結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


結婚式から二次会は定番の流れで、また二次会は事前に会場や内容などを準備するのもイメージがつきますが、二次会も盛り上がって、それでもまだまだ、話し足りない!飲み足りない!なんて声があがるときに、始まるのが三次会◎そんな三次会って実際どうしているの?とご質問をいただくことも多いんです*

三次会とは

「三次会」は、近しい友人グループや会社の同僚、学生時代の仲間たちなど、二次会よりもさらに距離の近い人たちとよりカジュアルな雰囲気で過ごす場になることが多いですね◎三次会までいくと堅苦しさもなく、気心の知れたゲストとリラックスして楽しめるのが魅力です♡

会場選び

二次会の会場とは変えて、気軽なバーや居酒屋、個室ダイニングなどを選ぶことが多いです。
駅近でアクセスしやすい場所を選ぶと、途中参加や帰宅もしやすいですね!

会費設定

三次会も二次会同様に会費制!
相場としては3,000〜5,000円前後ですが、アラカルトメニューで会費制は計算が難しくなるので、
ドリンク代 + ちょっとしたフードが付くようなプランを採用するスタイルが多いです♪

食事とドリンクは?

三次会までくるとお食事は軽食やおつまみ系があればOKですね*。
ドリンクは飲み放題プランである程度の種類があればGOOD◎

パターン① 《幹事グループに任せて事前に準備》ふたりは顔を出すだけ♡

事前に三次会開催予定は決めるけど、お二人でなく二次会の幹事さんに「三次会もお願いする」スタイル**
お二人は結婚式に二次会で手一杯!
二次会幹事さん達に「三次会の予定もお願いできないかな・・?」と事前に相談しておきましょう◎


幹事さんが主体で動いている場合、二次会の受付時に三次会のアナウンスができたり、プランや会費調整まで行ってもらえるので、お二人は主役としてパーティ―を楽しむことができますね◎

また事前に参加人数が不明確な場合でも、幹事さんが二次会中に各種調整ができて、カラオケ、居酒屋、バーなど臨機応変な対応ができることも◎

注意ポイント

幹事さんも結婚式 → 二次会と参加してくださっていて、二次会では進行なども進めてくださっているので、なかなかハードワーク**そんななかで「三次会も!?」となる可能性があるので、必ず状況を見てお願いしましょう*

パターン②《新郎新婦が事前に準備》三次会を企画しておくスタイル

三次会はマスト!そんな盛り上がるのが大好きなふたりなら、三次会を自分たちであらかじめ企画しておくパターンがBEST◎

ただ、三次会は飲み会と同様にカジュアルな雰囲気で過ごすものなので、二次会みたいな進行は必要なく、もう少しみんなで飲んでおしゃべりしよう!なんてラフなイメージでOK*

注意ポイント

最大の注意ポイントは《人数などの最終確認》がお二人で行うのが難しいこと!
パーティ―の終盤にお店に電話をするなんて難しいので、事前準備だけすべておこなっておき、お店に最終何時までに人数を伝えればいいかを確認し、幹事さんにバトンタッチするのがおすすめです*

パターン③《ゲストごとにバラバラ開催》の場合

二次会のあとは各自でグループごとに分岐して三次会を実施されていることも**

お二人の体力が持つ限りでお顔を出すのがおすすめですが、全部に顔を出すのは無理せず、「2~3グループにだけ」に絞るのも大事◎

また、ゲストから「このあと飲んでいるからおいでよー」とお誘いを受けたら「顔を出したいから会場の近場でお願い!!」とみなさんにお願いしておけば、効率的にお顔を出せる数が増えますね♪

そして、各グループにお顔を出す前にあらかじめ「何時頃になったら帰るね」と伝えておき、スムーズに次のグループの元へ移動しましょう◎

注意ポイント

あるあるですが、新郎新婦さんのグループでバラバラ三次会を実施している場合、新郎新婦さんがそれぞれに向かうことも多いです*帰る時間のことなどで結婚式の翌日に喧嘩なんて絶対したくないですよね**そのためにも必ず都度連絡を取り合う約束をしておき、今どこにいるかを把握できるようにしておきましょうね◎

三次会は、結婚式や二次会のように「絶対やらないといけないもの」ではないですが、せっかくみなさんに合える時間だからこそ余韻に浸りたいですよね◎「やってもいいかも」「無理なく過ごせそう」という感覚で取り入れるのがおすすめ♪

でも当日までやるかやらないか決められないまま…になることもあるので、よくお酒の場をともにする近しいメンバーだけでも「三次会どうする?」を決めておくと、安心感もありますよ♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!



最新の投稿


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

今や結婚式の思い出をSNSでシェアすることは当たり前の時代!!素敵なドレスや感動的のシーン、美しい装飾をInstagramやTikTokに載せれば、遠方の友人やフォロワーからもたくさんの祝福が届きます** 一方で、SNSが当たり前だからこそプライバシーやマナーへの意識も欠かせません。 今回の記事では、新郎新婦ができるSNS時代の結婚式投稿マナーや、ゲストや家族への配慮のポイントを詳しく解説していきます♡思い出を記録に残しつつ、誰もが心地よく過ごせる結婚式を目指しましょう♪*。


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング