結婚式二次会の招待状の送り方!載せる内容や注意ポイントなど*

結婚式二次会の招待状の送り方!載せる内容や注意ポイントなど*

結婚式の準備とともに考えておきたいのが二次会の招待状です。二次会の招待状は自分たちで手配する人も多く、最近はWEB招待状を使う人も多いですよね*二次会の招待状を作るときに悩むのが、その内容です。どのような情報を載せるのか、マナーとして気をつけなければいけないポイントなど気になる点はたくさんあります。この記事では、そんな二次会の招待状を作るHOWTOをご紹介します*


二次会の招待状を送る方法は2パターン*

①WEB招待状

WEB招待状は、スマホやPCで招待状を作成できる便利ツールのこと*
最近はこの招待状を使う花嫁が多く、定番化してきています。無料で利用できるものが多く、出欠管理もスマホで手軽にできてしまうので、仕事で忙しい新郎新婦に重宝されています。ゲスト側もハガキに書いて、投函してという手間が省けるので、出欠の返信率が高くなります。

②紙の招待状

WEB招待状はとても便利ですが、年齢層によっては戸惑いが起きることも。
マナー違反と感じる人もいますし、ただ単にWEB招待状の使い方が分からない人もいます。そんな人には紙の招待状を送りましょう。紙の招待状を送る場合は、結婚式の招待状に同封する形が多いです。

二次会の招待状に記載すること6つ*

二次会の招待状を作るときに悩むのが載せる内容です。
漏れがあっては大変ですし、何を入れるべきか悩みますよね。どんな送り方でも記載する内容は同じなので、記載するべき6つを確認しておきましょう◎

①日時

二次会の日付と受付時間、開始時間を記載します。

②会場

二次会の会場名や住所、電話番号、URLもしくはQRコードを記載しておきましょう*ゲストが迷わないように、場所については詳しく記載しておくことが大切です。

③会費

会費制の場合は、金額をはっきりと記載しておきましょう。
男女で金額が違う場合はトラブルにならないように、分かりやすく書いておくことが大切です。

④服装

二次会の服装は明記しない場合がほとんどですが、何か決まりごとをしている場合のみ招待状に記載しておきましょう。

⑤出欠返信の期日

出欠の返事をいつまでにするのかをしっかりと明記します。
またここでは誰に返信するかもとても大切な情報です。幹事の人宛に送るのか、アプリのツールで出欠を入力するのかなど分かりやすくしておきましょう。

⑥メッセージ記入欄

ゲストから2人へのメッセージが書けるように、メッセージの記入欄を設けておきます。

招待状を作る際に気をつけるポイント*

送り主を決めておく

二次会の招待状は新郎新婦から送る場合と、幹事から送る場合があります。
どちらにするか決めて、送り主がハッキリと分かるようにしておきましょう。新郎新婦から送る場合はゲストを二次会に招待する立場で、幹事から送る場合はゲストと一緒に新郎新婦をお祝いする立場になります立場によって招待状の書き方、内容が異なってくるため、送り主を決めておくことはとても重要です。

ゲストによって文章を変える

親しい友人だけを招待する場合は問題ありませんが、幅広い年齢層のゲストを招待する場合は友人用と目上の人用の文章を分けるようにしましょう。フランク過ぎると目上の人への配慮に欠けますし、マナー違反と捉える人もいます。招待するゲストによって文章を変えることで、より丁寧な招待状になりますよ◎

スルーされない件名にする

これはメールで招待状を送る場合に起こり得る問題です。
メールで送るときに件名を書いていなかったり、英文字のみで送ってしまうと、相手が間違えて迷惑メールだと勘違いしてしまうことが多いです。メールを読んでもらえないまま、出欠の連絡がつかないということになってしまうため、できるだけ件名は分かりやすいものにしましょう。新郎新婦の名前を入れる、二次会の連絡だと分かるようにするなどシンプルで良いので、相手にスルーされない件名を考えましょうね。

招待状の文例*文頭

上記の注意事項で触れましたが、送り主によって書き方が変わってくる部分が文頭になります。それぞれの文頭の例を見ていきましょう。

新郎新婦が送り主の場合)
突然のご報告ではありますが、私たち◯◯と◯◯は、この度結婚することになりました。
つきましては、ささやかではありますが。みなさまをお招きしての二次会パーティを開催したいと思います。是非ご参加いただきますようお願い致します。

幹事が送り主の場合)
この度、◯◯くんと◯◯さんが結婚することとなりました。
つきましては、お二人の門出をお祝いして、二次会を開催することとなりました。日頃から親しくされている友人の皆さまと一緒にお祝いしたいと思いますので、ぜひご出席ください。

おわりに*

二次会は結婚式からそのまま来てくれるゲストと二次会から参加するゲストがいるため、分かりやすい表記が大切です。日時や場所に間違いがないように何度も確認してくださいね。また送り主によっても文章が変わってくるため、よく相談して内容を決めていきましょう*
参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング