『切り株ケーキ』が新しい♡♡ナチュラル派にぴったりの切り株ケーキのデザインまとめ*

『切り株ケーキ』が新しい♡♡ナチュラル派にぴったりの切り株ケーキのデザインまとめ*

最近ではナチュラルウェディングやガーデンウェディングなど、みどりや自然をテーマとした結婚式を挙げたいと考える人が多いよう*そんな『自然』をテーマにした結婚式のウェディングケーキでは人気のネイキッドケーキを採用する人が多いようですが、今じわじわと人気を高めているのが『切り株ケーキ』なんです♡結婚式の雰囲気やテーマがなんとなく想像できたけれど、どんなウェディングケーキにするのか悩んでいる人はぜひチェックしてみてくださいね♪*。


可愛さ抜群♡
ナチュラルウェディングにぴったりな『切り株ケーキ』**

ナチュラルウェディングやガーデンウェディングの雰囲気を作り出すのに必要不可欠ともいえる重要なアイテムでもある『切り株』や『丸太』*ウェディングケーキの土台部分だけでなく、ウェルカムスペースやゲストテーブルなど小物装飾品としても大活躍してくれる優秀アイテムでもあります*切り株アイテムを使うことによって、より自然な雰囲気を出すことができるだけでなく、お洒落度もグンとアップ*まるで森の中での結婚式を挙げているみたいな可愛さを出すことできることから、実は花嫁さんたちから大人気のアイテムなんですよ♪

最近では装飾品やケーキの土台としてではなく、ウェディングケーキを切り株風にした『切り株ケーキ』が人気を高めているんです♡♡今回の記事でそんな『切り株ケーキ』のデザインをご紹介していきます**ウェディングケーキをどんなデザインにするか迷っている人はぜひチェックしてみてください!

真似したくなるほど可愛い*
切り株ケーキ*①まるでおとぎの国の世界に出てきそう♡

木の実やキノコをちょこちょこと飾って、森の中にいるみたいな雰囲気にしてくれるウェディングケーキ**絵本にも出てきそうなくらい可愛いデザインですよね♪ナチュラルウェディングにはもちろんのこと、ガーデンウェディングにもぴったりなデザイン!新郎さんが大工さんということで、ケーキカットをのこぎりでしたんだとか・・・♡演出も工夫されていて、ゲストにとっても楽しい時間となったでしょうね*

赤やイエローなどカラフルな色合いのウェディングケーキ♡チョコレートクリームをふんだんに使ったきれいな飾りつけで、可愛いデザインにした人にぴったいなケーキです**

リアルすぎる切り株の上に二人に見立てたレゴの人形がちょこんとのったデザインが可愛すぎるケーキ♡本物の木を再現した切り株ケーキは、『可愛い!』の声が聞こえてきそう*

真似したくなるほど可愛い*
切り株ケーキ*②テーマが『登山』のシンプルケーキ

ふたりの出会いが「登山」ということから『切り株ケーキ』を採用したというカップルさんたち♡切り株の土台とグリーンを使ったシンプルなデザインですが、大人の雰囲気をかもしだすお洒落なウェディングケーキですよね*

リアルな切り株に見えるウェディングケーキは、いったいどんな味なのか気になるところ・・・。ゲストも『何味なのかな・・・?チョコレートかな??』と想像して楽しめそうですよね♡

真似したくなるほど可愛い*
切り株ケーキ*③フルーツを使ったお洒落な切り株ケーキ

切り株ケーキは茶色のイメージがあるけれど、『やっぱり純白にしたい!』という人もいるかもしれません*そんな人には『ホワイト×切り株』の組み合わせがピッタリ♡♡苺をふんだんに使った切り株ケーキは美味しそうで魅力的**ケーキトッパーを使ってさらに可愛い仕上がりに♪


濃厚そうなチョコレートクリームが大人向けのケーキに♡♡ビター派にはたまらないウェディングケーキですよね**

まるで1つのアートのような切り株ケーキ*リアルすぎる切り株にゲストもウキウキしてしまいそう!!ケーキトッパーや松ぼっくりを一緒に飾って、ガーデンウェディングにおすすめです♪

可愛い見た目が印象的♪*。色とりどりのグリーンが飾られていて、ケーキを見ただけで自然を感じることができそう!お花や葉っぱを使うことによってキュートなケーキに大変身♡

チョコレートがふんだんに使われている切り株ケーキ♡チョコ好きにはたまらないですよね*こちらの新郎さんは大工さんらしく、仕事に欠かせない大切な『木』への思いをケーキに込めたんだとか♪*。新郎さんの仕事への熱意と愛を感じることのできるステキなケーキです*

『切り株ケーキ』で可愛いウェディングケーキに♡♡

以上、『切り株ケーキ』のデザインをご紹介してきました*ウェディング
ケーキを切り株ケーキにするときは、ファーストバイトはショベルやオノを使うとさらに盛り上がりますよ♪*。盛り上がる演出もたくさんあるので、ぜひ取り入れてくださいね♡*。どんなケーキにするか悩んでいる人はぜひ参考にして下さい*

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング