引菓子選びに迷っている人必見♡ゲストが貰って本当に嬉しい引菓子を贈るときのポイントをご紹介します♪

引菓子選びに迷っている人必見♡ゲストが貰って本当に嬉しい引菓子を贈るときのポイントをご紹介します♪

結婚披露宴でゲストに贈る引菓子。引菓子の定番といえばバウムクーヘンですよね。バウムクーヘンは縁起もよく、日持ちすることから人気のある引菓子ですが、ゲストの中には「またバウムクーヘンか・・・」とガッカリする人もいるかもしれません。嫌いな人が少ない生菓子だと日持ちしないことから「いそいで食べなくちゃ!」と、せかしてしまうことも。では、ゲストのみんなに喜んでもらえるためには、どんなことに気を付けたらいいのでしょうか。今回の記事では、結婚披露宴でゲストに贈る引菓子選びのポイントをご紹介していきます♪*。


引出物とあわせて贈る「引き菓子」ってなに?

引き出物とセットでゲストに贈るもので、文字のとおり「お菓子」です。引き出物はゲストから頂いたご祝儀や参列してくださったお礼として贈るものですが、引菓子はお礼というよりはお土産の意味合いのほうが強いとされています。
引菓子の定番といえば「バウムクーヘン」や「紅白饅頭」ですが、どんなモノを贈るのかは基本的には自由。必ずしも縁起の良いモノを贈らなければいけないというものではありません。最近では「縁起の良いモノ」を意識するというよりは、「ゲストに喜んでもらえるもの」「万人受けするもの」を選ぶ人のほうが増えている傾向にあるようですよ。


ゲストに喜んでもらえる引菓子選びのポイント♪*。

引菓子によってはゲストをガッカリさせてしまうことも。せっかく贈るのであれば、喜んでもらいたいですよね。ここでは引菓子選びのポイントをお伝えしていきます!

定番からチェックしてみる

どんなものを選ぶのかはふたりの自由ではありますが、とはいえやはり定番の引菓子も人気があります。まずは、どんな定番商品があるのかをチェックしておくといいかもしれません。引菓子としてではなく、お見送りのときに渡すプチギフトとして贈っても◎どちらにせよ知っておいて損はありませんよ。
・バウムクーヘン
・フィナンシェ
・クッキーなどの焼き菓子
・紅白饅頭
・金平糖

日持ちするものを選ぶ

大前提として、賞味期限の長いもの、日持ちするものが挙げられます。
結婚式が終わってすぐに食べる人もいれば、そうでない人もいます。全員が結婚式当日や翌日に食べるとは限らないので、引菓子は必ず日持ちするものを選ぶようにしましょう。
ほかにも「常温保存ができるもの」「個包装されてあるもの」などであれば、より良いと思いますよ◎ご家庭のある人や独身の人によってもどんなものが良いのかは異なってくるので、贈る相手によって変えておくとより親切かもしれませんね。

見た目が華やかなものを選ぶ

引菓子を選ぶときは、結婚式にふさわしいような特別感のあるものを選びましょう。ラッピングが地味なものや見映えしないものだと、結婚式感が薄まってしまいます。せっかくの結婚式なので、ラッピングが豪華なものや、カラフルなお菓子にするなど、見た目にもこだわって選ぶようにしましょう。結婚式のテーマにあわせて選ぶのも良いと思いますよ◎

実際に食べて美味しかったものを贈る

引菓子を贈るときは、「味」にこだわるようにしましょう。お菓子の見た目にこだわることも大切ではありますが、美味しくなければ意味がありません。デパ地下などで試食できるところもあるので、ぜひ自分たちで味のチェックをしておくようにしてください。もし実際に食べることが難しい場合は、口コミなどを見てみると良いですよ。

何を贈るか悩んだときは「縁起の良いもの」にすると外れナシ♪

何を贈ったらいいか迷ったときは、定番商品の「縁起が良いもの」を選ぶと◎
代表的なものが「バウムクーヘン」。バウムクーヘンには長寿の意味があるほかに、「幸せがずっと続きますように」といった願いが込められているそうです。ただ、ご年配の方にとっては「バウムクーヘン=縁起の良いもの」という認識がなく、ガッカリさせてしまうことも。

和菓子の定番でもある「金平糖」には「夫婦円満」という意味があり、また可愛らしい見た目から小さなお子様からご年配の方にまで人気のあるお菓子とされています。

最近、プレ花嫁さんの間で人気を高めつつある「おいり」。もともとは香川県の銘菓だそうで、嫁ぎ先にもっていくお菓子とされていたようです。嫁入り道具とされてきたことから、縁起の良いお菓子と言われているようですよ。おいりはパステルカラーで見た目も可愛く、引菓子として選ぶ人が増えているんだとか。

ほかにも、お祝い事には欠かせない「紅白饅頭」。紅白饅頭は「一生添い遂げられますように」という意味が込められているそうですよ。最近では結婚式にピッタリなハート型のものもあるんだとか。

何を贈るか決まった?素敵な引菓子でゲストに喜んでもらおう♡

今回の記事では、ゲストに喜ばれる引菓子選びのポイントをお伝えしてきました。どんな引菓子を贈るか迷ってしまいますが、ゲストへの配慮やおもてなしの伝わる引菓子を選びたいところ。すてきな引菓子を贈って、ゲストの満足度をUPさせてくださいね♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 披露宴 引菓子

関連する投稿


結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式の準備を頑張った二人に待っている、もうひとつの楽しみといえば「ハネムーン」♡一生に一度の新婚旅行!せっかくならリラックスできる最高の旅にしたいと考えている人も多いはず♪*。でも、いざ「どこ行く?」ってなると、選択肢が多すぎて迷ってしまうカップルもいるのではないでしょうか*「まだ何も決めてない…」という人も、「行きたいところありすぎて困る!」という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡*。


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**



最新の投稿


結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式の準備を頑張った二人に待っている、もうひとつの楽しみといえば「ハネムーン」♡一生に一度の新婚旅行!せっかくならリラックスできる最高の旅にしたいと考えている人も多いはず♪*。でも、いざ「どこ行く?」ってなると、選択肢が多すぎて迷ってしまうカップルもいるのではないでしょうか*「まだ何も決めてない…」という人も、「行きたいところありすぎて困る!」という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡*。


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング