結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


結婚式から二次会は定番の流れで、また二次会は事前に会場や内容などを準備するのもイメージがつきますが、二次会も盛り上がって、それでもまだまだ、話し足りない!飲み足りない!なんて声があがるときに、始まるのが三次会◎そんな三次会って実際どうしているの?とご質問をいただくことも多いんです*

三次会とは

「三次会」は、近しい友人グループや会社の同僚、学生時代の仲間たちなど、二次会よりもさらに距離の近い人たちとよりカジュアルな雰囲気で過ごす場になることが多いですね◎三次会までいくと堅苦しさもなく、気心の知れたゲストとリラックスして楽しめるのが魅力です♡

会場選び

二次会の会場とは変えて、気軽なバーや居酒屋、個室ダイニングなどを選ぶことが多いです。
駅近でアクセスしやすい場所を選ぶと、途中参加や帰宅もしやすいですね!

会費設定

三次会も二次会同様に会費制!
相場としては3,000〜5,000円前後ですが、アラカルトメニューで会費制は計算が難しくなるので、
ドリンク代 + ちょっとしたフードが付くようなプランを採用するスタイルが多いです♪

食事とドリンクは?

三次会までくるとお食事は軽食やおつまみ系があればOKですね*。
ドリンクは飲み放題プランである程度の種類があればGOOD◎

パターン① 《幹事グループに任せて事前に準備》ふたりは顔を出すだけ♡

事前に三次会開催予定は決めるけど、お二人でなく二次会の幹事さんに「三次会もお願いする」スタイル**
お二人は結婚式に二次会で手一杯!
二次会幹事さん達に「三次会の予定もお願いできないかな・・?」と事前に相談しておきましょう◎


幹事さんが主体で動いている場合、二次会の受付時に三次会のアナウンスができたり、プランや会費調整まで行ってもらえるので、お二人は主役としてパーティ―を楽しむことができますね◎

また事前に参加人数が不明確な場合でも、幹事さんが二次会中に各種調整ができて、カラオケ、居酒屋、バーなど臨機応変な対応ができることも◎

注意ポイント

幹事さんも結婚式 → 二次会と参加してくださっていて、二次会では進行なども進めてくださっているので、なかなかハードワーク**そんななかで「三次会も!?」となる可能性があるので、必ず状況を見てお願いしましょう*

パターン②《新郎新婦が事前に準備》三次会を企画しておくスタイル

三次会はマスト!そんな盛り上がるのが大好きなふたりなら、三次会を自分たちであらかじめ企画しておくパターンがBEST◎

ただ、三次会は飲み会と同様にカジュアルな雰囲気で過ごすものなので、二次会みたいな進行は必要なく、もう少しみんなで飲んでおしゃべりしよう!なんてラフなイメージでOK*

注意ポイント

最大の注意ポイントは《人数などの最終確認》がお二人で行うのが難しいこと!
パーティ―の終盤にお店に電話をするなんて難しいので、事前準備だけすべておこなっておき、お店に最終何時までに人数を伝えればいいかを確認し、幹事さんにバトンタッチするのがおすすめです*

パターン③《ゲストごとにバラバラ開催》の場合

二次会のあとは各自でグループごとに分岐して三次会を実施されていることも**

お二人の体力が持つ限りでお顔を出すのがおすすめですが、全部に顔を出すのは無理せず、「2~3グループにだけ」に絞るのも大事◎

また、ゲストから「このあと飲んでいるからおいでよー」とお誘いを受けたら「顔を出したいから会場の近場でお願い!!」とみなさんにお願いしておけば、効率的にお顔を出せる数が増えますね♪

そして、各グループにお顔を出す前にあらかじめ「何時頃になったら帰るね」と伝えておき、スムーズに次のグループの元へ移動しましょう◎

注意ポイント

あるあるですが、新郎新婦さんのグループでバラバラ三次会を実施している場合、新郎新婦さんがそれぞれに向かうことも多いです*帰る時間のことなどで結婚式の翌日に喧嘩なんて絶対したくないですよね**そのためにも必ず都度連絡を取り合う約束をしておき、今どこにいるかを把握できるようにしておきましょうね◎

三次会は、結婚式や二次会のように「絶対やらないといけないもの」ではないですが、せっかくみなさんに合える時間だからこそ余韻に浸りたいですよね◎「やってもいいかも」「無理なく過ごせそう」という感覚で取り入れるのがおすすめ♪

でも当日までやるかやらないか決められないまま…になることもあるので、よくお酒の場をともにする近しいメンバーだけでも「三次会どうする?」を決めておくと、安心感もありますよ♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際の二次会の様子をレポートさせていただきます♡



最新の投稿


おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

おしゃれ花嫁の隣に立つ新郎さんも「おしゃれ新郎」でバッチリ決めるのが大事◎新郎小物までこだわりを♡♡

結婚式といえば花嫁のドレス姿が注目されがちですが、新郎だって主役♡♡ おしゃれな小物を取り入れて2人並んだときの姿がより素敵にしあげましょう* 今回は、新郎をワンランク上に引き立てる小物の選び方やコーディネートのコツをご紹介します。


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

花嫁の傍でおそろいのドレスを着て立つ「ブライズメイド」♡♡。 日本のウェディングシーンでも浸透していますが、実際に頼むとなると「何をしてもらうの?」「お揃いの衣装ってどうする?」と疑問もいっぱい* でも誰に聞けばいいかわからないことも多いので、ブライズメイドの役割、衣装、準備、アイディアなど、まとめます♪


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング