Summer Weddingにオススメのプチギフト♡夏らしいアイテムを贈って喜んでもらおう*

Summer Weddingにオススメのプチギフト♡夏らしいアイテムを贈って喜んでもらおう*

7月中旬頃〜9月中旬の時期は暑さも厳しく、スーツやドレスを着るとなると髪の毛が崩れたり、化粧が落ちたりと、ゲストにとっては何かと気になることばかり。そんな暑さの中、足を運んでくれるゲストには何かお礼をしたいと思うのは当然ですよね*そこで夏にぴったりなプチギフトを贈るのはどうでしょうか??夏だからこそ贈ることのできるプチギフトでゲストに喜んでもらいましょう♪*。


プチギフトの相場費用ってどのくらい??

プチギフトの相場は1個あたり200円〜300円とされています。仮に300円のものを選んだとして、ゲスト50名いる場合は、総額15,000円かかるということになります。1個あたりの相場は安いですが、ゲストの人数によっては大きな金額に・・・。あくまでもプチギフトということを忘れず、コストに気をつけながらプチギフト選びをするようにしましょう。

Summer weddingで気をつけるポイントは??

披露宴が終わり、ゲストをお見送りくるときに贈るプチギフト。どんなアイテムを贈るのかは基本的に自由ではありますが、ゲストの負担にならない大きさのものを選ぶのがポイント◎また、夏場の結婚式にも関わらず溶けやすいチョコレートや温かいものなど、季節に合わないもの贈るのはNG!!結婚式を挙げる季節や気温などに合わせてプチギフトを選ぶように配慮しましょう。

どんなアイテムが喜ばれるの??

ゲストがもらって困るものといえば、実はミニタオルやスポンジなどの小物ということが判明しました!もらったときは「可愛いー!」「お洒落!」と思いつつも、自宅に帰ると使わなかったり、結局捨てることになってしまうのが現実・・・。では一体、逆にもらって嬉しいプチギフトとはどんなものがあるのでしょうか*

1番喜ばれるプチギフトは、パクッと食べられる美味しいスイーツや、サッと飲めるドリンクという声が多いみたいです*披露宴が終わり、二次会までの空き時間や、移動時間などに手軽に食べられたり飲めたりするようなモノが喜ばれる傾向にあるようですよ♪

ほかにも実用的なアイテムなんかも人気があるよう♡自分が結婚式に出席した時のことを思い返せば、なんとなく共感する部分もあるのではないでしょうか。ゲストの思い出に残るような、印象的なプチギフトを贈りましょう**

部屋に飾るだけで夏らしい空間になるアイテム♡

キャンドル

海をイメージしたデザインのものや、お花が入った涼しそうなキャンドルは、夏のプチギフトに大人気♡♡女性へのプレゼントに人気がありますよ*

サシェ

オレンジを沢山使ったサシェ♡お部屋に飾るだけでほんのり良い匂いがするので、お洒落女子さんたちに人気があるようです**

ほかにも貝殻を使ったもの、レモンの香りのものは見た目も夏らしいのでSummer Weddingにピッタリ♪

アイスキャンディーソープ

「まるで本物!?」と思わず食べてしまいそうになるアイスキャンディーソープ♡飾っても可愛いし、使ってもOK!!ちょっとしたプレゼントにもオススメですよ**

披露宴後のお口直しにもオススメなドリンク♡

フルーラ

男性にも女性にも喜ばれる「ラムネ」。見た目も可愛いから、プチギフトとして贈る人も多いみたい♡シュワッとした口触りは、食後のお口直しにピッタリです*

クレパス風ラムネ

懐かしい見た目のクレパス風のラムネもおすすめ♡バナナ、イチゴ、メロン、ピーチ、パイナップル、マンゴーの6種類の味が楽しめます**飲むのがもったいないくらい可愛い♡

moogy 

ノンカフェインで妊婦さんやお子様にもオススメのmoogy。季節や時期によってパッケージも違うので、お気に入りのデザインを見つけて楽しむのも良いかもしれません♪夏場の式場はエアコンが効いていて、身体が冷えてしまう人もいるので、美味しい麦茶でほっこりしてもらいましょう**

リフレッシュスクイーズ

ピンクグレープフルーツ味で、栄養たっぷりのジュース**味はもちろん、可愛らしい見た目で、結婚式のプチギフトにも大人気です♪シールやリボンを貼って、さらにプチギフト感を出すのがおすすめです◎

夏に贈りたい爽やかな食べ物♡

アイシングクッキー

プチギフトとしても定評のある「アイシングクッキー」。アイシングクッキーは見た目はもちろんのこと、味も美味しいので、受け取る側にも喜ばれることの方が多いよう♪
夏らしいデザインで、さらに夏を感じてもらいましょう**

ミンティア

夏はとくにさっぱりした気分になりたいと思っている人が多いはず*食後のお直しとして、爽快感のあるミンティアをプレゼントするのも1つのアイディアですよ♪

夏らしいプチギフトでゲストをおもてなし♡

今回の記事では、夏の結婚式だからこそ贈りたいオススメのプチギフトをご紹介してきました**
汗をかきやすい夏ということで、ラッピングしたサラサラシートなどを贈ったという人もいるみたい♪ちょっとしたインテリアから食べ物まで、たくさんの夏を感じるプチギフトがあるので、これから結婚式を控えている人はぜひ参考にしてみてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング