幹事は二次会の会費を払う!?払わない!?~プレ花嫁さんが気になるギモン~

幹事は二次会の会費を払う!?払わない!?~プレ花嫁さんが気になるギモン~

披露宴の準備も進めながらも、考えなくてはいけない結婚式二次会のこと*プレ花嫁さんの中には披露宴の準備で手いっぱいになり、なかなか二次会のことまで考えられない!と思う新郎新婦さんもいるはずです。


披露宴の準備も進めながらも、考えなくてはいけない結婚式二次会のこと*
プレ花嫁さんの中には披露宴の準備で手いっぱいになり、なかなか二次会のことまで考えられない!と思っている新郎新婦さんもいるはずです。そんな負担を少なくするためにも幹事さんを立てることがおすすめです◎もちろん親しい友人から「幹事するよ!」という一声があるととっても心強くて嬉しいですよね…♪

結婚式二次会は披露宴のように祝儀制ではなく会費制が一般的です。例えば二次会の司会と受付を友人にお願いをして幹事さんを立てた場合、幹事さんの会費ってどうしますか?新郎新婦さんから幹事さんへ「会費はいらないよ!」の言葉が無いと、幹事さんは会費を払うべきかどうか悩んでしまいますね…二次会の準備にかかる労力を考えた場合、幹事さんの気持ちとしては払いたくと思ってしまうかもしれません…

本当に幹事さんは会費を払わなくても良いのか、払うべきなのか、それで良いのか考えてみましょう!

【そもそも二次会は誰がしてくれるもの!?】

地域や世代によって考え方が異なるようですが、もともと結婚式二次会は親しい友人たちが新郎新婦さんの結婚を祝うものとして、友人たちが中心となってパーティーを行なっていました。

最近では親族のみで挙式や披露宴をしたり、海外で式を挙げる新郎新婦さんが増えていているため、披露宴に呼ぶことができなかった友人を招待し、親しい人たちだけが集まるパーティーとして、新郎新婦さん自身が動いていることも多くなっています。そういう流れからも、友人に負担をかけたくない、と思っておられる新郎新婦さんも少なからずいらっしゃいます。

【当日かかる費用って!?】

まず、必ずかかる費用としては、お食事やお飲物の飲食代金です◎

ほとんどの会場で提供されるお食事はビュッフェで、飲み物はフリードリンクといったプランが多いですが、中には二次会でもしたいキャンドルサービスや、デザートとして人気のウェディングケーキ、またデザートビュッフェなどが含まれているプランなどもあります*

次に、会場使用料や音響設備使用料です。
最近ではプラン内に含まれているところも多くなっていますが、中には貸切をするにあたり別途で発生する場合があるので会場選びの際は確認しましょう!

また、ゲストへのプレゼントとしてプチギフト代や景品代です。
せっかく参加してくれたゲストへ豪華な景品やお見送りの際に渡すクッキーなどの小さなサンクスギフトなどを用意する必要があります。

これらにかかる費用についてはゲストが払った会費でまかなうことが多いです。歓談がメインであれば主に会場での飲食代に充てられ、ゲームをする場合は景品代、プチギフトを渡す場合はプチギフト代などが加えて必要となります。

ちなみにゲストはゆっくりと歓談しながら料理を味わうことが出来ますが、幹事さんは会場や新郎新婦さんに気を配ったり、司会として進行を務めたりと忙しいため、ほとんど食事に口をつけることができません…食事が取れない!となってしまうとなんだか幹事さんは損をした気分になってしまいますね。

【結局会費は払うもの!?】

新郎新婦さんから幹事をお願いされた時や事前の打ち合わせなどで、幹事さんは会費不要などの一言がない場合は大人の常識として払いましょう!二次会会場へは事前に人数を報告する必要があり、当日会場側は幹事さんも含めた人数分の料理を提供します。

幹事さんが会費を払ったケースでは、二次会終わりに新郎新婦さんからお礼として現金やギフトカード、ちょっとしたプレゼントが渡されたり、新郎新婦さんのご負担で後日お疲れさま会が行われたりと、会費同等または会費以上のお礼がされることが多いです♪

ただ、あくまでも新郎新婦さんによって捉え方が異なるので、一例としてお伝えさせていただきます。

【直接確認する場合はいつまでに確認した方がいい!?】

もし、幹事さんの会費について新郎新婦さんから話がないままであれば、目安人数が出た頃に確認しましょう!目安人数が分かった時にゲストの人数が少ないと幹事さんが会費を払うか払わないかで、二次会の予算がガラッと変わってしまうからです。。。ゲームをする予定のはずが、参加するゲストが少ないからゲームはなしに…なんてこともあり得ないことではありません!その時は新郎新婦さんがどれぐらい自己負担しても構わないか、しようと考えているかを合わせて確認するのも良いですね◎



二次会の幹事を務めることは、会費を払いたくない、むしろ大役を務めたことのそれに見合うお礼欲しいと思ってしまう人も…それぐらい大変なお仕事です!もし幹事さんをお願いされたら大切な友人を祝う気持ちを第一に、見返りは求めない大人の対応が出来ると良いですね♪

新郎新婦さんも幹事さんも二次会楽しんでください♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎



最新の投稿


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング