結婚式に呼びたい友人がいない場合はどうする!?そんなお悩みの解決方法をご紹介**

結婚式に呼びたい友人がいない場合はどうする!?そんなお悩みの解決方法をご紹介**

結婚式といえば家族やたくさんの友人に祝福されますよね♪みんなで盛り上がって楽しい時間を過ごす結婚式…でも呼びたい友人がいない。。。どうすればいいの。。。と悩んでいませんか?いざ友人を招待する時に自分ってこんなに友人が少なかった?とネガティブになってしまうことも…。今回はそんなお悩みを解決するための方法をいくつかご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね*


呼びたい友人が思い浮かばない理由って?

学校を卒業してから疎遠になった

これはありがちなパターンですよね。卒業する前はいつも遊んでいたのに、進学や就職で離れると一気に疎遠になってしまいます。定期的に連絡は取り合っているけれど、実際に会うことはなかなかない、という経験をしている人も多いはずです。学校が同じだと過ごす時間も長くなりますが、卒業して離れてしまうと時間がなかなか合わなくなり、遊ぶこともなくなってしまうのです。。。

友人はいるけど少ない

友人がたくさんいる人もいますが、少ない人もいるのが普通です。浅く広く交友を広げている人もいれば、深く狭く交友関係を築いている人もいますよね。また、SNSで知り合ったとしても大抵は友人ではなく、知り合い止まりなことも…!?そうなると結婚式に招待するまでの仲ではないと判断してしまいがちです。

地元から離れているから呼びづらい

進学や就職で地元を離れたことから、地元ではない土地で結婚式を挙げる場合はなかなか呼びづらいですよね。交通費がかかってしまい、場合によっては宿泊費が必要になることもあるかもしれません。地元の友人と頻繁に会ったり、連絡を取り合ったりしているならまだしも、久しぶりに会う友人にわざわざ遠出してもらうのは申し訳ない気持ちになります。。。

結婚式に招待する友人が少ない場合の解決方法って?

では、結婚式に呼びたい友人が少なかった場合の対処方法をご紹介していきますね。

呼びたい友人だけを呼ぶ

自分の結婚式に来てほしいと思った友人を素直に呼びましょう!久しぶりの連絡でも素直に来てほしい気持ちを伝えるといいですよ◎もしパートナーが招待した友人と比べて少なかったとしても、友人はこれだけ呼ばなければいけないと決まっている訳ではないので問題ありません♪あまり仲がよくない友人を無理に呼んでも、お互いに気を使ってしまうだけです。また必ずしも来てくれるとは限りません。

少人数ウェディングにする

最近では少人数ウェディングも増えてきています。たくさんの人数を無理して呼んでも、後から後悔してしまうかもしれません。。。パートナーや家族と話し合って、小規模で行うことを相談してみましょう♪少人数ウェディングは本当に仲の良い人だけで結婚式を挙げることができるので、アットホームで楽しい時間になりますよ*また少人数だと結婚式準備の負担も少なくなり、かかる費用も抑えることができるので、メリットもたくさんありますよ◎

二次会で友人を呼ぶ

挙式や披露宴を親族のみで行い、二次会で友人を呼ぶのもおすすめです◎二次会はカジュアルなパーティーなので、仲が浅い友人を呼んでも違和感はありません。招待するゲストの人数がパートナーと差があっても目立ちません。また結婚式よりも出欠確認が軽いので、久しぶりに会う友人にも声をかけてみてはいかがでしょうか?♪

代行サービスを利用してみる

どうしてもパートナー側の友人の人数を揃えたい場合は、友人代行サービスを利用してみると良いでしょう◎事前に打ち合わせをして口裏を合わせるので、周りにバレることはありません!自身の気持ちとしては複雑かもしれませんが、見栄えは問題なく当日を迎えることができます。パートナーに秘密で代行サービスに頼んでいる花嫁さんも意外といるんです*どうしても人数が必要な時は、費用はかかってしまいますが、頼んでみるのも良いかもしれませんね。

プランナーさんに相談する

呼べる友人が少ない時は、思い切ってプランナーさんに相談してみるのも一つの手です。プランナーさんはたくさんのカップルの結婚式を見ているので、きっと相談に乗ってくれますよ♪友人が少ないカップルがどのように乗り越えたかなど、実際のエピソードが聞けるので参考になるでしょう*

まとめ

今回は呼べる友人が少なくて悩んでいる花嫁さんへのアドバイスをご紹介しましたが、参考になりましたか?招待できるゲストが少ないと心配になってしまいますが、気にしすぎることはありません!大人数での結婚式も良いですが、本当に仲の良い友人だけで結婚式を挙げるのもとても楽しいですよ♪♪悔いなくステキな思い出にさせるためにも、一人で抱え込まないようにしてくださいね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング