花は会場の雰囲気を決める主役と言ってもいいです*
ゲストテーブルや高砂の装花に自分たちのテーマを表現しましょう*テーマカラーや好きな世界観、季節性などを考えて取り入れていくとオシャレな仕上がりになりますよ◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
結婚式のテーマを決めることによって、準備を円滑に進めることができ、より2人らしい式になりますね*テーマは必ずしも1つではなくても大丈夫ですが、あまり入れ込み過ぎると統一性がなくなってしまうので、1つを最初に決めてからの方が取り組みやすいです*
特にカラーは決めておくと準備がしやすいですよ♪♪プランナーと相談しながら決めることもできるので、2人で決められない!という人はぜひ相談してみてください*ステキな式になりますように・・・♡♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング